2023年03月18日

カオスな「M1972〜LC-1」のマガジンポーチ(補足)

本日はウルフちゃんを洗車しようかと思っていたのですが、終日雨のようなのでブログを更新してみます。あ〜、雨の日は晩飯をどうしようか困るんだよなぁ。。。

★★★★★

M1972(〜LC-1)のマガジンポーチをまとめて4個ほど入手しましたので以前の記事の補足をしたいと思います。ピストルベルトと共にM72はカオス状態ですw

正真正銘の? 「M1972」ロット。ナム戦には間に合わなかったでしょうね。

●モデル表記=M1972
●ストックナンバー=8465-001-6482(FSN)
●コントラクトナンバー=DSA 100-74-C-0758

モデル表記が「LC-1」に変わりますが、その他の表記は変更ありません。

●モデル表記=LC-1
●ストックナンバー=8465-001-6482(FSN)
●コントラクトナンバー=DSA 100-74-C-0758

ストックナンバーが「FSN」から「NSN」に変わり、この時点で完全にLC-1?

●モデル表記=LC-1
●ストックナンバー=8465-00-001-6482(NSN)
●コントラクトナンバー=DSA 100-74-C-0758

★★★★★

古本屋で映画「グリーンベレー」のパンフレットを見つけました。この映画は当方が生まれた1968年の公開なので55年前ならレアなんじゃね? と思い衝動買いしてしまいましたが、その後にヤフオクを見たら数百円で出品されてましたねw

タイガーストライプで「ジョンウェイン・パターン」と呼ばれている物は、この映画でジョン・ウェインが着用していたタイガーストライプが由来となっております。一応はDVDも持っておりますが、ストーリー的には特に面白いという感じでもなく?w

★★★★★

つー事で、半年以上ぶりにウルフちゃんを始動させましたw エンジンかかっかなぁ? と一抹の不安がありましたが、チョーク+キック3回でかかりましたね。まぁ、乗れば楽しいんですが、、、トリップメーター55キロでリザーブってどーなのよw

でもって、イケイケのカワサキさん。今度はエリミ400を出してきたかぁ〜! と思ったら4発じゃないんかいw ウルフ購入時にはGPZ600Rとエリミネーター400SE改600(MID-KNIGHTカスタム)も候補だったんですけどね。ツインじゃなぁw
PHOTO:カワサキモータース

★★★★★

今回の「昭和50年男」は小室哲哉特集でした。イギリスのプロデューサーチーム「ストック・エイトキン・ウォーターマン(以下SAW)」を手本にヒット曲を量産したわけですが、その後はR&Bなどの台頭でブームの終焉もSAWと同様でしたねぇ。

国道246号・赤坂陸橋の渋谷側で信号待ちをしていると、前の黒塗りスバル(レガシー?)に太いアンテナが8本ぐらい乱立しており、「あ〜これは覆面パトカーか警護車だわ、、、」と思いつつ発進〜車線変更して追い抜きざまに後部座席の人物を見るとニンジン(誘導灯)を持っていたのでやはり警察車両と確信。さらにその人物と目が合ってしまい、たぶん警戒レベルが若干上がったものと思われw その前を行く車はトヨタ・センチュリー(たぶん)で、同じく追い抜きざまに後部座席を見ると女性が1名乗車しておりました。大臣/政治家というよりは清楚な感じでしたので皇族の方だったのかもしれませんねぇ。まぁ、警護官に箱乗りでニンジン振られて「近寄らないで! 離れなさい!」とか言われなくて良かったw しかしその2日後に中野で久しぶりに職質されましたけどねwww (画像はイメージです)
PHOTO:YouTube(より引用)

★★★★★



森川美穂 - 目覚めたヴィーナス(1992年)
90年代「GIRLPOP」系のマイブームは継続中♪ つー事で当時のPVを観た後に「今も活動してるんかねぇ?」などと思いググってみると、まぁ約30年が経過しているので皆様それなりに歳を重ねており、、、なんだか「やるせない」気持ちにw
  


