2024年01月26日
久しぶりの謎アイテムと名護時代のオードナンスさん
ビクトリーショー後になーんか体がだりぃなぁ〜と思い熱を計ってみたら37度。「うぁ〜ついにコロナ感染か!?」と思ったものの熱はそれ以上にはならずただの風邪だった模様w コロナ禍5年目にして今だ未感染(たぶん)なのは不幸中の幸い。
久しぶりに謎な? アイテムを入手しました。一応はナイトデザートのパーカーなんですが、不可解な部分が少々ございます。本来であれば一般的な個体と比較〜検討できればよかったのですが、あいにく一般個体の在庫がありませんでした。
一般的な物はフロントボタン部分が二重でBDUのようにボタンが隠れているのですが、こちらの個体は二重にはなっておらずボタンがそのまま表側に露出しています。さらに内側の防寒ライナー取付け用ボタンが一切付いておりません。
軽くググってみましたがこの仕様は出てきませんね。。。1981年ロットなので出始めの頃と思われますが、初期型と呼んでいいものか? それともテストロット的な物なのか? ストックナンバーは一般的なLARGEサイズと変わりありません。
上記の商品は後日ヤフオクに出品致します。当店は基本的に「即決価格」なのでこういったアイテムの値付けには困りますw いくらぐらいが妥当なんでしょう?w
前回のT-33A絡みで、2002〜2004年頃の沖縄・オードナンスさん(名護時代)の画像が出てきたので掲載してみます。あれからもう20年が経つのかぁ。。。
とにかく、店内に入ったら「スゲェ!!!」の一言でしたねw 壁一面にアリスパックやMOLLEのフレームなどが並び中央にはミュール? がドーンと鎮座していますw
こちらは一般観光客向け? のカジュアルなフロアですが、頭上にはこれまたT-33Aが顔を出してますw ググってみた所、元空自の「81-5345」のようです。
店舗裏には衣類や装備品をカスタムする工房があり、さらにその奥には再び元空自のT-33Aが出現www うっすらと382が確認できますが「81-5382」です。
そしてこちらは前回と同じ店舗前の看板娘「81-5349」です。現在は売却して県内の個人宅にあるみたいですね。つー事で、、、栄ちゃんお元気っすか〜?w
★J-POP 80s・胸キュン♥️ラヴソング・ベスト20★
先週の土日は雨でしたので事務所に引き蘢って「J-POP 80s・胸キュン♥️ラヴソング・ベスト20」を選曲しておりましたw 洋楽にしようか邦楽にしようか、はたまたMIXにしようかと迷ったものの、まぁ邦楽の方が食いつきがいいであろうとw
SIDE A
1. 守ってあげたい - 松任谷由実 (1981)
2. 真夜中のドア〜Stay With Me - 松原みき (1979)
3. まちぶせ - 石川ひとみ (1981)
4. 夏をあきらめて - サザンオールスターズ (1982)
5. 初恋 - 村下孝蔵 (1983)
6. Yes-No - オフコース (1980)
7. スローモーション - 中森明菜 (1982)
8. 赤いスイートピー - 松田聖子(1982)
9. 卒業 - 斉藤由貴 (1985)
10. I LOVE YOU - 尾崎 豊 (1983)
SIDE B
1. シャイニン・オン 君が哀しい - LOOK (1985)
2. I Love you, SAYONARA - チェッカーズ (1987)
3. バラッドをお前に - THE MODS (1984)
4. CLOUDY HEART (Album Version) - BOØWY (1985)
5. 恋におちて -Fall in love- - 小林明子 (1985)
6. 木枯しに抱かれて - 小泉今日子 (1986)
7. You're My Only Shinin' Star - 中山美穂 (1988)
8. もう一度夜を止めて - 崎谷健次郎 (1987)
9. GET BACK IN LOVE - 山下達郎 (1988)
10. 未来予想図 II - DREAM COMES TRUE (1989)
がんばってリンク埋め込みましたよ。あ〜めんどかったw
アカトラ少年、1985年17歳の春。いやぁ〜80年代っすねwww そーいや学ランの裏地が紫でしたなぁ。とはいえヤンキーではなく、もちろん秀才君でもなく、本人的には「ニュー・ウェイヴ」からの「ニュー・ロマンティック」気取りなワケですw
Yes-Yes-Yes (Next Version) - オフコース
Yes-Noと迷ったYes-Yes-YesのNext Ver. オフコースは中学時代ですわ。
★★★★★



