2007年05月20日
ブラックホーク/EODベスト



確か・・・12〜13年ぐらい前に購入したブラックホークのEODベストです。
ボディはメッシュではなくバリスティック・ナイロンです。
当然ロゴは旧型、肩のパッドも付いておりません。
チャーリー・シーンとマイケル・ビーンの映画「ネイビー・シールズ」を観てから、
あんなカッコいいベストが欲しいなぁ、と思っておりましたが、
当時国内では今のように特殊部隊装備品などは殆ど出回っておりませんでした。
90年代の中盤あたりから?やっとイーグルやブラックホークの製品が
一般にも流通してきたと思いますが、
まだまだ高価だったように記憶しており、このEODベストも結構高かったと思います。
基本的にはバイク乗車時の実用品として購入したのですが、
何と言っても背中にB4サイズの原稿を収納できるので、
デザイン業務の打合わせなどに重宝しました。
最近は原付で動くようになったので、このベストの出番もめっきり減りましたが。。。
映画「ザ・ロック」でニコラス・ケイジとショーン・コネリーが着用していたベストは
このモデルではないか?と思うのですがどうでしょう。。。
2007年05月19日
ユーティリティシャツ/米海軍・海兵隊編
ユーティリティシャツ・コレクションのご紹介です。
今回はベトナム戦争時の米海軍・海兵隊編です。

米海軍特殊部隊シールティーム所属の大尉が使用した
ユーティリティシャツ(3rdタイプ/DSA-67年)で、
U.S.NAVYは縁取りされた刺繍製、
ネームはコットン製テープにスタンプが押されております。

米海兵隊員使用のユーティリティシャツ(3rdタイプ/DSA-69年)で、
一般的にはグローバルアンカーとUSMCはプリントによるものですが、
こちらの物はシャツ自体に直接刺繍が施されております。
また、ネームも直接スタンプが押されております。
今回はベトナム戦争時の米海軍・海兵隊編です。

米海軍特殊部隊シールティーム所属の大尉が使用した
ユーティリティシャツ(3rdタイプ/DSA-67年)で、
U.S.NAVYは縁取りされた刺繍製、
ネームはコットン製テープにスタンプが押されております。

米海兵隊員使用のユーティリティシャツ(3rdタイプ/DSA-69年)で、
一般的にはグローバルアンカーとUSMCはプリントによるものですが、
こちらの物はシャツ自体に直接刺繍が施されております。
また、ネームも直接スタンプが押されております。
2007年05月18日
日米共同演習グッズ
アカトラのマイナー・ミリタリーコレクション。
今回は自衛隊と米軍による「日米共同演習グッズ」です。
PXマガジンのNO.15(1988年)でも紹介されておりましたが、
コレクション・アイテムとしては超マイナーですね(笑&汗)
まぁ、必死で集めたものではなく、何となーく集まってしまったという感じなのですが。
一般にはあまり見かけないマークやデザインが多く、なかなか興味深いです。

まずはパッチとタグ。

そしてステッカー。

これはカードのようですが・・・何でしょう?
今回は自衛隊と米軍による「日米共同演習グッズ」です。
PXマガジンのNO.15(1988年)でも紹介されておりましたが、
コレクション・アイテムとしては超マイナーですね(笑&汗)
まぁ、必死で集めたものではなく、何となーく集まってしまったという感じなのですが。
一般にはあまり見かけないマークやデザインが多く、なかなか興味深いです。

まずはパッチとタグ。

そしてステッカー。

これはカードのようですが・・・何でしょう?
2007年05月17日
はじめまして、アカトラです
ご存知な方はご存知と思いますが・・・アカトラです。
商売抜きでミリネタを書いていこうと思います。
なにぶんブログは初めてなので、イマイチ使い方がわかっておりませんが。。。
商売抜きでミリネタを書いていこうと思います。
なにぶんブログは初めてなので、イマイチ使い方がわかっておりませんが。。。
