2025年03月07日
米陸軍アフガニスタン特殊作戦統合任務部隊ACUジャケット
個人的にちょっとした自己満足の空回りで2月が終わりまして気がつけば3月でした。トランプ大統領が大暴走しておりますが、まさかの米露vs欧州になるとはw
ずーっと放置状態だった当方のACUジャケット(OCP/NYCO)ですが、ここ最近は寒いし天気も悪いしって事で事務所に引き篭ってパッチ/徽章類を付けてみました。とりあえずは? レギュレーション通りになっているかと思われますが、、、w
まぁ、、、何でも付けりゃいいってモンでもないのですが、第1特殊部隊デルタ作戦分遣隊(デルタフォース)を経て米陸軍アフガニスタン特殊作戦統合任務部隊所属という設定になりますかね? 中佐なので現場引退後の司令部勤務ですわw
スキル徽章も左右揃えの完全箱組にしてしまうところがグラフィックデザイナーの性w なもんで、自由空挺降下章は特殊作戦ダイバー章と天地サイズを合わせるために「ベーシック」にしています。ステッチも雑なぐらいがちょうどいい?w
ついでにUCPも再掲。第1特殊部隊群/第1大隊/ODA-1121仕様です。まぁ、、、基本的なレギュレーションは踏襲しつつも「遊び」を入れてる感じですねw
さらについでにOCPのエアクルージャケット。米空軍/第320特殊戦術中隊「PJ」仕様ですが、パッチは全てOCPベースの沖縄タイガーエンブさん特注品です。
Amazonビデオの「SEAL TEAM」を観てたらリンデル大佐のNWUジャケットを作りたくなりましたが、空挺降下章を付ける/付けないの基準は何なのでしょう?
Moto2から最高峰のMotoGPにステップアップした小椋藍選手(トラックハウス・レーシング/アプリリア)ですが、初戦でまさかの5位ゲット(スプリントは4位)! これは期待しちゃいます。しかしこのバンク角よw どこまで遠心力に逆らうのか?w
久しぶりにAmazonマケプレで購入したのは1985年発行の「ベストヒットUSA WELCOME」。メインは当時(1981〜1985年)のアーティスト・インタビュー集。
個人的には各放送回のトップ3が興味深い。ちなみに第1回目の1位はジョン・レノンのウーマン。そしてブックオフはよく行っていた「246駒沢店」も遂に閉店〜w
Top 20 Selected by AKATORA
from Billboard Year-End Hot 100 singles of
1987
1987年は3月に地元の高校を卒業して4月にはすでに東京にいました。家族との涙の別れなどもなく、遂に!<死にたいくらいに憧れた花の都「大東京」>だぜぇ〜! って事でニコニコのワクワクで「んじゃ行ってくるわ〜♪」ってな感じでしたw
20. Shakedown - Bob Seger
19. (You Gotta) Fight for Your Right (To Party!) - Beastie Boys
18. Don't Dream It's Over - Crowded House
17. (I Just) Died In Your Arms - Cutting Crew
16. Big Love - Fleetwood Mac
15. C'est La Vie - Robbie Nevil
14. Touch Me (I Want Your Body) - Samantha Fox
13. Right on Track - Breakfast Club
12. Everybody Have Fun Tonight - Wang Chung
11. Land of Confusion - Genesis
10. Funkytown - Pseudo Echo
09. You Keep Me Hangin' On - Kim Wilde
08. You Got It All - The Jets
07. Always - Atlantic Starr
06. Somewhere Out There - Linda Ronstadt and James Ingram
05. Alone - Heart
04. I Heard A Rumour - Bananarama
03. Open Your Heart - Madonna
02. Breakout - Swing Out Sister
01. Livin' on a Prayer - Bon Jovi
★ Billboard Year-End Hot 100 singles of 1987(Wikipedia)
GOLD - Ooochie Koochie
まさかの吉川晃司×奥田民生なんですが、音的には奥田民生だなぁ、、、と思っていたら作曲は吉川晃司だったw 吉川は基本的に変わらないが、民生はパパイヤ鈴木か!?w 初期のユニコーンを知ってる世代としてはなぜこうなったのかとw
★★★★★






