2025年03月21日

陸自・東部方面隊「RANGER」キャップ

いやーーー首は痛いわ、肩が痛いわ、腰も痛いわ、歳を取るとはこーゆー事ねw

★★★★★

某所で陸上自衛隊・東部方面隊「RANGER」のキャップを入手しました。たぶん民間向けには販売されていない? 部隊内用の出所不明な放出品と推測します。

上部の「EA」はEastern Army(東部方面隊)を表しており、小銃のシルエットは64式なのか89式なのか判断つきませんが、年代的にはたぶん89式でしょうね。

フジテレビのワンナイR&R(2005年前後?)で「落武者レンジャー訓練」の教官が同様のキャップを被っていますが、現在も継続して使用されているんですかね?
PHOTO:YouTube

しかしこのオンエアーからもう20年も経つのか。。。松田洋・一等陸曹はどこまで昇進したでしょう? 私はといえば、、、人生の個人的バブルが弾けた頃ですわw
PHOTO:YouTube
⚫︎
落武者レンジャー訓練(YouTube)

RANGERと同時に入手した詳細不明のキャップですが、たぶん自衛隊関係ではなく、埼玉県新座市の警察もしくは消防関係ではないか? とも推測しますが。。。

⚫︎

上記のアイテムはヤフオクに出品予定です。RANGERは即決にはしないかなw

★★★★★

そろそろ冬も終りですが、、、米軍のグリッドフリース・パンツです。それなりの中古品で毛玉も多く、さらに「LARGE-LONG」というお手上げのサイズでしたので「こりゃー売り物にはならんよね」ということで自分用の寝巻きにしておりました。

しかしながら、どーにもこーにも足先が寒く(オッサンだから?w)、LARGEのLONGレングスということもあり裾部分を縫い付けて袋状にしてみたところ、これが予想外に暖かくてなかなか良き! という、、、「おじいちゃんの知恵袋」でしたw

★★★★★

昨日は久しぶりに米空軍・第13爆撃飛行隊のスーベニアジャケットで出撃しました。中はTシャツ1枚で日陰では寒かったものの、動くとちょうどいい感でしたね。

第13爆撃飛行隊は1961年〜63年の横田基地時代にはB-57Bキャンベラ爆撃機が使用されていたようです。画像では下のシルバーの機体になるでしょうか?
PHOTO:(C) Charles Hinton 2003 / (C) Robert Galbreath 2008
Illustrations: (C) Don Henderson 2008

★★★★★

VIETNAM & GULF WAR OPEN FIRE, ROCK ON!
今回はベトナム戦争&湾岸戦争を感じさせるロックナンバーをセレクトしてみました。ベトナム戦争は期間が約20年と長いので1960年代〜70年代初頭ぐらいのもの、湾岸戦争は1990年〜91年の2年だけなので1988年〜91年辺りです。


VIETNAM WAR

OPENING.
Nowhere To Run - Martha Reeves and the Vandellas (1965)

1. Light My Fire - The Doors (1967)
2. Paint It, Black - The Rolling Stones (1966)
3. Bang a Gong (Get It On) - T. Rex (1971)
4. Fortunate Son. - Creedence Clearwater Revival (1969)
5. Paranoid - Black Sabbath (1970)
6. Layla - Derek and the Dominos (1970)
7. Born To Be Wild - Steppenwolf (1968)
8. Highway Star - Deep Purple (1972/Made in Japan)

ENDING.
California Dreamin' - The Mamas & the Papas (1964)


GULF WAR

OPENING.
Rock the Casbah - clash (1982/湾岸戦争・非公式テーマソング)

1. Right Here, Right Now - Jesus Jones (1990)
2. Sweet Child o' Mine - Guns N' Roses (1988)
3. Enter Sandman - Metallica (1991)
4. Love In An Elevator - Aerosmith (1989)
5. Dangerous - The Doobie Brothers (1991)
6. Born To Be My Baby - Bon Jovi (1988)
7. Mean Man - W.A.S.P. (1989)
8. Kickstart My Heart - Mötley Crüe (1989)

ENDING.
Voices That Care (1991/湾岸戦争・チャリティーソング)

★★★★★



Banzai - Misa (1999)
イタリアで日本語のままリリースされ、その後にスペイン〜日本で大ヒットしたダンスナンバー(洋楽)です。気がつけばこの曲が頭を回ってる事が多々あるのですが、BPMも比較的遅めでちょっと80年代のユーロビートにも近い感じですかね?
  


