2017年02月24日

ダークサイドに堕ちる

米軍の装備品もハイテク化してきた昨今でございますが、放出品特有のあの緑錆や殺虫剤の臭いは過去のものになるのでしょうか、、、カタチがスターウォーズの世界ですねw

160 SOAR/米陸軍・第160特殊作戦航空連隊(空挺)「ナイトストーカーズ」も使用しているHGU-56/Pヘルメット+AVS-9ナイトビジョン用マウントです。前回の「デヴグル」と同様に、こちらもTシャツデザイン用の「素材」として購入したものになります。海外製EVIのレプリカですが、HGU-56/Pは日本国内ではあまり流通していないのかどうなのか。。。

もう「こんなデザインにしたいっ!」と思ってしまうと、次から次に様々な素材や資料を買い漁ってしまうのです、、、クリエイターの性ですかね? ちょいと経費をかけすぎのような気もしないではないのですが、、、w 「デヴグル」仕様に比べると全体的にフラットなので、脳内で思い描いているイメージを表現できるかどうか、、、企画倒れになりませんようにw


問題はAVS-9ナイトビジョンのレプリカが入手できない、、、つー事で、PVS-15ナイトビジョンのレプリカをベースに画像加工でAVS-9にする事にしました。まぁ、あくまでもTシャツのデザインなのでそんなに細かいディティールまでは必要としません。つーかこのレプリカヘルメット、内装やストラップなどもキッチリしていてバイク用にも、、、使えませんねw


あとはマスク部分の塗装をどうするかですね。。。まぁこの部分は何でもアリっちゃアリなんで、手堅くスカルあたりにしようかと思います。こちらも実際に塗装するのではなく画像加工ではめ込む形なので凹凸感を出せるかどうか、、、やってみない事にはわかりません。

EVI studio HGU-56P Flight Helmet MFS protective mask


以前からちょいと気になっていたニコンの「DL24-500 f/2.8-5.6」です。昨年の6月から発売延期が続いておりましたが、ここにきてなんとまさかの発売中止。。。ニコン自体もリストラを開始したようで、戦艦大和の「倒分像立体視式十五米二重測距儀」を製作した老舗メーカーもなかなか厳しいようです。。。こうなるとあとはソニーの「RX10」しかないか、、、と久しぶりにHPを見たら、知らぬ間に三代目の「M3」になっていましたw コンパクトカメラでは高級機の部類に入るモデルですが、モデルチェンジ早すぎじゃないすか?w

でもって、、、何十年かぶりにカメラ雑誌を買ってみましたw 「鉄道写真特集」はあくまでも付随でして、写真/画像に関する著作権関連の記事が気になったのであります。そのタイトルは「写真を無断使用する''泥棒''を追い込むための<損害賠償&削除要請>マニュアル」です、、、とまぁ、ちょっと恐ろしい感じのタイトルではありますが、あくまでも悪質な例を取り上げており、特にクリエイターやブロガーさんなどは知っておいて損は無い内容だと思います。ガキの頃は「月刊CAPA」派だったなぁ、、、久しぶりに買ってみようかw

なんだかなぁ、、、
ホームページもある某ショップさんにパッチの発注&問い合わせでメールしたのですが、なぜかメールが戻ってきてしまう、、、「あ、これメールアドレスが間違ってるな、、、」つー事で正しいと思われるメールアドレスで再び送信したものの、1週間経っても何の反応も無し。。。「やっぱ届いてないのかなぁ?」と思い、電話をしてみると「え?電話番号も間違ってんじゃんw」つー事で正しい電話番号を見つけ出して掛け直したところ、店主曰く「いやぁ〜メールは届いてるんだけど画像が開けなくてねぇ・・・」という事なので、「じゃあFAXで送りますよ〜」つー事でFAXを送信、、、しかしその後約2週間ほど経過しましたが何の反応も無しwww もうやる気があるんだか無いんだか、よくそんなんで商売が成り立ってるよなぁと思うのですが、まぁこういったダメダメなショップは諦めが肝心ですやねw 素直に品質も対応も完璧な沖縄のタイガーさんやクレージーさんに発注すべきだったーの巻w