Posted by アカトラ  at 18:37衣類装備その他アカトラモーターサイクル

2023年03月04日

自作 バットストック・スリング・アダプター

年度末でなんだかんだと忙しいワケですが、最近は著名人の訃報が異常に多いように感じるのは私だけでしょうか? 単に我々世代に馴染深い方々がそういった「人生の季節」になったという事なんですかねぇ。 まぁ、「明日は我が身」なのでw

★★★★★

実物パーツを多数組み込んだ当方のマルシンM16A1(モデルガン)+サンプロM203にスリングを付けてみました。M203が付いているため通常の付け方はできないので、JAC/サンプロの「トップスリングアダプターキット」を入手して装着。

しかしながら、、、フロントの金具はともかく、バットストック・スリング・アダプターがあまりにも安っぽい。つー事で実物はまず手に入らないと思うので、米軍放出のナイロンテープ(ブラック/1インチ幅)を使用して自作してみる事にしました。

左がJAC/サンプロで右が当方製作です。ネットの実物画像を参考に全体のサイズはJAC/サンプロに合わせつつ、Dリングは線径4.7ミリの汎用品に変更。ちなみに実物の支給品もブラックのナイロンテープにOGのステッチだったようです。

でもって、ついでなのでストックしていた米軍実物テープで販売用に数種類作ってみました。左よりブラック/ナム戦OG/MOLLE OG/現用系OGです。コットン製も作りたかったのですが、あいにくテープのストックがありませんでした。。。

まぁ、ぱっと見は大して変わらないのですが気分の問題ですかね?w 色をOGにすると「替えた感」は増すのでしょうが実物がブラックなのでねぇ。実物を手に入れるまでの繋ぎ、、、になるのかどうか? そして出てきてもお高いんでしょうねw

上記のストラップは近日中にヤフオク!にて販売致します。ハンドメイドの手間隙などを考えたら利益はほとんど無いのですが、、、まぁ趣味の延長線上なのでw

★★★★★

なんとなーくヤフオク!でNAF ATSUGI(米海軍・厚木航空施設)のシャワーカーテンを買ってしまい寝室のカーテンを二重にしてみました。だいたい朝方に寝て昼頃に起きる生活なので、ダブル装備で午前中のこもれびも遮断できるかとw

遂に「ZX-4R」が発表されましたねぇ。250とほぼ同じ車体に最大80PS !?の直四 400ccエンジンとか、、、最近のカワサキはイケイケですなぁ。その昔に乗っていたスズキGSX750S III(3型カタナ)は750ccで77PSだったんですけどねw
PHOTO:カワサキモータース

月刊カメラマンの1981年10月号です。古本屋で100円だったので、Canon New F-1特集という事もあり買ってみました。当時は「月刊カメラマン」よりも「月刊CAPA」派だったんですけどね。元々は報道カメラマン志望だったので写真学校に行くつもりが、紆余曲折ありましてなぜかワケのわからないデザイン学校に行ってしまい、流れのままにグラフィックデザイナーになってしまいましたとさ orz

そしてその中に当時らしい広告を見つけたので貼ってみますw どー見てもヤンキー女子にカツアゲされているオタク男子にしか見えないのですが、この三原順子似の姐さんはこの男子に恋心を抱いているようです、、、もうワケがわからんw つー事で当時は「安かろう悪かろう」の三流レンズメーカーだったSIGMAですが、現在ではタムロン、トキナーを追い抜きトップメーカーになってしまいましたねぇ。

さらに、行きつけの某テイクアウト専門店でなぜかギャル向けのフリーペーパーをもらいましたw まぁ、「私好みの娘を探せ! 番外編?」という事でこの4人の中では右端か左端で悩んだものの、右端の巨乳にノックアウトなキモいオッサンですw

★★★★★



久松史奈 - 天使の休息(1992年)
最近は90年代の「GIRLPOP」系がマイブームだったりしますw 80〜90年代の洋楽は今も頻繁に聴いているので特に懐かしさは感じないのですが、J-POPの場合には発掘していると「あ〜この曲あったよな〜」という感じで当時の空気感や匂いがフラッシュバックするのでしたw しかし「天使の休息」は心に染みますわ♪
  


Posted by アカトラ  at 18:03装備武器・弾薬その他アカトラモーターサイクル