2025年03月07日
米陸軍アフガニスタン特殊作戦統合任務部隊ACUジャケット
個人的にちょっとした自己満足の空回りで2月が終わりまして気がつけば3月でした。トランプ大統領が大暴走しておりますが、まさかの米露vs欧州になるとはw
ずーっと放置状態だった当方のACUジャケット(OCP/NYCO)ですが、ここ最近は寒いし天気も悪いしって事で事務所に引き篭ってパッチ/徽章類を付けてみました。とりあえずは? レギュレーション通りになっているかと思われますが、、、w
まぁ、、、何でも付けりゃいいってモンでもないのですが、第1特殊部隊デルタ作戦分遣隊(デルタフォース)を経て米陸軍アフガニスタン特殊作戦統合任務部隊所属という設定になりますかね? 中佐なので現場引退後の司令部勤務ですわw
スキル徽章も左右揃えの完全箱組にしてしまうところがグラフィックデザイナーの性w なもんで、自由空挺降下章は特殊作戦ダイバー章と天地サイズを合わせるために「ベーシック」にしています。ステッチも雑なぐらいがちょうどいい?w
ついでにUCPも再掲。第1特殊部隊群/第1大隊/ODA-1121仕様です。まぁ、、、基本的なレギュレーションは踏襲しつつも「遊び」を入れてる感じですねw
さらについでにOCPのエアクルージャケット。米空軍/第320特殊戦術中隊「PJ」仕様ですが、パッチは全てOCPベースの沖縄タイガーエンブさん特注品です。
Amazonビデオの「SEAL TEAM」を観てたらリンデル大佐のNWUジャケットを作りたくなりましたが、空挺降下章を付ける/付けないの基準は何なのでしょう?
Moto2から最高峰のMotoGPにステップアップした小椋藍選手(トラックハウス・レーシング/アプリリア)ですが、初戦でまさかの5位ゲット(スプリントは4位)! これは期待しちゃいます。しかしこのバンク角よw どこまで遠心力に逆らうのか?w
久しぶりにAmazonマケプレで購入したのは1985年発行の「ベストヒットUSA WELCOME」。メインは当時(1981〜1985年)のアーティスト・インタビュー集。
個人的には各放送回のトップ3が興味深い。ちなみに第1回目の1位はジョン・レノンのウーマン。そしてブックオフはよく行っていた「246駒沢店」も遂に閉店〜w
Top 20 Selected by AKATORA
from Billboard Year-End Hot 100 singles of
1987
1987年は3月に地元の高校を卒業して4月にはすでに東京にいました。家族との涙の別れなどもなく、遂に!<死にたいくらいに憧れた花の都「大東京」>だぜぇ〜! って事でニコニコのワクワクで「んじゃ行ってくるわ〜♪」ってな感じでしたw
20. Shakedown - Bob Seger
19. (You Gotta) Fight for Your Right (To Party!) - Beastie Boys
18. Don't Dream It's Over - Crowded House
17. (I Just) Died In Your Arms - Cutting Crew
16. Big Love - Fleetwood Mac
15. C'est La Vie - Robbie Nevil
14. Touch Me (I Want Your Body) - Samantha Fox
13. Right on Track - Breakfast Club
12. Everybody Have Fun Tonight - Wang Chung
11. Land of Confusion - Genesis
10. Funkytown - Pseudo Echo
09. You Keep Me Hangin' On - Kim Wilde
08. You Got It All - The Jets
07. Always - Atlantic Starr
06. Somewhere Out There - Linda Ronstadt and James Ingram
05. Alone - Heart
04. I Heard A Rumour - Bananarama
03. Open Your Heart - Madonna
02. Breakout - Swing Out Sister
01. Livin' on a Prayer - Bon Jovi
★ Billboard Year-End Hot 100 singles of 1987(Wikipedia)
GOLD - Ooochie Koochie
まさかの吉川晃司×奥田民生なんですが、音的には奥田民生だなぁ、、、と思っていたら作曲は吉川晃司だったw 吉川は基本的に変わらないが、民生はパパイヤ鈴木か!?w 初期のユニコーンを知ってる世代としてはなぜこうなったのかとw
★★★★★






