2013年05月25日

M67フィールドパック

非常に入手困難となっているM67フィールドパックです。


ベトナム戦争後期ぐらいから採用されたナイロン製M67装備のフィールドパックです。


基本的にはコットン製M61(M56)フィールドパックの流れを汲んでおります。


残念ながらコントラクト表記などは消えてしまっておりますが損傷はありません。


さて、ベトナム戦争後に採用されたいわゆるトレーニングパックと非常に混同されやすいアイテムなので比較してみる事にします。表面はこれといって違いは見受けられませんので、トレーニングパックをM67の代用品にするのもいいかもしれません。ちなみにトレーニングパックの方はカバー右側のハトメ穴5個が無いものも存在します。普通に考えればハトメ穴が有るものが初期型で無いものが後期型といった感じでしょうかね?


裏側を見るといろいろと違いが確認できます。上部のサスペンダーを連結する部分はハトメ穴からDリング状に代わり、下部のストラップを通す部分もドットボタンからベルクロに変わっております。稀に沖縄の放出品店などでトレーニングパックに紛れてM67が激安で販売されていたりするのですが、見る人が見ればすぐにわかるので速攻で売り切れてしまいますね。。。何を隠そう当方も最初は混同していた部類ですのでw

つー事で、上記の記事に間違いはないか改めてM67フィールドパックの情報をネットで調べてみたのですが、あぁ、、、形状はナム戦後のトレーニングパック(ハトメ穴付き)ながら、DLA-86ロットのM67フィールドパックなどというものも存在するのか。。。もはや当方では手に負えないので詳しくはナム戦のエキスパートな方にでもお聞き下さいw

M1967 Nylon Butt Packs and later versions


先週末の秋葉原での無駄遣いアイテム。キヤノンF-1のミニチュアなんて出ていたんだー!と思わず即買い。旧FDのサンニッパレンズも凄い迫力です。でもなー、やっぱF-1にはモードラを付けたいところですよね。ちなみに後ろの湯煙美人は無視して下さいw



Manhattan Transfer - This Independence(1983年)
マントラも名曲がいっぱいですが、当方的にはこの曲が一番のお気に入りっす♪
  


Posted by アカトラ  at 15:00装備

2013年05月23日

中田商店 CWU-27/P ジャケット

中田商店(SESSLER)製の「CWU-27/Pジャケット」を買ってみました。中田商店さんのオリジナルアイテムで、もちろん米軍では使用されておらずノーメックス生地でもないのですが、当方的にはミリタリーテイストな普段着として「アリ」な感じです♪


当方も以前に実物のCWU-27/Pを改造してこういったジャケットを作ろうと思った時期があったのです。ウエスト部分でぶった切ってミシン掛けまではできたのですが、やはりファスナーの長さ調整がネックとなって某ショップに加工をお願いしたのですが、その後全く音沙汰無しでジャケットも帰ってこず、、、もう10年ぐらい前になりますw


とりあえずは暫定的に横田の第36空輸飛行隊仕様にしております。まぁフルカラーパッチは派手でいいのですが、CWU-36/Pや45/Pと違い、27/Pではなぜか違和感を感じてしまうので(あくまでも個人的にですが・・・)サブデュード仕様にした方がいいかなぁ。


と言いつつ、こんなのもいいかなぁと。。。こちらはAC-130Hを運用する第16特殊作戦飛行隊仕様で、1975〜2009年の第1特殊作戦航空団所属時のものです。ん〜やはり色味のバランスが難しいですね。ネームタグの「CREW REST」がイマイチ意味不明ですがw


最近、このヘルメットが気になっておりまして。。。フランスのシャークヘルメット製なんですが、シャークヘルメットなだけにフロントのシャークティースが超素晴らしいw でもまぁ、やっぱ結局のところはアライかショウエイがベストなんですけどね。。。

PHOTO : SHARK HELMETS


などと言いながら、、、実はこちらも20年ぐらい前に汚い自家塗装ながら自分で作っていたりするのですw ベースはアメリカ製シンプソンのスーパーバンディット5。両サイドは旭日旗で頭部には黄色の稲妻という超ガラの悪い感じです。また作ろうかしら、、、w



フライディ・チャイナタウン - 泰葉 (1981年)
さぁ明日は花金だぁ〜!(死語な上に自営業には関係ないっす・・・)いいなぁこの曲♪
  


Posted by アカトラ  at 17:28衣類

2013年05月08日

SAC ユーティリティ

何だか、暑かったり寒かったりよくわからない気候ですが。。。


70年代の米空軍 SAC(戦略航空軍団)仕様の大尉ユーティリティシャツです。


60〜70年代は機体もユニフォームも派手でいいですやね。


373rd STRATEGIC MISSILE SQUADRON(第373戦略ミサイル中隊)の所属です。


1972年の Missile Combat Competition(ミサイル戦闘競技会)のパッチ付き。


1972年のミサイル戦闘競技会は LGM-25C Titan II にて行われたようです。



Digital Volcano - Explosion (Rap Version) 1992
核ミサイルかぁ〜って事でエクスプロージョンでも♪ アベノミクスでバブルは再び到来するだろうか!?トゥナイトの愛ちゃんはいまや小沢ガールズだしなぁw



さてさて、新しいミリタリーショップ「クラッシファイド」さんがオープンです!扱ってる商品もレア物ばかりで超凄い!!!これからどんどん商品増えるみたいですよ〜♪


こちらの「エフイー・ミルサープ」もお忘れなきよう、、、ウチもがんばらなくっちゃw
  


Posted by アカトラ  at 19:11衣類

2013年05月07日

M14用?M67マグポーチ?

えー、再びお久しブリーフとなってしまいました。最近はエフイー・ミルサープへの商品アップを「ほぼ」毎日こなしておりまして、それが結構な手間でもあったりしましてブログの方が放置状態となっておりました。。。本日は風が強いけどアップできるだろうか。


パッと見はM16系30連マガジン用のM67マガジンポーチで、デッドストックの2個セットなんですが実はちょっとクセ者です。色味もSPOロットの雰囲気に近かったり。。。


30連用M67のデッドストックという時点で結構レアだと思われますが、某ナム戦系サイトでも「謎なアイテム」として紹介されているのでさらにレアなアイテムかもしれません。


後継のLC-1などでは中の仕切りが縦の3区画なのですが、このアイテムでは横の2区画になっています。さらにハンドグレネード用のドットボタンはプラではなく金属製です。


そして表記を見てみると、、、なんと5.56mmのM16用ではなく7.62mmのM14用でありました。コントラクトナンバーは共にDSA 100 4597。海外のフォーラムでもいろいろと議論されているアイテムのようですが民生品のレプリカでないことを祈ります、、、w



ANIKA - Precious Love (Extended Hard Mix) (1991)
春だなぁ、、、白バイには捕まるわ、職務質問は受けるわ、、、あぁ、春だなぁ。
  


Posted by アカトラ  at 16:29装備