2012年08月21日
アカトラさんの3分クッキング♪
切りっ放しのスキル徽章の仕込みをしてみます。まぁこんなモン、公式なやり方があるのかどうかは定かではありませんが、当方的にはこんなやり方をしておりますーの巻。

用意するもの=スキル徽章、チャコールペン、ハサミ、スティックのり、定規。

チャコールペンと定規を使って仕上り線を書込みます。平行/直角に要注意です。

裏面の上下にのりを付けます。のりは乾くと透明になる物がいいかもしれません。

チャコールペンの仕上り線に沿って上下を折り返し、今度は左右にのりを付けます。

左右も仕上り線に沿って折り返し、さらに四隅をハサミで45度ぐらいに切り落とします。
この状態でBDUなどに縫い付けてしまってもいいのですが、、、

ストックしておく場合などには折り込みが浮いてきたりしますので、周囲をミシン掛けしたりアイロンで折り癖をつけたほうがよろしいかと思います。

出来上がり♪ 周囲の糸が気になる場合は、一度ほどいてから改めてBDUなどに縫い付けしましょう。慣れればタイトル通りの3分以内での仕上げが可能(かも)w
Weather Girls - It's Raining Men Video
今年は、、、ゲリラ豪雨的なものが少ないなぁと思うのですが渋谷近辺だけでしょうか?もし私が音楽プロデューサーだったらオペラ歌手の中島啓江氏と森公美子氏を起用してこの曲歌って欲しいですw まぁミリオタ的には第1騎兵師団のコートが気になる所ですがw

用意するもの=スキル徽章、チャコールペン、ハサミ、スティックのり、定規。

チャコールペンと定規を使って仕上り線を書込みます。平行/直角に要注意です。

裏面の上下にのりを付けます。のりは乾くと透明になる物がいいかもしれません。

チャコールペンの仕上り線に沿って上下を折り返し、今度は左右にのりを付けます。

左右も仕上り線に沿って折り返し、さらに四隅をハサミで45度ぐらいに切り落とします。
この状態でBDUなどに縫い付けてしまってもいいのですが、、、

ストックしておく場合などには折り込みが浮いてきたりしますので、周囲をミシン掛けしたりアイロンで折り癖をつけたほうがよろしいかと思います。

出来上がり♪ 周囲の糸が気になる場合は、一度ほどいてから改めてBDUなどに縫い付けしましょう。慣れればタイトル通りの3分以内での仕上げが可能(かも)w
Weather Girls - It's Raining Men Video
今年は、、、ゲリラ豪雨的なものが少ないなぁと思うのですが渋谷近辺だけでしょうか?もし私が音楽プロデューサーだったらオペラ歌手の中島啓江氏と森公美子氏を起用してこの曲歌って欲しいですw まぁミリオタ的には第1騎兵師団のコートが気になる所ですがw
2012年08月15日
凝りもせずプレートを買う。。。
沖縄の某ショップさんでヴィンテージの金属製ミリタリープレートを買ってみました。ウチの事務所にはもうこういったものを飾るスペースなんて無いんだよな〜と思いつつ、ついつい買ってしまいます。いつか実店舗が持てたら飾りたいなぁなどと妄想してみたりw

18th TACTICAL FIGHTER WING(第18戦術戦闘航空団)のプレートです。現在は18th WING(第18航空団)という名称になっておりますので、1958年から1991年の間に使用されていた物であることがわかります。全面に反射素材が使用されているようです。

こちらも第18戦術戦闘航空団で、WEAPONS SCHOOL(兵器学校)の物になります。メインビジュアルにF-4戦闘機のキャラクターであるスプーク君が描かれているので、第44&第67戦術戦闘飛行隊などでF-4戦闘機が使用されていた70年代の物と思われます。

MCB CAMP BUTLER(海兵隊基地キャンプ・バトラー)の司令官プレートになります。こちらも相当古そうでして、左側の消えかかっている部隊マークを検索してみたのですが、結局わからずじまいで年代の特定もできず。。。

大佐の階級章の絵柄ですが、それ以上のことはわからず。まぁカッコイイからいいか♪
ちなみにこのプレートを購入したショップさんは閉店してしまったあの旧沖縄アメリカ屋さん系列のようで、基本的には一般向けのアメリカンカジュアルな品揃えですが、中にはこういったアメリカ屋時代のマニア向けなレア商品も紛れ込んでいたりします。あえてリンクは貼りませんが、気になる方は検索してみてください〜w
そして本日は終戦記念日。韓国大統領の愚行に怒りを覚え、韓国は明確に日本の敵国であることを改めて認識しつつ、先の大戦で犠牲となられた英霊の方々に敬意と哀悼の意を表します。 連合艦隊(群青/谷村新司)

18th TACTICAL FIGHTER WING(第18戦術戦闘航空団)のプレートです。現在は18th WING(第18航空団)という名称になっておりますので、1958年から1991年の間に使用されていた物であることがわかります。全面に反射素材が使用されているようです。

こちらも第18戦術戦闘航空団で、WEAPONS SCHOOL(兵器学校)の物になります。メインビジュアルにF-4戦闘機のキャラクターであるスプーク君が描かれているので、第44&第67戦術戦闘飛行隊などでF-4戦闘機が使用されていた70年代の物と思われます。