PHOTO:Amazon Prime Video
★★★★★

PHOTO:YAHOO ニュース
★★★★★


★★★★★

from Billboard Year-End Hot 100 singles of
1987
1987年は3月に地元の高校を卒業して4月にはすでに東京にいました。家族との涙の別れなどもなく、遂に!<死にたいくらいに憧れた花の都「大東京」>だぜぇ〜! って事でニコニコのワクワクで「んじゃ行ってくるわ〜♪」ってな感じでしたw
20. Shakedown - Bob Seger
19. (You Gotta) Fight for Your Right (To Party!) - Beastie Boys
18. Don't Dream It's Over - Crowded House
17. (I Just) Died In Your Arms - Cutting Crew
16. Big Love - Fleetwood Mac
15. C'est La Vie - Robbie Nevil
14. Touch Me (I Want Your Body) - Samantha Fox
13. Right on Track - Breakfast Club
12. Everybody Have Fun Tonight - Wang Chung
11. Land of Confusion - Genesis
10. Funkytown - Pseudo Echo
09. You Keep Me Hangin' On - Kim Wilde
08. You Got It All - The Jets
07. Always - Atlantic Starr
06. Somewhere Out There - Linda Ronstadt and James Ingram
05. Alone - Heart
04. I Heard A Rumour - Bananarama
03. Open Your Heart - Madonna
02. Breakout - Swing Out Sister
01. Livin' on a Prayer - Bon Jovi
★ Billboard Year-End Hot 100 singles of 1987(Wikipedia)
★★★★★
GOLD - Ooochie Koochie
まさかの吉川晃司×奥田民生なんですが、音的には奥田民生だなぁ、、、と思っていたら作曲は吉川晃司だったw 吉川は基本的に変わらないが、民生はパパイヤ鈴木か!?w 初期のユニコーンを知ってる世代としてはなぜこうなったのかとw
2025年02月07日
時間差ビクトリーショー
つー事で、先々週末はビクトリーショーでありました。次回は6月1日の開催です。
今回の展示品で最大の目玉? はドイツ陸軍のヴィーゼル空挺戦闘車でしょうか。なんと1/1の自作車両(実動レプリカ)です! まぁ、Youtubeでも有名ですねw
米陸軍のM151戦術トラック(いわゆるジープ)でベトナム戦争仕様(第5特殊部隊群/MACV-SOG)のようです。こちらはたぶんレストア車両なんでしょうねぇ。
大戦中のオートバイと思われますがよくわかりませんw ただBMWマークが見えるのでナチスドイツ軍ですかね? 現行のS1000RRとM1000RRはカッコ良き♪
今回の「エイトボール商会」さんの無可動実銃コレクションはH&Kの「G3」アサルトライフルでした。しかしご自宅の武器庫は一体どのような状態なのでしょう?w
詳細な型式などはわかりませんが、木製ハンドガード&ストックですのでたぶん初期の方のモデルと思われます。まぁ、銃器関係はあまり詳しくないもので、、、w
最近ちょっと気になっているのはMP7とHK416なんですがどちらもH&Kですね。ただサバゲーはしないので、部屋でいじくるだけのモデルガンでいいのですがw
今回のビクトリーショーでは「アジアホテル」さんにいろいろとお世話になりました〜ありがとうございます♪ お知り合いの出店者の皆様もお疲れ様でありました。
米軍放出のACUジャケット(OCP)に付いていた「BASTARDS」タブです。この非公認タブは一体何なのか?っつー事でググってみましたがイマイチわからず。。。
ChatGPTでは「第75レンジャー連隊/第1大隊/C中隊が着用している」という部分まで追い込みましたが、基本的に間違いだらけなので当てになりませんねw
昭和のオッサンなら絶対に知っている?テーマ/BGM
当方(昭和43年生まれ)と同世代の方なら、ほぼ聞き覚えのある曲ではないでしょうか? 何のテーマ/BGMだっけかぁ〜? とBACK TO THE PASTして下さいw
SIDE-A
01. Friday Night Fantasy - Pierre Porte (1985)
02. Theme From Star Trek - Maynard Ferguson (1980)
03. Trammps Disco Theme - Trammps (1975)
04. Pop corn - Hot Butter (1972)
05. Pulstar - KOTO (1990)
06. Positive Force - Geoff Bastow (1986)
07. Theme From S.W.A.T. - Rhythm Heritage (1975)
08. Ironside - Quincy Jones (1971)
09. Twilight Zone - Buddy Morrow (1960)
10. Bonmawari - Akihiko Takashima (1972)
SIDE-B
01. Night Birds - Shakatak (1982)
02. Do Me - Teddy Pendergrass (1979)
03. Don't Worry Baby - Vapour Trails (1979)
04. Enola Gay - Orchestral Manoeuvres In The Dark (1980)
05. COME ON - PRISM (1987)
06. Sky High - Jigsaw (1975)
07. Spinning Toe-Hold - CREATION (1978)
08. Sunrise - SPECTRUM (1980)
09. Truce - T-SQUARE (1987)
10. Take Me To The Mardi Gras - Bob James (1975)
Anyplace Anywhere Anytime - NENA & Kim Wilde (2003)
ドイツネタが多くなったのでドイツ人アーティストでも、、、と思いすぐに思いつくのは「NENA」なんですが、2003年に「Kim Wild」とコラボしていたんですね〜♪
★★★★★