Posted by アカトラ  at 14:33装備その他アカトラ

2025年01月10日

あけまして、ケーブルロックとダッフルバッグ

あけましておめでとうございます。でもって、1月25〜26日は「ビクトリーショー」なんですが、インフルエンザやら、その他の感染症が超ヤバいっぽいっすねぇ。。。

★★★★★

米軍放出の銃器用ケーブルロック(ガンロック)を購入してみました。しかしながら銃器に装着するというワケではなく、以下のような状況で使用する予定です。

当方の都内での仕入れはスクーター+米軍ダッフルバッグでチョコマカと動き回っているのですが、仕入れ後にちょっとスクーターを離れたい場合などには重いダッフルバッグを抱えて動くのも辛いので、このケーブルロックでスクーターとダッフルバッグを結束してしまうのです。ダッフルバッグの積載方法は以下の通り。

LIGHT - 思っていたよりも収穫が少なかった場合にはフラットフロアに置くだけ。

MEDIUM - 一番頻度が多いパターン。信号の右左折では若干注意が必要。

HEAVY - 最大の二段重ね仕様。重量物は下にして重心を低く保ちましょう。

★★★★★

某所で見つけた64式小銃(1/3スケール)のプラモデル。ググってみたら1967年11月の発売で当時の価格は¥250だったようです。そりゃーお高いですわな。

そして年末年始は自暴自棄になり? 衝動買いしてしまった1/6の「ドゥカティ・ デスモセディチ・GP22」w さすがに1/6はデカい! 缶コーヒーは大きさの比較用。

★★★★★

当方がヤフオクに出品している洋書です。現在は¥6,980で販売中ですが、イマイチ落札される気配がありませんw 入手時は¥10,000ぐらいしたのですが。。。

そしてアマゾンで見つけた無在庫転売ヤーw ¥19,760ねぇ。もう今さらムカつきもしませんが、しかしようやるわ。どういった基準で商品を選んでいるのでしょう?

★★★★★

Top 20 Selected by AKATORA
from Billboard Year-End Hot 100 singles of
1986

何だか、、、1986年はイマイチパッとしないラインナップですが、トップ5はガチですね。1位のWest End Girlsを聴いてオサレなオトナ気分に浸っていましたw

20. Word Up! - Cameo
19. That's What Friends Are For - Dionne and Friends
18. True Colors - Cyndi Lauper
17. Human - The Human League
16. Burning Heart - Survivor
15. Walk This Way - Run–D.M.C. featuring Aerosmith
14. Take Me Home Tonight - Eddie Money
13. Higher Love - Steve Winwood
12. Invisible Touch - Genesis
11. I Can't Wait - Nu Shooz
10. Manic Monday - The Bangles
09. Baby Love - Regina
08. Two of Hearts - Stacey Q
07. Papa Don't Preach - Madonna
06. How Will I Know - Whitney Houston
05. Venus - Bananarama
04. Conga - Miami Sound Machine
03. You Give Love a Bad Name - Bon Jovi
02. These Dreams - Heart
01. West End Girls - Pet Shop Boys

★ Billboard Year-End Hot 100 singles of 1986(Wikipedia)

★★★★★



Never - Heart
「These Dreams」と最後まで迷いまくった「Never」です。どちらも名曲です♪
  


Posted by アカトラ  at 18:03装備武器・弾薬その他アカトラモーターサイクル

2024年10月11日

青春という名のA.S.C.C.とガンズロックスさん

最近は「ミリタリー」ブログではなく、「昭和のオッサン」ブログになってね? とか言われたりする当ブログですが、昭和43年式のオッサンなんで仕方ありませんw

★★★★★

米軍の「A.S.C.C.(Army Service Component Command/陸軍戦務構成コマンド?)」の物と思われるベストを入手しました。カラーはデザート系です。