PHOTO:Amazon Prime Video
★★★★★

PHOTO:YAHOO ニュース
★★★★★


★★★★★

from Billboard Year-End Hot 100 singles of
1987
1987年は3月に地元の高校を卒業して4月にはすでに東京にいました。家族との涙の別れなどもなく、遂に!<死にたいくらいに憧れた花の都「大東京」>だぜぇ〜! って事でニコニコのワクワクで「んじゃ行ってくるわ〜♪」ってな感じでしたw
20. Shakedown - Bob Seger
19. (You Gotta) Fight for Your Right (To Party!) - Beastie Boys
18. Don't Dream It's Over - Crowded House
17. (I Just) Died In Your Arms - Cutting Crew
16. Big Love - Fleetwood Mac
15. C'est La Vie - Robbie Nevil
14. Touch Me (I Want Your Body) - Samantha Fox
13. Right on Track - Breakfast Club
12. Everybody Have Fun Tonight - Wang Chung
11. Land of Confusion - Genesis
10. Funkytown - Pseudo Echo
09. You Keep Me Hangin' On - Kim Wilde
08. You Got It All - The Jets
07. Always - Atlantic Starr
06. Somewhere Out There - Linda Ronstadt and James Ingram
05. Alone - Heart
04. I Heard A Rumour - Bananarama
03. Open Your Heart - Madonna
02. Breakout - Swing Out Sister
01. Livin' on a Prayer - Bon Jovi
★ Billboard Year-End Hot 100 singles of 1987(Wikipedia)
★★★★★
GOLD - Ooochie Koochie
まさかの吉川晃司×奥田民生なんですが、音的には奥田民生だなぁ、、、と思っていたら作曲は吉川晃司だったw 吉川は基本的に変わらないが、民生はパパイヤ鈴木か!?w 初期のユニコーンを知ってる世代としてはなぜこうなったのかとw
2025年02月07日
時間差ビクトリーショー
つー事で、先々週末はビクトリーショーでありました。次回は6月1日の開催です。
今回の展示品で最大の目玉? はドイツ陸軍のヴィーゼル空挺戦闘車でしょうか。なんと1/1の自作車両(実動レプリカ)です! まぁ、Youtubeでも有名ですねw
米陸軍のM151戦術トラック(いわゆるジープ)でベトナム戦争仕様(第5特殊部隊群/MACV-SOG)のようです。こちらはたぶんレストア車両なんでしょうねぇ。
大戦中のオートバイと思われますがよくわかりませんw ただBMWマークが見えるのでナチスドイツ軍ですかね? 現行のS1000RRとM1000RRはカッコ良き♪
今回の「エイトボール商会」さんの無可動実銃コレクションはH&Kの「G3」アサルトライフルでした。しかしご自宅の武器庫は一体どのような状態なのでしょう?w
詳細な型式などはわかりませんが、木製ハンドガード&ストックですのでたぶん初期の方のモデルと思われます。まぁ、銃器関係はあまり詳しくないもので、、、w
最近ちょっと気になっているのはMP7とHK416なんですがどちらもH&Kですね。ただサバゲーはしないので、部屋でいじくるだけのモデルガンでいいのですがw
今回のビクトリーショーでは「アジアホテル」さんにいろいろとお世話になりました〜ありがとうございます♪ お知り合いの出店者の皆様もお疲れ様でありました。
米軍放出のACUジャケット(OCP)に付いていた「BASTARDS」タブです。この非公認タブは一体何なのか?っつー事でググってみましたがイマイチわからず。。。
ChatGPTでは「第75レンジャー連隊/第1大隊/C中隊が着用している」という部分まで追い込みましたが、基本的に間違いだらけなので当てになりませんねw
昭和のオッサンなら絶対に知っている?テーマ/BGM
当方(昭和43年生まれ)と同世代の方なら、ほぼ聞き覚えのある曲ではないでしょうか? 何のテーマ/BGMだっけかぁ〜? とBACK TO THE PASTして下さいw
SIDE-A
01. Friday Night Fantasy - Pierre Porte (1985)
02. Theme From Star Trek - Maynard Ferguson (1980)
03. Trammps Disco Theme - Trammps (1975)
04. Pop corn - Hot Butter (1972)
05. Pulstar - KOTO (1990)
06. Positive Force - Geoff Bastow (1986)
07. Theme From S.W.A.T. - Rhythm Heritage (1975)
08. Ironside - Quincy Jones (1971)
09. Twilight Zone - Buddy Morrow (1960)
10. Bonmawari - Akihiko Takashima (1972)
SIDE-B
01. Night Birds - Shakatak (1982)
02. Do Me - Teddy Pendergrass (1979)
03. Don't Worry Baby - Vapour Trails (1979)
04. Enola Gay - Orchestral Manoeuvres In The Dark (1980)
05. COME ON - PRISM (1987)
06. Sky High - Jigsaw (1975)
07. Spinning Toe-Hold - CREATION (1978)
08. Sunrise - SPECTRUM (1980)
09. Truce - T-SQUARE (1987)
10. Take Me To The Mardi Gras - Bob James (1975)
Anyplace Anywhere Anytime - NENA & Kim Wilde (2003)
ドイツネタが多くなったのでドイツ人アーティストでも、、、と思いすぐに思いつくのは「NENA」なんですが、2003年に「Kim Wild」とコラボしていたんですね〜♪
★★★★★