PHOTO(銃器)=東京マルイ

★★★★★


★★★★★

当方(昭和43年生まれ)と同世代の方なら、ほぼ聞き覚えのある曲ではないでしょうか? 何のテーマ/BGMだっけかぁ〜? とBACK TO THE PASTして下さいw
SIDE-A
01. Friday Night Fantasy - Pierre Porte (1985)
02. Theme From Star Trek - Maynard Ferguson (1980)
03. Trammps Disco Theme - Trammps (1975)
04. Pop corn - Hot Butter (1972)
05. Pulstar - KOTO (1990)
06. Positive Force - Geoff Bastow (1986)
07. Theme From S.W.A.T. - Rhythm Heritage (1975)
08. Ironside - Quincy Jones (1971)
09. Twilight Zone - Buddy Morrow (1960)
10. Bonmawari - Akihiko Takashima (1972)
SIDE-B
01. Night Birds - Shakatak (1982)
02. Do Me - Teddy Pendergrass (1979)
03. Don't Worry Baby - Vapour Trails (1979)
04. Enola Gay - Orchestral Manoeuvres In The Dark (1980)
05. COME ON - PRISM (1987)
06. Sky High - Jigsaw (1975)
07. Spinning Toe-Hold - CREATION (1978)
08. Sunrise - SPECTRUM (1980)
09. Truce - T-SQUARE (1987)
10. Take Me To The Mardi Gras - Bob James (1975)
★★★★★
Anyplace Anywhere Anytime - NENA & Kim Wilde (2003)
ドイツネタが多くなったのでドイツ人アーティストでも、、、と思いすぐに思いつくのは「NENA」なんですが、2003年に「Kim Wild」とコラボしていたんですね〜♪
2025年01月24日
米空軍ABU - PJ? CCT? TACP? STS?
明日からビクトリーショー(1月25〜26日)なんですが、、、その前に一度更新♪
米空軍のABUジャケットでPJ, CCT, TACP, STS等が着用したものと思われます。ABUでは部隊章などを着用しない規定なので所属部隊がわかりませんね。
・ PJ (Pararescue Jumper/戦闘捜索救難員)
・ CCT (Combat Control Team/戦闘管制部隊)
・ TACP (Tactical Air Control Party/戦術航空統制班)
・ STS (Special Tactics Squadron/特殊戦術中隊)
上から空挺降下章(ベーシック)、空挺自由降下章(ベーシック)、間が空いてポケット上にはスキューバダイバー章が付いていますがなぜこの位置なのかと?w
コントラクトナンバーは「SPM1C1-07-D-0009(2007年ロット)」です。しかしABUも短命でしたねぇ、、、とはいえなんだかんだで15年ぐらいにはなりますか。
第22特殊戦術中隊(STS)のCCT隊員です。スキル徽章が全く同じですねー。
後ろ髪を引かれましたが、、、上記のアイテムは後日ヤフオクに出品予定です。