んで、、、「A.S.C.C.」ってどういった部隊? って事なんですが、超〜〜〜簡単に言えば、各統合軍などに割り当てられた米陸軍戦力の維持/管理のようです。

左胸のA.S.C.C.と右胸のアラビア語を含めたネームは直刺繍、星条旗パッチ(ロービジ?)は縫い付けです。米中央コマンド及び中央陸軍の担当と推測します。

タグのデザインはいかにも中東風? な感じですが、とはいえこれも「MADE IN CHINA」ですw まぁ、たぶん中東における現地調達の民生品なんでしょうね。


こちらは1980〜90年代に使用されていたと思われる米空軍・横田基地/第374空輸航空団の中隊(SQUADRON)キャップです。「MS」は第374任務支援中隊、「MXS」は第374整備中隊、「SUPPLY」は第374補給中隊になります。


上記のアイテムは後日販売予定です。冬物もボチボチと出品開始してます♪

★★★★★

OKストア・池尻大橋店で思わず「おぉっ!」と声が出たw 「青春という名のラーメン」がまさかの復活!? 約40年ぶりの再会で思わず3個買ってしまいましたw

令和版のイメージキャラクターは當真あみ(ようわからん)らしいです。 しかし最近の若い女子はみんな顔が同じに見えるw オッサンになるとどーでもいいしw

つー事で、、、やっぱ昭和世代の我々は斉藤由貴じゃないとダメなんですw おばちゃんでも魔性の女でもAIでも何でも構わないので斉藤由貴がよかったなぁw

★★★★★

YouTubeでエアガン系の動画を観ていたら登場する方々が明らかに北海道弁でしてw あー札幌辺りのショップさんなんかね? と思っていたら、まさかの当方の出身地、北海道釧路市のショップさんでしたw 北海道は広いので釧路辺りは浜言葉も混じってるのでしょうが、自分も十代の頃はこんなイントネーションだったんだなぁ〜と懐かしくなりました。まぁとにかく、辛口兵さん×ダメおじさん×店長さん3人の「クソ銃レビュー」がなかなか面白いのでご覧になってみてはいかがでしょうか?w 釧路もいろいろと厳しいらしいですが是非がんばってほしいものです♪


★★★★★


"Fall" In Love ♥️恋に落ちる秋歌♥️
最近は秋をワープしていきなり冬な感じですが、とりあえず秋の歌ですわ。。。

SIDE-A
01. 秋桜 - 山口百恵 (1977)
02. 思秋期 - 岩崎宏美 (1977)
03. 恋人よ - 五輪真弓 (1980)
04. Ya Ya (あの時代を忘れない) - サザン・オールスターズ (1982)
05. YES-YES-YES - オフコース (1982)
06. もう逢えないかもしれない - 菊池桃子 (1985)
07. 風立ちぬ - 松田聖子 (1981)
08. SEPTEMBER - 竹内まりや (1979)
09. すみれ September Love - 一風堂 (1982)
10. 君の瞳は10000ボルト - 堀内孝雄 (1978)

SIDE-B
01. 木枯しに抱かれて - 小泉今日子 (1986)
02. Fin - 中森明菜 (1986)
03. You're My Only Shinin' Star - 中山美穂 (1988)
04. 私がオバさんになっても - 森高千里 (1992)
05. もっと強く抱きしめたなら - WANDS (1992)
06. 祭りのあと - 桑田佳祐 (1994)
07. 今宵の月のように - エレファントカシマシ (1997)
08. M - プリンセス プリンセス (1988)
09. 月光 - 鬼束ちひろ (2000)
10. 糸 - 中島みゆき (1992)