PHOTO(銃器)=東京マルイ

★★★★★


★★★★★

当方(昭和43年生まれ)と同世代の方なら、ほぼ聞き覚えのある曲ではないでしょうか? 何のテーマ/BGMだっけかぁ〜? とBACK TO THE PASTして下さいw
SIDE-A
01. Friday Night Fantasy - Pierre Porte (1985)
02. Theme From Star Trek - Maynard Ferguson (1980)
03. Trammps Disco Theme - Trammps (1975)
04. Pop corn - Hot Butter (1972)
05. Pulstar - KOTO (1990)
06. Positive Force - Geoff Bastow (1986)
07. Theme From S.W.A.T. - Rhythm Heritage (1975)
08. Ironside - Quincy Jones (1971)
09. Twilight Zone - Buddy Morrow (1960)
10. Bonmawari - Akihiko Takashima (1972)
SIDE-B
01. Night Birds - Shakatak (1982)
02. Do Me - Teddy Pendergrass (1979)
03. Don't Worry Baby - Vapour Trails (1979)
04. Enola Gay - Orchestral Manoeuvres In The Dark (1980)
05. COME ON - PRISM (1987)
06. Sky High - Jigsaw (1975)
07. Spinning Toe-Hold - CREATION (1978)
08. Sunrise - SPECTRUM (1980)
09. Truce - T-SQUARE (1987)
10. Take Me To The Mardi Gras - Bob James (1975)
★★★★★
Anyplace Anywhere Anytime - NENA & Kim Wilde (2003)
ドイツネタが多くなったのでドイツ人アーティストでも、、、と思いすぐに思いつくのは「NENA」なんですが、2003年に「Kim Wild」とコラボしていたんですね〜♪
2025年01月24日
米空軍ABU - PJ? CCT? TACP? STS?
明日からビクトリーショー(1月25〜26日)なんですが、、、その前に一度更新♪
米空軍のABUジャケットでPJ, CCT, TACP, STS等が着用したものと思われます。ABUでは部隊章などを着用しない規定なので所属部隊がわかりませんね。
・ PJ (Pararescue Jumper/戦闘捜索救難員)
・ CCT (Combat Control Team/戦闘管制部隊)
・ TACP (Tactical Air Control Party/戦術航空統制班)
・ STS (Special Tactics Squadron/特殊戦術中隊)
上から空挺降下章(ベーシック)、空挺自由降下章(ベーシック)、間が空いてポケット上にはスキューバダイバー章が付いていますがなぜこの位置なのかと?w
コントラクトナンバーは「SPM1C1-07-D-0009(2007年ロット)」です。しかしABUも短命でしたねぇ、、、とはいえなんだかんだで15年ぐらいにはなりますか。
第22特殊戦術中隊(STS)のCCT隊員です。スキル徽章が全く同じですねー。
後ろ髪を引かれましたが、、、上記のアイテムは後日ヤフオクに出品予定です。
新年早々に運転免許の更新をしてきました。今回は3年ぶりなんですが次回は5年後か、、、ゴールド免許は当分無理っすw しかしどんどん老けていきますわw
んで、、、普通自動車免許の教習車両はマツダ・カペラ(GC)だったと思います。昭和62年に取得のオッサンなので自動的に8トン限定中型免許になってますw
上京直後に中型自動二輪免許取得。教習車両は主にホンダVFR400Kだったと思われますが、初めのうちはCBX400FやCBR400Kにも乗った記憶があります。
そして自動二輪の「限定解除」試験車両はヤマハFZX750LとホンダVFR750K(1992年頃?)で合格した車両はFZXでした。確か5〜6回目ぐらいだっけか?w
最近はオッサンがパーカーやショートパンツを着用するのはNGらしく、さらに爽やかで清潔感がないとイヤ〜とか、、、キラキラな小娘共がいろいろとうっせーわw
J-SOUL & J-EURO
まぁ、、、選曲に関しましてはいろいろとご意見もあろうかとは思いますが、、、w
J-SOUL ×10
01. Choo Choo TRAIN (Remix Version) - ZOO (1991)
02. LA・LA・LA LOVE SONG - 久保田利伸 with NAOMI CAMPBELL (1996)
03. Baby baby baby - dos (1996)
04. つつみ込むように - MISIA (1998)
05. 情熱 - UA (1996)
06. Automatic - 宇多田ヒカル (1998)
07. 愛情 - 小柳ゆき (2000)
08. Starlight Destiny - SOUL'd OUT (2006)
09. CANDY POP feat. SOUL'd OUT - Heartsdales (2003)
10. DREAMLAND - BENNIE K (2005)
J-EURO ×10
01. 1000 Knives - Euro-Don / Neo Technopolis (1995)
02. BABY BODY BEAT (Red Monster Mix) - B☆KOOL (1994)
03. 好きだよずっと好きでした (Red Monster Mix) - Roll Days (1996)
04. TRY ME 〜私を信じて〜 (B4 ZA BEAT MIX) - 安室奈美恵 with Super Monkeys (1994)
05. GET MY LOVE! - MAX (1996)
06. Feel My Heart (Red Monster Mix) - Every Little Thing (1996/2020)
07. true gate - Favorite Blue (1997)
08. Gamble Rumble - move (2001)
09. Wings of fire (B4 ZA BEAT Remix) - 田口理恵 (1997?)
10. 宇宙戦艦ヤマト - DJ KAZUMA (2009?)
ダイナマイト - SMAP (1997)
中居君も引退ですか、、、まぁ、責任転嫁されたのか因果応報なのかようわからんですけど。。。SMAPの曲でまぁまぁいいかな〜と思ったのはこの曲ですかね。
★★★★★