新年早々に運転免許の更新をしてきました。今回は3年ぶりなんですが次回は5年後か、、、ゴールド免許は当分無理っすw しかしどんどん老けていきますわw
んで、、、普通自動車免許の教習車両はマツダ・カペラ(GC)だったと思います。昭和62年に取得のオッサンなので自動的に8トン限定中型免許になってますw
上京直後に中型自動二輪免許取得。教習車両は主にホンダVFR400Kだったと思われますが、初めのうちはCBX400FやCBR400Kにも乗った記憶があります。
そして自動二輪の「限定解除」試験車両はヤマハFZX750LとホンダVFR750K(1992年頃?)で合格した車両はFZXでした。確か5〜6回目ぐらいだっけか?w
最近はオッサンがパーカーやショートパンツを着用するのはNGらしく、さらに爽やかで清潔感がないとイヤ〜とか、、、キラキラな小娘共がいろいろとうっせーわw
J-SOUL & J-EURO
まぁ、、、選曲に関しましてはいろいろとご意見もあろうかとは思いますが、、、w
J-SOUL ×10
01. Choo Choo TRAIN (Remix Version) - ZOO (1991)
02. LA・LA・LA LOVE SONG - 久保田利伸 with NAOMI CAMPBELL (1996)
03. Baby baby baby - dos (1996)
04. つつみ込むように - MISIA (1998)
05. 情熱 - UA (1996)
06. Automatic - 宇多田ヒカル (1998)
07. 愛情 - 小柳ゆき (2000)
08. Starlight Destiny - SOUL'd OUT (2006)
09. CANDY POP feat. SOUL'd OUT - Heartsdales (2003)
10. DREAMLAND - BENNIE K (2005)
J-EURO ×10
01. 1000 Knives - Euro-Don / Neo Technopolis (1995)
02. BABY BODY BEAT (Red Monster Mix) - B☆KOOL (1994)
03. 好きだよずっと好きでした (Red Monster Mix) - Roll Days (1996)
04. TRY ME 〜私を信じて〜 (B4 ZA BEAT MIX) - 安室奈美恵 with Super Monkeys (1994)
05. GET MY LOVE! - MAX (1996)
06. Feel My Heart (Red Monster Mix) - Every Little Thing (1996/2020)
07. true gate - Favorite Blue (1997)
08. Gamble Rumble - move (2001)
09. Wings of fire (B4 ZA BEAT Remix) - 田口理恵 (1997?)
10. 宇宙戦艦ヤマト - DJ KAZUMA (2009?)
ダイナマイト - SMAP (1997)
中居君も引退ですか、、、まぁ、責任転嫁されたのか因果応報なのかようわからんですけど。。。SMAPの曲でまぁまぁいいかな〜と思ったのはこの曲ですかね。
★★★★★

・ PJ (Pararescue Jumper/戦闘捜索救難員)
・ CCT (Combat Control Team/戦闘管制部隊)
・ TACP (Tactical Air Control Party/戦術航空統制班)
・ STS (Special Tactics Squadron/特殊戦術中隊)