MCB CAMP BUTLER(海兵隊基地キャンプ・バトラー)の司令官プレートになります。こちらも相当古そうでして、左側の消えかかっている部隊マークを検索してみたのですが、結局わからずじまいで年代の特定もできず。。。

大佐の階級章の絵柄ですが、それ以上のことはわからず。まぁカッコイイからいいか♪
ちなみにこのプレートを購入したショップさんは閉店してしまったあの旧沖縄アメリカ屋さん系列のようで、基本的には一般向けのアメリカンカジュアルな品揃えですが、中にはこういったアメリカ屋時代のマニア向けなレア商品も紛れ込んでいたりします。あえてリンクは貼りませんが、気になる方は検索してみてください〜w
そして本日は終戦記念日。韓国大統領の愚行に怒りを覚え、韓国は明確に日本の敵国であることを改めて認識しつつ、先の大戦で犠牲となられた英霊の方々に敬意と哀悼の意を表します。 連合艦隊(群青/谷村新司)
2012年08月06日
マイクフォース C-3
え〜〜〜久しぶりの更新となってしまいましたが。。。

中田商店セスラー製のタイガーストライプをベースにベトナム戦争中のマイクフォース C-3仕様を作ってみました。これといって奇をてらった部分も無く、まぁベーシックな仕上りですかね。。。毎度の事ですがポケットはすべて縫い付けており使用できません。右ポケットにも何かパッチを付けたいけど、、、やっぱやめておこうw

MIKE FORCE テープ/ネームテープ/1st CIB/ベーシックパラ/南ベベーシックパラはタイガーストライプ生地ベースの手刺繍リプロ品。左肩のC-3パッチも手刺繍のリプロ品で、共にVショーなどでもおなじみのデーモン某氏製でありますw RECONDOタブとRECONDOポケットパッチはファントム製ローカルメイド風リプロ品(絶版)。

右肩の特殊部隊SSIはビッキー某氏から譲っていただいたもの。ローカルメイドにしても限度があるだろ〜ってなぐらいのいい加減な手刺繍製ですが、リプロ品とも思えず実際に使用されていたものかもしれません。AIRBORNEタブ/大尉階級章/歩兵科章は正規品。左胸のパスファインダーはベース生地が紺色の詳細不明サブデュードタイプです。

ちなみにC-3の部隊章は白糸がキンキンに光っておりそこだけ浮いてしまうのでウェザリングを施しました。水の入った灰皿で付け置き汚し(←そんな言葉あるのか?w)さらにコーヒー、紅茶をぶっかけて色素沈着させていい色合いになりました〜♪ 若い頃にもいろいろ試行錯誤しながら汚したもんですが、まさか40過ぎてもこんな事をしているとは、、、w
Boy Meets Girl - Waiting For A Star To Fall
夏本番ですな〜♪ つーか、ウチの会社が決算なものでこれから数字と領収書にまみれる苦悩の日々が続くのです。毎月キッチリやってればそんな事にはならないのに、、、と毎回思いつつ今期もこんな感じ。。。パッチカスタムなんかしてる場合じゃないんですw

中田商店セスラー製のタイガーストライプをベースにベトナム戦争中のマイクフォース C-3仕様を作ってみました。これといって奇をてらった部分も無く、まぁベーシックな仕上りですかね。。。毎度の事ですがポケットはすべて縫い付けており使用できません。右ポケットにも何かパッチを付けたいけど、、、やっぱやめておこうw

MIKE FORCE テープ/ネームテープ/1st CIB/ベーシックパラ/南ベベーシックパラはタイガーストライプ生地ベースの手刺繍リプロ品。左肩のC-3パッチも手刺繍のリプロ品で、共にVショーなどでもおなじみのデーモン某氏製でありますw RECONDOタブとRECONDOポケットパッチはファントム製ローカルメイド風リプロ品(絶版)。

右肩の特殊部隊SSIはビッキー某氏から譲っていただいたもの。ローカルメイドにしても限度があるだろ〜ってなぐらいのいい加減な手刺繍製ですが、リプロ品とも思えず実際に使用されていたものかもしれません。AIRBORNEタブ/大尉階級章/歩兵科章は正規品。左胸のパスファインダーはベース生地が紺色の詳細不明サブデュードタイプです。

ちなみにC-3の部隊章は白糸がキンキンに光っておりそこだけ浮いてしまうのでウェザリングを施しました。水の入った灰皿で付け置き汚し(←そんな言葉あるのか?w)さらにコーヒー、紅茶をぶっかけて色素沈着させていい色合いになりました〜♪ 若い頃にもいろいろ試行錯誤しながら汚したもんですが、まさか40過ぎてもこんな事をしているとは、、、w
Boy Meets Girl - Waiting For A Star To Fall
夏本番ですな〜♪ つーか、ウチの会社が決算なものでこれから数字と領収書にまみれる苦悩の日々が続くのです。毎月キッチリやってればそんな事にはならないのに、、、と毎回思いつつ今期もこんな感じ。。。パッチカスタムなんかしてる場合じゃないんですw