・ PJ (Pararescue Jumper/戦闘捜索救難員)
・ CCT (Combat Control Team/戦闘管制部隊)
・ TACP (Tactical Air Control Party/戦術航空統制班)
・ STS (Special Tactics Squadron/特殊戦術中隊)



PHOTO:U.S.AIR FORCE ?
●
後ろ髪を引かれましたが、、、上記のアイテムは後日ヤフオクに出品予定です。
★★★★★


PHOTO:N/A

PHOTO:N/A

PHOTO:N/A
★★★★★

★★★★★

まぁ、、、選曲に関しましてはいろいろとご意見もあろうかとは思いますが、、、w
J-SOUL ×10
01. Choo Choo TRAIN (Remix Version) - ZOO (1991)
02. LA・LA・LA LOVE SONG - 久保田利伸 with NAOMI CAMPBELL (1996)
03. Baby baby baby - dos (1996)
04. つつみ込むように - MISIA (1998)
05. 情熱 - UA (1996)
06. Automatic - 宇多田ヒカル (1998)
07. 愛情 - 小柳ゆき (2000)
08. Starlight Destiny - SOUL'd OUT (2006)
09. CANDY POP feat. SOUL'd OUT - Heartsdales (2003)
10. DREAMLAND - BENNIE K (2005)
J-EURO ×10
01. 1000 Knives - Euro-Don / Neo Technopolis (1995)
02. BABY BODY BEAT (Red Monster Mix) - B☆KOOL (1994)
03. 好きだよずっと好きでした (Red Monster Mix) - Roll Days (1996)
04. TRY ME 〜私を信じて〜 (B4 ZA BEAT MIX) - 安室奈美恵 with Super Monkeys (1994)
05. GET MY LOVE! - MAX (1996)
06. Feel My Heart (Red Monster Mix) - Every Little Thing (1996/2020)
07. true gate - Favorite Blue (1997)
08. Gamble Rumble - move (2001)
09. Wings of fire (B4 ZA BEAT Remix) - 田口理恵 (1997?)
10. 宇宙戦艦ヤマト - DJ KAZUMA (2009?)
★★★★★
ダイナマイト - SMAP (1997)
中居君も引退ですか、、、まぁ、責任転嫁されたのか因果応報なのかようわからんですけど。。。SMAPの曲でまぁまぁいいかな〜と思ったのはこの曲ですかね。
2025年01月10日
あけまして、ケーブルロックとダッフルバッグ
あけましておめでとうございます。でもって、1月25〜26日は「ビクトリーショー」なんですが、インフルエンザやら、その他の感染症が超ヤバいっぽいっすねぇ。。。
米軍放出の銃器用ケーブルロック(ガンロック)を購入してみました。しかしながら銃器に装着するというワケではなく、以下のような状況で使用する予定です。
当方の都内での仕入れはスクーター+米軍ダッフルバッグでチョコマカと動き回っているのですが、仕入れ後にちょっとスクーターを離れたい場合などには重いダッフルバッグを抱えて動くのも辛いので、このケーブルロックでスクーターとダッフルバッグを結束してしまうのです。ダッフルバッグの積載方法は以下の通り。
LIGHT - 思っていたよりも収穫が少なかった場合にはフラットフロアに置くだけ。
MEDIUM - 一番頻度が多いパターン。信号の右左折では若干注意が必要。
HEAVY - 最大の二段重ね仕様。重量物は下にして重心を低く保ちましょう。
某所で見つけた64式小銃(1/3スケール)のプラモデル。ググってみたら1967年11月の発売で当時の価格は¥250だったようです。そりゃーお高いですわな。
そして年末年始は自暴自棄になり? 衝動買いしてしまった1/6の「ドゥカティ・ デスモセディチ・GP22」w さすがに1/6はデカい! 缶コーヒーは大きさの比較用。
当方がヤフオクに出品している洋書です。現在は¥6,980で販売中ですが、イマイチ落札される気配がありませんw 入手時は¥10,000ぐらいしたのですが。。。
そしてアマゾンで見つけた無在庫転売ヤーw ¥19,760ねぇ。もう今さらムカつきもしませんが、しかしようやるわ。どういった基準で商品を選んでいるのでしょう?
Top 20 Selected by AKATORA
from Billboard Year-End Hot 100 singles of
1986
何だか、、、1986年はイマイチパッとしないラインナップですが、トップ5はガチですね。1位のWest End Girlsを聴いてオサレなオトナ気分に浸っていましたw
20. Word Up! - Cameo
19. That's What Friends Are For - Dionne and Friends
18. True Colors - Cyndi Lauper
17. Human - The Human League
16. Burning Heart - Survivor
15. Walk This Way - Run–D.M.C. featuring Aerosmith
14. Take Me Home Tonight - Eddie Money
13. Higher Love - Steve Winwood
12. Invisible Touch - Genesis
11. I Can't Wait - Nu Shooz
10. Manic Monday - The Bangles
09. Baby Love - Regina
08. Two of Hearts - Stacey Q
07. Papa Don't Preach - Madonna
06. How Will I Know - Whitney Houston
05. Venus - Bananarama
04. Conga - Miami Sound Machine
03. You Give Love a Bad Name - Bon Jovi
02. These Dreams - Heart
01. West End Girls - Pet Shop Boys
★ Billboard Year-End Hot 100 singles of 1986(Wikipedia)
Never - Heart
「These Dreams」と最後まで迷いまくった「Never」です。どちらも名曲です♪
★★★★★