PHOTO:U.S.AIR FORCE ?
●
後ろ髪を引かれましたが、、、上記のアイテムは後日ヤフオクに出品予定です。
★★★★★


PHOTO:N/A

PHOTO:N/A

PHOTO:N/A
★★★★★

★★★★★

まぁ、、、選曲に関しましてはいろいろとご意見もあろうかとは思いますが、、、w
J-SOUL ×10
01. Choo Choo TRAIN (Remix Version) - ZOO (1991)
02. LA・LA・LA LOVE SONG - 久保田利伸 with NAOMI CAMPBELL (1996)
03. Baby baby baby - dos (1996)
04. つつみ込むように - MISIA (1998)
05. 情熱 - UA (1996)
06. Automatic - 宇多田ヒカル (1998)
07. 愛情 - 小柳ゆき (2000)
08. Starlight Destiny - SOUL'd OUT (2006)
09. CANDY POP feat. SOUL'd OUT - Heartsdales (2003)
10. DREAMLAND - BENNIE K (2005)
J-EURO ×10
01. 1000 Knives - Euro-Don / Neo Technopolis (1995)
02. BABY BODY BEAT (Red Monster Mix) - B☆KOOL (1994)
03. 好きだよずっと好きでした (Red Monster Mix) - Roll Days (1996)
04. TRY ME 〜私を信じて〜 (B4 ZA BEAT MIX) - 安室奈美恵 with Super Monkeys (1994)
05. GET MY LOVE! - MAX (1996)
06. Feel My Heart (Red Monster Mix) - Every Little Thing (1996/2020)
07. true gate - Favorite Blue (1997)
08. Gamble Rumble - move (2001)
09. Wings of fire (B4 ZA BEAT Remix) - 田口理恵 (1997?)
10. 宇宙戦艦ヤマト - DJ KAZUMA (2009?)
★★★★★
ダイナマイト - SMAP (1997)
中居君も引退ですか、、、まぁ、責任転嫁されたのか因果応報なのかようわからんですけど。。。SMAPの曲でまぁまぁいいかな〜と思ったのはこの曲ですかね。
2024年11月22日
軍服が似合う隠れた名優? 「トム・スケリット」
ちょっと間が空いてしまいましたが、、、人生のバッテリーが切れておりましたw
とはいえこれといってネタもないので、今回は軍服が似合う隠れた名優? 「トム・スケリット氏(91歳)」をご紹介。経歴が長いのでお若い頃は「コンバット!」や「M★A★S★H」にも出演されていたようですが、我々世代はやはり「トップガン」のヴァイパー役が印象深いのでそれ以降の軍人役をピックアップしてみました。
トップガン/Top Gun (1986)
米海軍・戦闘機兵器学校司令官/インストラクター「マイク”ヴァイパー”メットカーフ中佐」役。右胸にはなぜか第33戦闘飛行隊(VF-33)のパッチが付いておりますが、トップガンでは実在の部隊をぼやかしているので何とも言えませんね。
ヘル・キャンプ/Opposing Force (1986)
米空軍・太平洋空軍(PACAF)飛行士「ウィリアム・ローガン少佐」役。日本劇場未公開作品で、Youtubeに全編がアップされておりますが日本語字幕はありません。右肩には飛行隊パッチ? が付いているものの、たぶん架空のものと思われ。