まぁ当方(当店)も人間ですので、たまーに商品の間違えや発送などでミスをする事がございます。。。そういった場合にはいつも「お詫びの品」をお送りしたり「送料」を無料などにして誠心誠意対応させていただいているつもりでおります。赤字になろうともこちらのミスですからね、、、「損して得取れ」じゃないですが、トラブった時でも「良心的な対応をしてもらえた」と思われた方が後々リピーターになっていただける場合もございますし、、、何事も信用が第一です。過去にご迷惑をお掛けしたお客様、誠に申し訳ございません、、、w

変な話をしますと、、、若い頃には本業のデザインでいわゆる「天狗」になった時期なども少々ございまして、人生におけるそういった様々な事を反省&学習する事によって今の自分に活かされるのだとも思います。マニア向けの個人商店なので、大型店のような「お客様は神様です」とまではいきませんが、このご時世に少ない収入の中から当店にお金を落としていただけるという事に感謝をしつつ、日々ご満足いただける営業を心がけております。まぁ、、、あまりにも理不尽な要求をされた場合などにはブチギレますけどねwww



タイミング:ブラック・ビスケッツ (1998年)
なついw 作曲が中西圭三と小西貴雄ですからね〜サスガなダンスビートです♪ つーか、ビビアン・スーかわいいな〜w 台湾大好き〜♪ 中共大嫌い〜♪ ××は滅亡しろ〜w
  


Posted by アカトラ  at 19:31装備その他アカトラ

2017年02月17日

四つ目がとおる

現在、春に向けてTシャツのデザインを進行中です。いろいろとアイデアは出るんですけどね、、、実際のカタチにするにはハードルが高かったり、コストを考えると抑えるべきところは抑えないとならないので、まぁそれなりに大変です。凝りだすとキリが無いですし、、、w

GPNVG-18ナイトビジョンとL4G24ナイトビジョンマウント、Ops-Core Maritimeヘルメットを購入しました。全てFMA製のレプリカです。現用装備マニアの方なら「何を今さら、、、」という感じかもしれませんが、当方はTシャツデザイン用の「素材」として購入しました。映画「ZERO DARK THIRTY」の「DEVGRU」なデザートカラーでございます。


まだベルクロなども付けていないまっさらな状態でして、本来ならヘッドセットやストロボなどのアクセサリーも付けたいところですが、デザイン用素材として考えればこの状態でも十分です。ヘルメットのサイズもL/XLながら小さめにできており当方の頭には若干厳しい感じなので、用が済めば当方事務所のオブジェになるかヤフオク行きでしょうか、、、w


L4G24ナイトビジョンマウントは金属製とプラ製で迷いましたが、あくまでもデザイン用素材なので「カタチになればいい」という事でプラ製にしました。ただまぁ、NVGを付けると非常に不安定ですし耐久性も望めません。。。あくまでもNVGを付けない前提でのヘルメットアクセサリーですね。NVGを付けてゲームをするなら迷わず金属製だと思います。

個人的変革期の1995年w
1995年発売の「Power Mac 8500」です。Mac自体はデザイン会社に勤務の頃から使用しておりましたが、28歳の時にフリーのグラフィックデザイナーとしての独立を目論み、初めて自分で購入したマシンがコイツです。確かPowerPC 604の150MHzだったと思います。この後はG4グラファイト→G4ミラードライブ→G5と来て現在はiMacですーw
画像出典:Wikipedia(パース修正)

そして初めて持った携帯電話も1995年発売の「mova N101 HYPER」です。現在使用している「iPhone 5」は通算7〜8台目ぐらいになるでしょうか、、、しかしデジタル技術の進化は凄まじいですなぁ。ちなみに当方のケータイ番号は「090-32〜」で初期の方になるのですが、最初期は「090-31〜」で、この番号を使ってる人はお金持ちらしい?ですw


1995年当時の当方の愛車は限定解除後初の大型バイク「スズキGSX750S III」でした。車両自体は1984年モデルなのですでに11年落ち。集合管もヨシムラなどはすでに生産終了しており、選択肢はバンス&ハインズの鉄製メッキメガホンしかありませんでした。でもね、このバンス管いい音したなぁ♪ やっぱステンよりも鉄ですよ、、、錆びるけどw