★★★★★


★★★★★


★★★★★

from Billboard Year-End Hot 100 singles of
1986
何だか、、、1986年はイマイチパッとしないラインナップですが、トップ5はガチですね。1位のWest End Girlsを聴いてオサレなオトナ気分に浸っていましたw
20. Word Up! - Cameo
19. That's What Friends Are For - Dionne and Friends
18. True Colors - Cyndi Lauper
17. Human - The Human League
16. Burning Heart - Survivor
15. Walk This Way - Run–D.M.C. featuring Aerosmith
14. Take Me Home Tonight - Eddie Money
13. Higher Love - Steve Winwood
12. Invisible Touch - Genesis
11. I Can't Wait - Nu Shooz
10. Manic Monday - The Bangles
09. Baby Love - Regina
08. Two of Hearts - Stacey Q
07. Papa Don't Preach - Madonna
06. How Will I Know - Whitney Houston
05. Venus - Bananarama
04. Conga - Miami Sound Machine
03. You Give Love a Bad Name - Bon Jovi
02. These Dreams - Heart
01. West End Girls - Pet Shop Boys
★ Billboard Year-End Hot 100 singles of 1986(Wikipedia)
★★★★★
Never - Heart
「These Dreams」と最後まで迷いまくった「Never」です。どちらも名曲です♪
2024年12月29日
毎年恒例♪ トヨさんカレンダー & キハ56-0番台
いやはや、、、この年末は風邪をひいてしまい、熱は微熱止まりだったのでインフルやコロナではなかったようですが、くしゃみ、鼻水、鼻詰まり、咳、喉の痛みなど風邪の諸症状がオンパレード状態で身動きが取れませんでしたw 当方は新型コロナワクチンを1回も接種していないので、夏場であろうともマスクを欠かさずに細心の注意を払っていたのですが、やはりどこからか感染してしまうのですなぁ。
ちなみに、、、新型コロナワクチンは接種しておりませんが、いわゆる「反ワク」や「陰謀論者」というわけではなく、個人的な状況や様々な情報を勘案した上で「打たない」という判断をしただけですので、スタンス的には「打ちたい人は打てばいいし、打ちたくない人は無理して打つ必要はない」という感じですかね。今のところコロナには一度も罹患していないと思われ、まぁ、結果オーライという事で。。。
つー事で、毎年恒例となりましたトヨさんカレンダーですw この度もお送りいただきありがとうございます♪ さて今年もルッキズム全開でエロエロと選んでみますw
1発目ですが、、、これはモデルさんよりも下着(ランジェリー)がメインのようなので、写真の良し悪しやポーズ、私好みの下着などでトータルに選んでみましたw
そう、ガーターベルトは男のマロングラッセ。しかしながら56年も生きてきて生ガーターベルトを一度も見た記憶がないような気がしないでもないかもしれないw
こちらはモーターサイクルとアメリケンなお姉さん。これだけいても「どストライク!」という子はなかなかいないわけですが、その前に身の程を知れという事でw
