2021年08月29日
ブルーインパルス祭とアマゾネス姐さん
ブルーインパルス・ネタは早めにアップしないとね。。。つー事で東京はオリンピックに引き続きパラリンピックの菊水二号作戦発動中でありますが、今だにコロナの感染者数は高止まりでしてこの夏は「コロ☆ナツ by みどりいろ百合子Z」ですw
8/22の予行飛行 - その1。2020東京パラリンピック開会式の予行飛行です。
予行飛行 - その2。快晴の青空にホワイトスモークが綺麗にたなびきます〜♪
8/24の本番飛行 - その1。雲が多く、オリンピックに続き天候に恵まれず。。。
本番飛行 - その2。晴天であればカラースモークが大空に映えたのでしょうね。
T-4練習機は川崎重工製。カワサキといえばバイク乗りならライムグリーン。つー事でカワサキのワークスカラーにしてみましたw 後期のZX-RRっぽいですかね?
何のキャラクターかはよくわからんのですが、1/4スケールのビッグサイズで「ちょっといいなぁw」と思いつつもさすがに「¥66,000」は高井麻巳子、いや高杉晋作w さらにこの辺に足を踏み入れると社会的に後戻りができなくなりますのでw
しかしまぁ、最強のアマゾネス系女戦士といえば「ミシェル・ロドリゲス」姐さんですよねw ミシェル姐さんのフィギュアだったら事務所に飾っても全然OKですわw
表紙と特集タイトルに惹かれてポチってみたものの内容は予想と違ったでござるw しかし、44マグナムもアースシェイカーもラウドネスも今だ現役ですなぁ。。。
エナジードリンクの対極をいくリラクゼーションドリンク「CHILL OUT」を飲んでみました。大麻成分が入ってるとか入ってないとか?w 味と香りは良かったです〜♪
でもって先日の「R2D2」はこんな感じになりました。今はノーマルの350ml缶って売ってないんですかね? 「PEPSI」のロゴタイプも変わってしまったようで。。。
Samantha Fox - Do Ya Do Ya (Wanna Please Me)(1986年)
こちらもアマゾネス系の? サマンサ・フォックス姐さんですw 巨乳ですのよねw
★★★★★





BASE PHOTO:Wikipedia
★★★★★


PHOTO:Amazon
★★★★★



★★★★★
Samantha Fox - Do Ya Do Ya (Wanna Please Me)(1986年)
こちらもアマゾネス系の? サマンサ・フォックス姐さんですw 巨乳ですのよねw
2021年08月21日
モノがない、売れない、やる気もでない、ネタもないw
コロナ禍で、、、商材が入らない→売上が激減→新作のTシャツ製作も様子見→ブログネタも枯渇→モチベーションも低下→どこかの企業さん雇って下さい!w
つー事でネタが無いので昔の写真を発掘w 30代半ばにハワイでM16A2(だったと思う)をぶっ放すの図w まぁ、観光客相手だとたぶん減装弾なんでしょうね。
そして、、、ネタが無い時は作るしかありませんw 「JAS 39 グリペン」はデザイン的に好きな戦闘機なんですが、エアインテーク廻りがどーにもこーにも古臭いw
つー事で、性能云々は別にしてエアインテーク廻りを私好みにしてみました。やっぱストレーキを付けてエアインテークを鋭角にした方がカッコイイですわなぁw
F-16もねぇ、、、まぁ悪くはないんですが、やはりポッカリと口を開けたエアインテークだけがどーにもこーにも気に入らないw まだ中国のJ-10Aの方がマシかもw
つー事で、MiG-29のエアインテーク廻りを移植して双発機(分散インテーク?)にしてみましたw これは、、、垂直尾翼が2枚だとほぼMiG-29かF/A-18ですねw
最近は幼少からの友人に鉄道写真を提供してもらい、2年以上のブランクを経て鉄道ブログを再開しております。これまたネタが尽きたら休止になるのですがw
その友人からの80年代な1枚。釧路空港を離陸後、右旋回で上昇を続けるTDA東亜国内航空のDC-9-41。白煙を上げる工場は本州製紙(現在は王子マテリア)で、その左横には我が母校の釧路西高校(現在は釧路鶴野支援学校)も写っています。そして少年は夢と希望を胸に秘め一路東京を目指すのであった。そして、、、俺の人生こんなハズじゃなかったんだよなぁと思う今に至るのであったw
先日の中野ブロードウェイではスターウォーズとペプシがコラボした? 「R2D2の缶ホルダー」も購入してみました。しかしながら値札シールが「¥1,000」(のみ)だったので、「まぁ、¥1,000ならいいかぁ〜」と思いレジに持っていくと「消費税が入りまして¥1,100になります♪」とか。。。マトモに商売してるなら4月からの「総額表示義務」ぐらい対応しとけよと。たかが¥100でも何だか詐欺られた気分w
知る人ぞ知る? 1988年から89年にかけて10号のみ発行されたDJ向けの専門誌(同人誌?)「DJ BIBLE」です。たぶん一般書店では販売されず、レコードショップやディスコのエントランスなどで販売されていたように記憶しております。当方がリアルタイムで購入したのはVol.2のみでしたが、その後なんだかんだでVol.1/2/5/6/7/8/9の7冊はゲットしたものの残るはVol.3/4/10の3冊ですw
そして、当方がまだ幼少期の頃に母親が買ってきたレコード「Rare Earth - Get Ready」を発掘しましたw 品番から調べると日本発売は1970年(当方は2歳)でして、 母親と一緒にリビングで踊った記憶はありますが、いつ頃に買ってきたものなんでしょうねぇ?w このアタッチメント不要のEP盤って珍しくないですか? 大元は「The Temptations」なんですが、私的には「Carol Hitchcock」ですねw
Carol Hitchcock - Get Ready(1987)
つー事で、、、上記リンクの「Rare Earth」ヴァージョンもカッコイイのですが、私的にはやはりPWLのビートがしっくりきますねw ちなみにキャンディーズもライヴでカバーしていたようです。どーでもいい情報ですが、個人的にはスーちゃん派w
★★★★★

★★★★★

▼

PHOTO:Wikipedia
●

▼

PHOTO:Wikipedia
★★★★★

●

PHOTO:千葉ちゃん(友人)
★★★★★

★★★★★


●
★★★★★
Carol Hitchcock - Get Ready(1987)
つー事で、、、上記リンクの「Rare Earth」ヴァージョンもカッコイイのですが、私的にはやはりPWLのビートがしっくりきますねw ちなみにキャンディーズもライヴでカバーしていたようです。どーでもいい情報ですが、個人的にはスーちゃん派w