上記の商品は後日ヤフオクに出品致します。当店は基本的に「即決価格」なのでこういったアイテムの値付けには困りますw いくらぐらいが妥当なんでしょう?w
★★★★★





★★★★★

先週の土日は雨でしたので事務所に引き蘢って「J-POP 80s・胸キュン♥️ラヴソング・ベスト20」を選曲しておりましたw 洋楽にしようか邦楽にしようか、はたまたMIXにしようかと迷ったものの、まぁ邦楽の方が食いつきがいいであろうとw
SIDE A
1. 守ってあげたい - 松任谷由実 (1981)
2. 真夜中のドア〜Stay With Me - 松原みき (1979)
3. まちぶせ - 石川ひとみ (1981)
4. 夏をあきらめて - サザンオールスターズ (1982)
5. 初恋 - 村下孝蔵 (1983)
6. Yes-No - オフコース (1980)
7. スローモーション - 中森明菜 (1982)
8. 赤いスイートピー - 松田聖子(1982)
9. 卒業 - 斉藤由貴 (1985)
10. I LOVE YOU - 尾崎 豊 (1983)
SIDE B
1. シャイニン・オン 君が哀しい - LOOK (1985)
2. I Love you, SAYONARA - チェッカーズ (1987)
3. バラッドをお前に - THE MODS (1984)
4. CLOUDY HEART (Album Version) - BOØWY (1985)
5. 恋におちて -Fall in love- - 小林明子 (1985)
6. 木枯しに抱かれて - 小泉今日子 (1986)
7. You're My Only Shinin' Star - 中山美穂 (1988)
8. もう一度夜を止めて - 崎谷健次郎 (1987)
9. GET BACK IN LOVE - 山下達郎 (1988)
10. 未来予想図 II - DREAM COMES TRUE (1989)
がんばってリンク埋め込みましたよ。あ〜めんどかったw

★★★★★
Yes-Yes-Yes (Next Version) - オフコース
Yes-Noと迷ったYes-Yes-YesのNext Ver. オフコースは中学時代ですわ。
2024年01月14日
本年も宜しく御願い申し上げ奉りまする
というか、新年早々の災害やら事故などでお正月気分もぶっ飛びましたね。。。
この年末年始に衝動買いしてしまったプラ製のナンバープレート×3枚です。上より「第82空挺師団」、「第82空挺師団/第1歩兵旅団戦闘団/第504歩兵連隊(P.I.R./ 落下傘歩兵連隊)」、「第82空挺師団/第2歩兵旅団戦闘団/第325歩兵連隊(A.I.R./ 空挺歩兵連隊)」です。んんん、今年は自制の年にしようw
でもって、「P.I.R.」と「A.I.R.」の違いって何なん? と思いChatGPTやBardに聞いてみたものの答えがイマイチ怪しいw つー事で従来通りにググって調べたところ、「歴史的な経緯から名称が異なるだけで現在はどちらの部隊も装備/能力等に違いはない」という結論に落ち着きましたがさてこれで正しいのでしょうか?
そして衝動買いPart 2w 「また買ったのか!?」という感じですが、JAL旅客機コレクションのJTA日本トランスオーシャン航空・B737-400(1/400)です。ホントは1/200が欲しいのですが現在のところなかなか良いタマが見つかりませんね。
しかしなぜJTAのB737-400なのか? って事ですが、2002年に初めて沖縄に遠征した際の機体がこの子だったのです。本来はJAL便でしたがコードシェアで? 機材はJTA機でした。画像は羽田で搭乗機を見ながらチケットを確認する私w
そして2002年当時は名護市にあったミリタリーショップ「オードナンス」さんのT-33A(元空自 / 81-5349)です。米空軍仕様に再塗装されているのですが、今さらながらこのカラーは一体何だったのであろうか? と思いググってみる事にw
横っ腹の「FT-510」から追ってみたところ、米空軍初のデモンストレーションチーム「アクロジェッツ(1948年-1957年)」のカラーリングだったようです。ただ垂直尾翼のデザインのみが第36戦闘爆撃飛行隊(F-80)なのが不可解なのですw
昨日は新年一発目の「ビクトリーショー」でした。ラーメンは並んでまで食べたいと思わない私ですがこれは並ばざるを得ません。そこそこの混み具合でしたねぇ。
今回のエイトボール商会さん無可動実銃コレクションはなんとAR-18アサルトライフル! M16A1の廉価版的なモデルですがなにげに人気があるんですよね。
レシーバーには「ARMALITE」のロゴが入っています。日本でも「豊和工業」がAR-18/180をライセンス生産していましたが、そちらの方が入手困難すねw
AR-18と聞いて思い出すのは映画「野性の証明」の高倉健。当時、健さん47歳、薬師丸ひろ子14歳。「まだ、、、、子供じゃないか!」は戦国自衛隊の竜雷太w
知らぬ間にヤフオクのロゴが変わってました。つー事で本年もどうぞご贔屓に♪
Steve Clark - No More Love(Max Mix Remix)
1986年リリースの洋楽なんですが、当時のディスコ好きじゃないとたぶんわからない。さらにディスコでも特にヒットしたというワケでもなく、オマケにMAX-MIXというマスターミックスがされたヴァージョンなので結構マニアックな感じでーすw
★★★★★


★★★★★




PHOTO:Wikipedia
★★★★★




PHOTO:映画.com
★★★★★
知らぬ間にヤフオクのロゴが変わってました。つー事で本年もどうぞご贔屓に♪
★★★★★
Steve Clark - No More Love(Max Mix Remix)
1986年リリースの洋楽なんですが、当時のディスコ好きじゃないとたぶんわからない。さらにディスコでも特にヒットしたというワケでもなく、オマケにMAX-MIXというマスターミックスがされたヴァージョンなので結構マニアックな感じでーすw