★★★★★



卒業 - 斉藤由貴 (1985)
別にファンだったワケでもないのですが、、、まぁ普通にカワイイですわなぁw
  


Posted by アカトラ  at 16:32装備パッチ・ステッカーその他アカトラ

2024年09月06日

7.62mm NATO弾バンダリアと陸自レンジャーキャップ

やっと、、、ちょっとだけ涼しくなってきた? TOKIOであります。もう無理っすw

★★★★★

以前にご紹介したオモチャの7.62mmベルトを入れたバンダリアですが、、、

たまたま13連リンクの7.62mm NATO弾ダミーカートを見つけたもので、、、

上部から見える部分だけに組み込んでみました。まぁ、それだけなんですがw


陸自の民間向け? レンジャーキャップですが、この1型迷彩(旧迷彩・熊笹迷彩)はもう廃番なんですかね? なんとなくレアなのでは? と思い入手してみました。

1型迷彩のレンジャーで思い出すのは映画「野性の証明」の「特殊工作隊」でしょうか。ジャングルファティーグに似た迷彩服は当時の中田商店製と思われ。。。
PHOTO:N/A

つーか、平成6年度(1994年)の富士総合火力演習でも2型迷彩のこのレンジャーキャップを買っていたようですw てゆーか、もう30年も前なのかぁーーー ort

そしてそれから30年後の私w 今年56歳のオッサンともなると額がじわじわと後退してまいりましたw まぁ、ウチのオヤジも後年はハゲていたのでDNAには抗えませんわなぁ。せめてM字ハゲをキープ、最悪はジェイソン・ステイサムすねw


上記のアイテムは今のところ販売予定はないですが、、、でも売っちゃうかもw

★★★★★

9月11日発売の昭和40年男は「魅惑の昭和 ディスコナイト」なんですが、目次を見る限り70年代後期〜80年代初期っぽくてちょっと私の時代とは違いそう?

★★★★★

J-pop of the 90s with a lineage of
Being and avex trax

今回は90年代のJ-POPを牽引したビーイングとエイベックスです。確か、若かりしグラフィックデザイナー時代にはビーイングのデザイン部にも応募した記憶がありますが、結局はビーイング系統の音楽事務所デザイン部に就職。独立後はエイベックスさんにお世話になりまして人生で一番多忙な時期を過ごしましたね。

MIX-1
ビーイング系列 & 長戸大幸/織田哲郎プロデュース
01. 世界中の誰よりきっと - 中山美穂 & WANDS (1992)
02. このまま君だけを奪い去りたい - DEEN (1993)
03. Jumpin' Jack Boy - WANDS (1993)
04. SHAKE IT - T-BOLAN (1995)
05. BOMBER GIRL - 近藤房之助 & 織田哲郎 (1992)
06. KISS ME - 氷室京介 (1992)
07. 愛のままにわがままに僕は君だけを傷つけない - B'z (1993)
08. 熱くなれ - 大黒摩季 (1996)
09. IN THE MIRROR - LOUDNESS (1991)
10. 果てしない夢を - ZYYG, REV, ZARD & WANDS feat. 長嶋茂雄 (1993)

MIX-2
エイベックス系列 & 松浦勝人/小室哲哉プロデュース
01. EZ DO DANCE - TRF (1993)
02. TRY ME 〜私を信じて〜 - 安室奈美恵 with SUPER MONKEY'S (1995)
03. GET MY LOVE! - MAX (1996)
04. Dear My Friend - Every Little Thing (1997)
05. CANDY GIRL - hitomi (1995)
06. FREEDOM - globe (1996)
07. around the world - move (1998)
08. ESCAPE - MOON CHILD (1997)
09. I'm proud - 華原朋美 (1996)
10. YOU ARE THE ONE - TK presents こねっと (1997)

★★★★★

ぼーっとYoutubeを観てたら、、、巨乳で超エロかわいかったサマンサ・フォックスちゃんぐぁぁあああ! たぶん左は20歳頃、でもって右は55歳ってマジか!?w
PHOTO:Youtube



Samantha Fox - Do Ya Do Ya (Wanna Please Me) (1986)
  