今年は「消去法」でこの子ですかね?w メインではなく本体に封入されていた別ペラの年間カレンダー娘です。結局は金髪のロングヘアーに落ち着いてしまうw
SBK(スーパーバイク世界選手権)の方はカワサキZX-10RRと迷いましたが、今年は「チャンピオンマシン」という事もあり昨年に引き続きBMW S1000RRです。
幼馴染のマブダチ(死語?w)から誕生日プレゼントをいただきました。56歳という事でまさかの「キハ56」です!w あざ〜っす♪ 車番は釧クシの3か6がいいな〜と思ったらインレタには釧クシが18しかない! まぁ、わかる人にしかわからないw
つー事でその「キハ56-0番台」と当方所有の「キハ27-200番台」を組み合わせて釧路〜根室間の「急行ノサップ」を編成してみました。共に最近発売された製品なので色や形状などの違和感もなし。これもわかる人にしかわからなーーいw
DJアプリ(VIRTUAL DJ)を最新のものにバージョン・アップしました。なんと! ボタン1つでボーカルだけ消したり、逆にアカペラにしたりできるのです。しかし設定や使い方がまだ手探り状態でして体が覚えるまではライブとかできませんなぁ。
昭和歌謡・紅白歌合戦
「昭和」といっても非常に長いのですが、当方世代の小学生時代ぐらいですかね?
SIDE-A/紅組
01. なごり雪 - イルカ (1974)
02. 時代 - 中島みゆき (1975)
03. 飛んでイスタンブール - 庄野真代 (1978)
04. 異邦人 - 久保田早紀 (1978)
05. フライディ・チャイナタウン - 泰葉 (1981)
06. パープルタウン 〜You Oughta Know By Now〜 - 八神純子 (1980)
07. 唇よ、熱く君を語れ - 渡辺真知子 (1980)
08. 私のハートはストップモーション - 桑江知子 (1979)
09. 木綿のハンカチーフ - 太田裕美 (1975)
10. 舟唄 - 八代亜紀 (1979)
★BONUS TRACK
11. 後から前から - 畑中葉子 (1980)
SIDE-B/白組
01. 愛のメモリー - 松崎しげる (1975)
02. 愛はかげろう - 雅夢 (1980)
03. もしもピアノが弾けたなら - 西田敏行 (1981)
04. 長い夜 - 松山千春 (1980)
05. ペガサスの朝 - 五十嵐浩晃 (1980)
06. TOKIO - 沢田研二 (1980)
07. ルビーの指環 - 寺尾 聰 (1981)
08. ダンシング・オールナイト - もんた&ブラザーズ (1980)
09. ロンリー・ハート - クリエーション (1981)
10. Yes-No - オフコース (1980)
★BONUS TRACK
11. アクト・ショー (ACT-SHOW) - SPECTRUM (1979)
ROSÉ & Bruno Mars - APT.
韓国のアーティスト(BLACKPINKのロゼ? ようわからんw)がまさかの「ブルーノ・マーズ」とコラボ!? やっぱねぇ、この辺の音楽性は韓国人の方が上だと認めざるを得ない。日本を見渡せば秋元康の学芸会レベルばかりだしw ベビメタやももクロも「KISS」などとコラボしたところで「なんだかなぁ・・・」という感じですしw
ちなみに、、、新型コロナワクチンは接種しておりませんが、いわゆる「反ワク」や「陰謀論者」というわけではなく、個人的な状況や様々な情報を勘案した上で「打たない」という判断をしただけですので、スタンス的には「打ちたい人は打てばいいし、打ちたくない人は無理して打つ必要はない」という感じですかね。今のところコロナには一度も罹患していないと思われ、まぁ、結果オーライという事で。。。
★★★★★