ジョンソン大統領/ヴェトナム戦争の真実/Path to War (2002)
米軍・南ベトナム軍事援助司令部(MACV)司令官「ウィリアム・ウェストモーランド大将(実在)」役。初期型ジャングルファティーグも忠実に再現されておりますが、やはりこの人は髭がないと締まりませんねw こちらもYoutubeで視聴可能です。
ティアーズ・オブ・ザ・サン/Tears of the Sun (2003)
米海軍・特殊部隊シールチーム指揮官「ビル・ロード大佐」役。階級から判断して海軍特殊戦グループ(NSWG)の司令官になるでしょうか? 画像はウッドランドBDUですが、カーキのサービス・ユニフォーム姿はトップガンとダブりますねぇw
ベーシックアイテムのグロス仕入れ。だいたいいつも全体の1/3ぐらいは売り物にならない、もしくは不良在庫になりそうな「ハズレ」でして、1/10ぐらいでレア物などの「アタリ」が入ってくる感じなんですが、今回はアタリがイマイチでしたね。。。
M4チップ搭載の「Mac mini」が出たのでモニタと共に買ってみたものの、設置 & 設定がめんどくさくて箱に入ったままw 本格始動は年明けになっちゃいますかね? ちなみにアップルのスタジオ・ディスプレイはクッソ高くて買ってられませんw
当方の三大ヒーロー(藤竜也/武田鉄矢/西田敏行)の一角、「西やん」が逝ってしまいました。。。池中玄太に憧れて一時は報道カメラマンを目指した事もありましたが、昨今は昭和の著名人が次々と鬼籍に入り寂しいかぎりです、、、合掌
最近何かと話題のこのお方。政治的なスタンスはさておき、、、学年は当方より1年下ですが現時点では同年齢。エリートでイケメンで賢くて人当たりも良くて育ちの良さが出まくってるのですが、同い年なのになぜにこうも違うのか!? とか思う事自体が野暮ですわな。とはいえこれだけパーフェクトでハイスペックな方にもかかわらず、やはり「エロ」という魔物には抗えないんだなぁというのが男の縮図w
キョンキョン & ミポリン - シングル・マイベスト10
キョンキョンとミポリンは個人的にアイドルではなく「アーティスト枠」なのですw
SIDE-A <小泉今日子>
01. 艶姿ナミダ娘 (1983)
02. The Stardust Memory (1984)
03. 迷宮のアンドローラ (1984)
04. なんてたってアイドル (1985)
05. 水のルージュ (12インチ・DANCING MIX) (1987)
06. Good Morning Call (1988)
07. 木枯しに抱かれて (1986)
08. あなたに会えてよかった (1991)
09. My Sweet Home (1994)
10. 優しい雨 (1993)
★BONUS TRACK
11. 東京ディスコナイト - KOiZUMiX PRODUCTION (1992)
SIDE-B <中山美穂>
01. JINGI・愛してもらいます (1986)
02. WAKU WAKUさせて (12インチ・PARTY VERSION) (1986)
03. 派手!!! (1987)
04. CATCH ME (1987)
05. 色・ホワイトブレンド (1986)
06. 人魚姫 mermaid (1988)
07. Witches (1988)
08. 世界中の誰よりきっと (1992)
09. You're My Only Shinin' Star (1988)
10. ただ泣きたくなるの (1994)
★BONUS TRACK
11. Dance With "C" (Ultimix Part2) (1988)
中森明菜 - 愛撫(1994)
明菜も「アーティスト枠」ですかね、、、この曲もガチの「小室サウンド」でしてw
★★★★★