Posted by アカトラ  at 19:23装備武器・弾薬その他アカトラ

2024年08月23日

NAVY SEALS / ネイビー・シールズ (1990)

もうクッソ暑いわ、体調イマイチだわ、ネタは無いわでダッチロール状態なんですが、そろそろ更新しないと孤独死したか? と思われるので無理やり更新しますw

★★★★★

我が青春の空戦映画といえば「トップガン(1986年)」でしたが、陸戦映画ではこの「ネイビー・シールズ(1990年)」がガチでした。つー事で本作の主役、チャーリー・シーンとマイケル・ビーンのクロージング・チェックをしてみたいと思います。

序盤からの襲撃シーンなどではカスタムされた黒のBDU? を着用している模様。ちなみにこの時点ではいわゆる「BLACK 357」はまだ支給されておりません。

基地内ではOD(OG)のBDUを着用。ウエストにタブが付いた2ndタイプのようです。こちらも「GREEN 483」は支給前ですが実際はどうだったのでしょうね?

作戦室内ではセージのCWU-27/Pを着用。マイケル・ビーンは「アビス(1989年)」や「ザ・ロック(1996年)」でもシール・チームの隊長役を演じておりますw

ベイルート潜入時は国籍を秘匿するため? 装備品は何でもアリです。マイケル・ビーンはローデシアン迷彩を上下着用しており、武装はAKMSとM9ピストル。

チャーリー・シーンはジャケットがオーストラリア軍のピードット、パンツがイギリス軍のDPMデザート? と思われ、ピストルベルトはなぜかODのM36っぽいです。

★★★★★

最近炎上しているらしいマクドナルドの生成AIプロモーション動画。なぜにいきなりタクティカルなヘソ出し女子が登場するのかはさておき、このベストは一体どこのメーカーなのか? と思ったものの、よくよく考えれば生成AIなので現実には存在しない架空の物なのかもしれませんね。マガジンはMP5用っぽいですが。。。
★★★★★

あ〜コレいいかも♪ と思いましたが販売が「TEMU」でしたw しかしまぁ、中国の知的財産権事情はよくわからんですが、売れれば何でもアリなんでしょうなぁw

★★★★★

終戦記念日の靖国神社、、、通りがかっただけですけど。相変わらず警察、公安、右翼の街宣、左翼のデモが入り乱れ。シャークマンでしたが職質受けずw

★★★★★

★EARY 80's NEW WAVE★
若干マニアックかもですが、、、今回は80年代前半のニュー・ウェイヴ〜ニュー・ロマンティック系な感じです。ニュー・ウェイヴの定義は非常に曖昧で様々なジャンルを包括しているのですが、まぁ、、、私なりの感覚的なセレクトになります。

SIDE A
01. New Europeans - Ultravox (1981)
02. Don't You Want Me - The Human League (1981)
03. Der Kommissar - After The Fire (1982)
04. Lies - Thompson Twins (1982)
05. The Look of Love - ABC (1982)
06. Hungry like the Wolf - Duran Duran (1982)
07. What Is Love? - Howard Jones (1983)
08. Blue Monday - New Order (1983)
09. The Politics of Dancing - Re-Flex (1983)
10. Sweet Dreams (Are Made Of This) - Eurythmics (1983)

SIDE B
01. Too Shy - Kajagoogoo (1983)
02. Gold - Spandau Ballet (1983)
03. Miss Me Blind - Culture Club (1984)
04. It's My Life - Talk Talk (1984)
05. The Riddle - Nik Kershaw (1984)
06. Obsession - Animotion (1984)
07. People Are People - Depeche Mode (1984)
08. Hyperactive! - Thomas Dolby (1984)
09. What You Need - INXS (1985)
10. Vienna Calling - Falco (1985)




Psychic Magic - G.I. Orange (1985)
当初はこの子達も入れていたのですが、、、やっぱニューウェーヴどころかニュー・ロマンティックでも厳しいか? という事でNGw 思い入れはあるんですけどねw
  


Posted by アカトラ  at 18:45装備その他アカトラ