1995年は「アース・ウインド&ファイアー」の武道館ライブにも行ったのです♪ まだまだモーリス・ホワイトも現役で、フィリップ・ベイリーも声が出ていたなぁ。。。しかしまぁ物持ちがいいというか何と言うか、よく当時のチラシとチケットを持っているもんですw 当時同行したHK君はいまだに付き合いがありますが、、、「スカイツリー・ディスコ」どうすっか〜?w


つーか1995年ってもう22年前になるのか、、、最近何かと話題の「清水富美加ちゃん」が1994年12月生まれの22歳らしいwww ホンワカした感じが個人的に嫌いじゃなかったんですけどね、、、どうやら宇宙の遥か彼方へ行ってしまったようですw なんだかなぁ。。。まぁ、最近は熟女ブームなので若い小娘には興味が無い、、、、、こともないw



J-pop メドレー 1995年
洋楽は80年代、邦楽は90年代が最強だったなぁ。最近の音楽は全くわからんですが、もうオッサンなのでこのまま取り残されていいですw 老兵は死なず、ただ消え去るのみ。
  


Posted by アカトラ  at 18:49衣類その他アカトラ

2017年02月12日

エネルギー充填50パーセント! 対寒、対カゼ防御!

なまら寒い! そしてカゼが治らず、、、そんな中、相変わらず原チャリで都内を爆走している当方でございます。。。まぁ、地元北海道の氷点下20度に比べりゃ全然マシですがw

おかしいなぁ、、、50近くにもなったらティアドロップ型のサングラスかけて、横にマブいオネーチャンを載っけたカマロに乗ってるハズだったんだけどなぁ、、、などと思いつつ、本日も「全開バリバリだぜ!」などと叫びながら現実の寒さを耐えしのぐ当方でございます。

本日の耐寒装備。上半身は、、、M1968 Tシャツ + ECWCS GEN II ポーラテック300フリース + CONDOR ソフトシェルジャケット。日中はこのぐらいでしのげましたが、日が暮れると原チャリではさすがに寒かった、、、Level 6〜7が必要ですかね?w

下半身は、、、中田商店で貰った米軍のハイソックス + ECWCS GEN III Level 2 グリッドフリース・パンツ + ノンリップ・ウッドランド BDU トラウザー + Danner ゴアテックス・トレッキングブーツ。最近、定番のエンジニアブーツは重く感じてしまうのです、、、w


今週の仕入れ〜♪ 最近はベーシックなアイテムばかりで微妙だなぁ、、、という感じです。つーか、衣料品ばっかりで装備関係が全く入ってきませんw 最近ご無沙汰の某バイヤー氏様、ファティーグ&ナム戦装備品はもう枯渇状態でっか? ご連絡お待ちしていますw


同行の銀狼君は古着屋さんで Pherrow's の沖縄スカジャンを購入。袖の「ハブ vs マングース」の絵柄がクールらしいですw しかしさすがはPherrow's製、手振り?刺繍が非常に秀逸です。彼はスカジャン・コレクターなんでね、一体何着持っているのだろうか?w


本日の締めはステーキでござる。このボリュームでご飯はおかわり自由の¥1,080って安くないですか? これだけ飯が食えてなぜカゼが治らんものか、、、来週は復活するぞ!


暇なワケでもないのですが、、、「護衛艦いずも」にアングルドデッキとカタパルトを付けて、F-35Cを並べてみましたw カタパルトを設置するため中央エレベーターを塞ぎ、新たに左舷後部舷側にエレベーターを設置、艦首にあったCIWSも発艦の邪魔になるので右舷前方舷側に移動。やっぱバルジも増設したほうが良かったでしょうか?w 「龍驤」や「ミッドウェイ」もビックリの魔改造w まぁ、さすがにカタパルトは無理があるとしてもスキージャンプを付けてF-35Bなら運用できますよね、、、アングルドデッキは次期正規空母保有のための布石という事でw ツッコミなどは入れずに笑ってスルーすべき画像ですw