PHOTO:Wikipedia

米海軍・戦闘機兵器学校司令官/インストラクター「マイク”ヴァイパー”メットカーフ中佐」役。右胸にはなぜか第33戦闘飛行隊(VF-33)のパッチが付いておりますが、トップガンでは実在の部隊をぼやかしているので何とも言えませんね。
PHOTO:YouTube

米空軍・太平洋空軍(PACAF)飛行士「ウィリアム・ローガン少佐」役。日本劇場未公開作品で、Youtubeに全編がアップされておりますが日本語字幕はありません。右肩には飛行隊パッチ? が付いているものの、たぶん架空のものと思われ。
PHOTO:YouTube - Opposing Force

米軍・南ベトナム軍事援助司令部(MACV)司令官「ウィリアム・ウェストモーランド大将(実在)」役。初期型ジャングルファティーグも忠実に再現されておりますが、やはりこの人は髭がないと締まりませんねw こちらもYoutubeで視聴可能です。
PHOTO:YouTube - Path to War

米海軍・特殊部隊シールチーム指揮官「ビル・ロード大佐」役。階級から判断して海軍特殊戦グループ(NSWG)の司令官になるでしょうか? 画像はウッドランドBDUですが、カーキのサービス・ユニフォーム姿はトップガンとダブりますねぇw
PHOTO:YouTube
★★★★★



PHOTO:N/A

PHOTO:YouTube
★★★★★

キョンキョンとミポリンは個人的にアイドルではなく「アーティスト枠」なのですw
PHOTO : Amazon
SIDE-A <小泉今日子>
01. 艶姿ナミダ娘 (1983)
02. The Stardust Memory (1984)
03. 迷宮のアンドローラ (1984)
04. なんてたってアイドル (1985)
05. 水のルージュ (12インチ・DANCING MIX) (1987)
06. Good Morning Call (1988)
07. 木枯しに抱かれて (1986)
08. あなたに会えてよかった (1991)
09. My Sweet Home (1994)
10. 優しい雨 (1993)
★BONUS TRACK
11. 東京ディスコナイト - KOiZUMiX PRODUCTION (1992)
SIDE-B <中山美穂>
01. JINGI・愛してもらいます (1986)
02. WAKU WAKUさせて (12インチ・PARTY VERSION) (1986)
03. 派手!!! (1987)
04. CATCH ME (1987)
05. 色・ホワイトブレンド (1986)
06. 人魚姫 mermaid (1988)
07. Witches (1988)
08. 世界中の誰よりきっと (1992)
09. You're My Only Shinin' Star (1988)
10. ただ泣きたくなるの (1994)
★BONUS TRACK
11. Dance With "C" (Ultimix Part2) (1988)
●
中森明菜 - 愛撫(1994)
明菜も「アーティスト枠」ですかね、、、この曲もガチの「小室サウンド」でしてw
2024年10月11日
青春という名のA.S.C.C.とガンズロックスさん
最近は「ミリタリー」ブログではなく、「昭和のオッサン」ブログになってね? とか言われたりする当ブログですが、昭和43年式のオッサンなんで仕方ありませんw
米軍の「A.S.C.C.(Army Service Component Command/陸軍戦務構成コマンド?)」の物と思われるベストを入手しました。カラーはデザート系です。
んで、、、「A.S.C.C.」ってどういった部隊? って事なんですが、超〜〜〜簡単に言えば、各統合軍などに割り当てられた米陸軍戦力の維持/管理のようです。
左胸のA.S.C.C.と右胸のアラビア語を含めたネームは直刺繍、星条旗パッチ(ロービジ?)は縫い付けです。米中央コマンド及び中央陸軍の担当と推測します。
タグのデザインはいかにも中東風? な感じですが、とはいえこれも「MADE IN CHINA」ですw まぁ、たぶん中東における現地調達の民生品なんでしょうね。
こちらは1980〜90年代に使用されていたと思われる米空軍・横田基地/第374空輸航空団の中隊(SQUADRON)キャップです。「MS」は第374任務支援中隊、「MXS」は第374整備中隊、「SUPPLY」は第374補給中隊になります。
上記のアイテムは後日販売予定です。冬物もボチボチと出品開始してます♪
OKストア・池尻大橋店で思わず「おぉっ!」と声が出たw 「青春という名のラーメン」がまさかの復活!? 約40年ぶりの再会で思わず3個買ってしまいましたw
令和版のイメージキャラクターは當真あみ(ようわからん)らしいです。 しかし最近の若い女子はみんな顔が同じに見えるw オッサンになるとどーでもいいしw
つー事で、、、やっぱ昭和世代の我々は斉藤由貴じゃないとダメなんですw おばちゃんでも魔性の女でもAIでも何でも構わないので斉藤由貴がよかったなぁw
YouTubeでエアガン系の動画を観ていたら登場する方々が明らかに北海道弁でしてw あー札幌辺りのショップさんなんかね? と思っていたら、まさかの当方の出身地、北海道釧路市のショップさんでしたw 北海道は広いので釧路辺りは浜言葉も混じってるのでしょうが、自分も十代の頃はこんなイントネーションだったんだなぁ〜と懐かしくなりました。まぁとにかく、辛口兵さん×ダメおじさん×店長さん3人の「クソ銃レビュー」がなかなか面白いのでご覧になってみてはいかがでしょうか?w 釧路もいろいろと厳しいらしいですが是非がんばってほしいものです♪

