2021年03月28日
もはや月刊化!?w
もはや月刊化してしまったと言っても差し支えのない当ブログでございますが、、、前回のLC-1ピストルベルトに引き続きLC-2ピストルベルトの考察でもしてみようかと考えておりましたが、どーにもこーにもモチベーションが上がりませんw オリンピックできるんですかねぇ? つー事で今回は適当にお茶を濁しますw
最近、自分用に購入したミリ物といえば、、、この米軍マニュアル用のバインダー2冊ぐらいでしょうか?w 厳密には「FM 100-5 OPERATIONS」用です。迷彩がリーフパターンと思われるので70年代〜80年代初期ぐらいの物と思われます。
こんな感じでマニュアルを収納できました。日本のバインダーは2穴か4穴が一般的ですが、米軍のマニュアルは北米規格の3穴ですので日本国内において他の用途で使用する場合には書類側の穴の位置を調整するしかありませんね。。。
ミリ物以外では、、、ワム70000を購入しましたねw Nゲージの「貨車」なんですが、貨車を流用した「配給車代用」です。河合商会ではなくアシェット製ですがw
なぜ唐突に貨車なのかと言えば、塗装が地元の「釧路車両管理所」だったものでw 「釧」がなんかおかしくね? と思ったのですが実車もそんな感じっぽいですね。
再びミリネタに戻りまして、、、ネットをぼーっと見ていましたところ、新型OCP(スコーピオン)のACUを着用した米陸軍兵士3名なんですが、手前の兵士だけショルダーポケットにフラップが付いてる? 先祖返り? と疑問に思ったのであります。
つー事で早速ググったところ、どうやらIHWCU(Improved Hot Weather Combat Uniform)というものがテストされているらしく一部の部隊に支給されているようです。もしかしてマニアな皆様なら既にご存知な事でありましょうか?w
でもって再び地元の釧路ネタに戻るのですが、、、w こちらは釧路市内の釧路川岸壁にある「釧路フィッシャーマンズワーフ MOO」という商業施設の建物です。
別に暇ではないのですが、この画像をFMステーションの表紙などを手掛けたイラストレーター「鈴木英人」風にしたらどうなるか? と思い加工してみたワケでw
個人的な出来事と言えば、、、先日、原チャリで信号待ちをしていたら事業用の軽ワゴンにカマを掘られましてw 軽く接触しただけで特に問題も無かったのですが、「一応は警察呼びますね」っつー事で110番通報したもののこの軽ワゴンの運転手、なぜか警察が来るまで一歩も車の外に出てこない。なんでぶつけられた俺が通報して交通整理までしてんだよ! ってな話だったワケでございますーw
さぁもうネタが無いw ローソンに「まい泉」のソースカツ丼があったので買ってみたものの、、、家に帰ってよーく見てみると、まい泉の監修はソースだけかい!? って、これは不当表示とかにはならないんですかねぇ? まぁどーでもいいですけどw
Takenoko Rock'n Roller!原宿竹の子族 VS ロックンローラー!
なにこのリミックスwww 竹の子は我々よりチョイ上の先輩世代でございまするw
★★★★★


★★★★★


●
★★★★★

PHOTO:U.S.ARMY

PHOTO:U.S.ARMY
★★★★★

PHOTO:Wikimedia Commons

★★★★★


★★★★★
Takenoko Rock'n Roller!原宿竹の子族 VS ロックンローラー!
なにこのリミックスwww 竹の子は我々よりチョイ上の先輩世代でございまするw