★★★★★


★★★★★

★★★★★

「昭和」といっても非常に長いのですが、当方世代の小学生時代ぐらいですかね?
SIDE-A/紅組
01. なごり雪 - イルカ (1974)
02. 時代 - 中島みゆき (1975)
03. 飛んでイスタンブール - 庄野真代 (1978)
04. 異邦人 - 久保田早紀 (1978)
05. フライディ・チャイナタウン - 泰葉 (1981)
06. パープルタウン 〜You Oughta Know By Now〜 - 八神純子 (1980)
07. 唇よ、熱く君を語れ - 渡辺真知子 (1980)
08. 私のハートはストップモーション - 桑江知子 (1979)
09. 木綿のハンカチーフ - 太田裕美 (1975)
10. 舟唄 - 八代亜紀 (1979)
★BONUS TRACK
11. 後から前から - 畑中葉子 (1980)
SIDE-B/白組
01. 愛のメモリー - 松崎しげる (1975)
02. 愛はかげろう - 雅夢 (1980)
03. もしもピアノが弾けたなら - 西田敏行 (1981)
04. 長い夜 - 松山千春 (1980)
05. ペガサスの朝 - 五十嵐浩晃 (1980)
06. TOKIO - 沢田研二 (1980)
07. ルビーの指環 - 寺尾 聰 (1981)
08. ダンシング・オールナイト - もんた&ブラザーズ (1980)
09. ロンリー・ハート - クリエーション (1981)
10. Yes-No - オフコース (1980)
★BONUS TRACK
11. アクト・ショー (ACT-SHOW) - SPECTRUM (1979)
★★★★★
ROSÉ & Bruno Mars - APT.
韓国のアーティスト(BLACKPINKのロゼ? ようわからんw)がまさかの「ブルーノ・マーズ」とコラボ!? やっぱねぇ、この辺の音楽性は韓国人の方が上だと認めざるを得ない。日本を見渡せば秋元康の学芸会レベルばかりだしw ベビメタやももクロも「KISS」などとコラボしたところで「なんだかなぁ・・・」という感じですしw