"Fall" In Love ♥️恋に落ちる秋歌♥️
最近は秋をワープしていきなり冬な感じですが、とりあえず秋の歌ですわ。。。
SIDE-A
01. 秋桜 - 山口百恵 (1977)
02. 思秋期 - 岩崎宏美 (1977)
03. 恋人よ - 五輪真弓 (1980)
04. Ya Ya (あの時代を忘れない) - サザン・オールスターズ (1982)
05. YES-YES-YES - オフコース (1982)
06. もう逢えないかもしれない - 菊池桃子 (1985)
07. 風立ちぬ - 松田聖子 (1981)
08. SEPTEMBER - 竹内まりや (1979)
09. すみれ September Love - 一風堂 (1982)
10. 君の瞳は10000ボルト - 堀内孝雄 (1978)
SIDE-B
01. 木枯しに抱かれて - 小泉今日子 (1986)
02. Fin - 中森明菜 (1986)
03. You're My Only Shinin' Star - 中山美穂 (1988)
04. 私がオバさんになっても - 森高千里 (1992)
05. もっと強く抱きしめたなら - WANDS (1992)
06. 祭りのあと - 桑田佳祐 (1994)
07. 今宵の月のように - エレファントカシマシ (1997)
08. M - プリンセス プリンセス (1988)
09. 月光 - 鬼束ちひろ (2000)
10. 糸 - 中島みゆき (1992)
卒業 - 斉藤由貴 (1985)
別にファンだったワケでもないのですが、、、まぁ普通にカワイイですわなぁw
★★★★★




●

●
上記のアイテムは後日販売予定です。冬物もボチボチと出品開始してます♪
★★★★★



★★★★★

★★★★★

"Fall" In Love ♥️恋に落ちる秋歌♥️
最近は秋をワープしていきなり冬な感じですが、とりあえず秋の歌ですわ。。。
SIDE-A
01. 秋桜 - 山口百恵 (1977)
02. 思秋期 - 岩崎宏美 (1977)
03. 恋人よ - 五輪真弓 (1980)
04. Ya Ya (あの時代を忘れない) - サザン・オールスターズ (1982)
05. YES-YES-YES - オフコース (1982)
06. もう逢えないかもしれない - 菊池桃子 (1985)
07. 風立ちぬ - 松田聖子 (1981)
08. SEPTEMBER - 竹内まりや (1979)
09. すみれ September Love - 一風堂 (1982)
10. 君の瞳は10000ボルト - 堀内孝雄 (1978)
SIDE-B
01. 木枯しに抱かれて - 小泉今日子 (1986)
02. Fin - 中森明菜 (1986)
03. You're My Only Shinin' Star - 中山美穂 (1988)
04. 私がオバさんになっても - 森高千里 (1992)
05. もっと強く抱きしめたなら - WANDS (1992)
06. 祭りのあと - 桑田佳祐 (1994)
07. 今宵の月のように - エレファントカシマシ (1997)
08. M - プリンセス プリンセス (1988)
09. 月光 - 鬼束ちひろ (2000)
10. 糸 - 中島みゆき (1992)
★★★★★
卒業 - 斉藤由貴 (1985)
別にファンだったワケでもないのですが、、、まぁ普通にカワイイですわなぁw