出典=いずも:海上自衛隊/F-35C:米海軍


地元(北海道釧路市)の幼馴染みが「SL冬の湿原号」の写真を送ってくれました。あざっす♪ 牽引機の「C11 171」は昭和15年製で最終配置は釧路機関区、静態保存後の平成11年に車籍復活、現在は釧路運輸車両所所属のようです。まぁ客車が14系なのは仕方が無いか、、、左の1番線には283系「特急スーパーおおぞら」が入線中。何ぶん当方の記憶は35年前ぐらいで止まっているもので、、、おおぞらは80系か183系基本番台、釧網線はDE10牽引の混合列車だったなぁw 後日、鉄道ブログの方に全写真載っけます♪



TONG POO (PUBLIC PRESSURE VERSION) / YMO
本日、某所でかかっておりましたw もう、、、小学生の頃から何百回聴いたかわからず、、、耳タコ状態ではありますがやっぱ名曲です♪ YMOもおじいちゃんだなぁ、、、w
  


Posted by アカトラ  at 22:38衣類その他アカトラ

2017年02月04日

不可解なクレイプレシジョン

先日、東京地方は春の陽気のような超暖かい日があったのですが、それに油断してしまいマジ風邪をひいてしまった当方でございます、、、今年に入ってすでに2回目、、、orz

マルチカム(リップストップ)のショートパンツと八分丈パンツを入手しました。たぶん、、、クレイプレシジョン(以下クレイ)のコンバットパンツをぶった切ったものと思われますが、使用感は殆ど感じられずほぼ未使用に近い状態です。ウエストは共に30インチです。

クレイのコンバットパンツは超高額なんですが、どういった経緯でこんな事になってしまったのでしょうか、、、w 非常にもったいないとも感じますが、でもクレイのパンツをわざわざぶった切ったショートパンツというのも超贅沢なワケでして、気分はセレブミリオタですw

こうして並べてみると、同じクレイ製でも色が微妙に異なっております。八分丈(上)は青味が強く、ショートパンツ(下)は赤味が強いでしょうか? どちらも「MULTICAM - TM」タグ付きで実物の生地と思われますが、、、まぁそんな細かい事は気にしないで生きようw


現用及び最新装備品のトレンドには完全に乗り遅れている当方でございますが。。。サバイバルゲーム用などのクレイ型レプリカは広く製品化されているようですが、実物と混同させるような悪意に満ちた「偽ブランド品」的なものは出回っているのでしょうか、、、?


つー事でショートパンツの方は後日販売致します。まだ冬なのでいつHPにアップするかは何とも言えないですが。。。八分丈の方は同じくショートパンツ化して夏になったら当方が着用します〜♪ 八分丈のままというのはちょっと当方的にはオサレすぎてNGなんですw


クレイと同時に入手したマルチカム(ノンリップ)のタクティカルキャップですが、こちらはクレイ製ではないようです。。。前部/頭頂/後部の3カ所にベルクロが付いております。

星条旗タグが付いているので素直に受け取ればアメリカ製ですw 自分用にしようかと思ったのですが、何ぶん当方は頭のサイズがデカイものでフィッティングがイマイチ、、、w


領収書を新調しました。ちょっと小振りで全て英文なのがカッコイイです♪ あとは当店のスタンプを作るかどうかなんですが、、、領収書を発行する頻度も少ないですしねぇ。。。

そーいや、鉄道ブログの方が完全に放置中で何とかしないとマズイw 中央のチビッ子は6歳当時の私でして、大井川鐵道に譲渡される直前に釧路機関区で撮影した「C11 227」蒸気機関車です。それからかれこれ42年が経過するわけですが、昭和17年製の227号機は未だ現役で活躍中! 昭和43年製の私は風前の灯の中だましだまし生存中w そのうち大井川鐵道に出向いてこの写真と全く同じポーズで写真を撮りたいなぁと思いつつ、なかなか実現しませんねぇ、、、どちらが先に廃車/除籍となるであろうかw

大井川鐵道



フィンガー5 - 恋のダイヤル6700
当方が6歳という事は1974年か、、、ベトナム戦争もそろそろ終了。ピッカピカの小学1年生が、42年後にはグッダグダの軍オタオヤジですw そんな時代のヒット曲はコレ♪
  


Posted by アカトラ  at 16:29衣類装備その他アカトラ