2013年10月30日
アンダーアーマーでセクスィ〜ギャル
久しぶりに2日連続の更新でありますw あー、フォールディングテーブルの足を切らないとなぁ。塗料などの材料は東急ハンズで調達してきたので月末が過ぎたら始めよう。。。

以前に買ったアンダーアーマーのキャップがボロになってしまったので、新たに違う種類の物を購入してみました。ちょっとベタな「TACTICAL」の文字にM9バヨネットがあしらわれておりますw 機能性素材などは使用されておらず、ほぼコットン100%な感じです。。。

ただまぁデザインはいいんですが、欧米人向けの輸入品のようで形状が浅いんですよね。。。前回の物は深さも結構ありフィット感が良かったのですが、よくよくタグを見てみると日本国内で企画された物だったようで、形状も日本人向けに作られていたのかもしれません。。。

つー事で当方のキャップは現在3個を運用中ですが、コンドルのマルチカムキャップはあまり出番がありません。アンダーアーマーの稼働率もどの程度になるものやら。。。結局薬局やっぱショウエイのレーシングキャップが一番安定しておりましてこれは2個目なんですw

でもって毎年恒例な感じになっておりますが、今年もトヨさんからセクスィ〜カレンダーを送ってもらいました〜♪ありがとうございます!左が「プレイボーイ」で、右が「ワールドスーパーバイク」のものです。当方の事務所にはこの2種類のカレンダーの定位置がありますw

さてさて、、、今年の当方のイチ押しプレイメイトはどの娘でしょう?って事で、厳正なる審査の結果1月の「アシュレイちゃん」に決定致しましたw いいですね♡原寸大のフィギュアが欲しいですw さらにM4カービンとか持たせたいですw 3Dプリンターの今後に期待w

そして今年のスズキGSX-R1000はどんなかな〜?と、、、うーん、カラーリングがあんまカッコよくないですね。マフラーはヨシムラのR-11でブレーキはブレンボ、サスはオーリンズ、ホイールはBITO R&Dでタイヤはピレリ。しかしmotoGPのマルク・マルケスは凄いな〜。
REO SPEEDWAGON - I DO WANNA KNOW(1984年)
2010年代になっても相変わらず80〜90年代の音楽を聴いているので、あんま「懐かしい」という感覚もないのですが、たまーに忘れかけていた80年代の曲を聴くと当時の空気感や匂いを思い出します。。。あぁ甘酸っぱい、、、つーかいろいろな後悔の念でブルーになるわw

以前に買ったアンダーアーマーのキャップがボロになってしまったので、新たに違う種類の物を購入してみました。ちょっとベタな「TACTICAL」の文字にM9バヨネットがあしらわれておりますw 機能性素材などは使用されておらず、ほぼコットン100%な感じです。。。

ただまぁデザインはいいんですが、欧米人向けの輸入品のようで形状が浅いんですよね。。。前回の物は深さも結構ありフィット感が良かったのですが、よくよくタグを見てみると日本国内で企画された物だったようで、形状も日本人向けに作られていたのかもしれません。。。

つー事で当方のキャップは現在3個を運用中ですが、コンドルのマルチカムキャップはあまり出番がありません。アンダーアーマーの稼働率もどの程度になるものやら。。。結局薬局やっぱショウエイのレーシングキャップが一番安定しておりましてこれは2個目なんですw

でもって毎年恒例な感じになっておりますが、今年もトヨさんからセクスィ〜カレンダーを送ってもらいました〜♪ありがとうございます!左が「プレイボーイ」で、右が「ワールドスーパーバイク」のものです。当方の事務所にはこの2種類のカレンダーの定位置がありますw

さてさて、、、今年の当方のイチ押しプレイメイトはどの娘でしょう?って事で、厳正なる審査の結果1月の「アシュレイちゃん」に決定致しましたw いいですね♡原寸大のフィギュアが欲しいですw さらにM4カービンとか持たせたいですw 3Dプリンターの今後に期待w

そして今年のスズキGSX-R1000はどんなかな〜?と、、、うーん、カラーリングがあんまカッコよくないですね。マフラーはヨシムラのR-11でブレーキはブレンボ、サスはオーリンズ、ホイールはBITO R&Dでタイヤはピレリ。しかしmotoGPのマルク・マルケスは凄いな〜。
REO SPEEDWAGON - I DO WANNA KNOW(1984年)
2010年代になっても相変わらず80〜90年代の音楽を聴いているので、あんま「懐かしい」という感覚もないのですが、たまーに忘れかけていた80年代の曲を聴くと当時の空気感や匂いを思い出します。。。あぁ甘酸っぱい、、、つーかいろいろな後悔の念でブルーになるわw
2013年10月29日
困った時のユーティリティシャツ
台風も過ぎ去りやっと晴天が続くかと思いきや、また雨かよぉ〜orz 来週は稲妻フェスティバルなんですが、今回の開催地は前回のお台場から打って変わって東京都昭島市?ほとんど横田基地なんですが、、、ついでに横田基地前の16号沿いのお店も見てこようか。。。

米陸軍/航空学校のユーティリティシャツ(2ndタイプ)です。共にベーシックの戦闘衛生士と飛行士徽章付きのMORRIS准尉です。両胸のテープだけがなぜかサブデュード。

第1騎兵師団にて実戦経験有り。たぶん前線からの救急搬送ヘリのパイロットと思われます。首回りにも「MORRIS」のマジック書きがあるので、いわゆる「初付け」の確立は高いです。

両肩のSSIは共にフルカラーのカットエッジ。航空学校のSSIには「PRIMARY HELICOPTER」というタブが付いており、タブはメロウエッジのようです。

こちらは4thタイプの米陸軍/第101空挺師団特技兵で、いわゆるサンドイッチ仕様。第101空挺師団はサブデュード化後もフルカラーパッチを使用する事が多かったようです。

同じく4thタイプの米陸軍/第6騎兵連隊特技兵です。左肩に連隊パッチが付いておりますが、第6騎兵連隊が独立連隊だった時期ってあるんですかね? 1stのCIB(戦闘歩兵章)付き。

こちらは4thタイプ(OG-507)の米空軍/第940空中給油群三等軍曹です。共にシニアの航空機搭乗員章と空挺降下章が付いています。イエローラベルのDLA-85。
ちなみに、、、下の3点は後日エフイー・ミルサープにて販売予定でございます♪
Trance Dance - DO THE DANCE(1986年)
あらゆる意味で80年代炸裂なこの曲w やっぱ80年代って異質な時代だったよなぁ。。。

米陸軍/航空学校のユーティリティシャツ(2ndタイプ)です。共にベーシックの戦闘衛生士と飛行士徽章付きのMORRIS准尉です。両胸のテープだけがなぜかサブデュード。

第1騎兵師団にて実戦経験有り。たぶん前線からの救急搬送ヘリのパイロットと思われます。首回りにも「MORRIS」のマジック書きがあるので、いわゆる「初付け」の確立は高いです。

両肩のSSIは共にフルカラーのカットエッジ。航空学校のSSIには「PRIMARY HELICOPTER」というタブが付いており、タブはメロウエッジのようです。

こちらは4thタイプの米陸軍/第101空挺師団特技兵で、いわゆるサンドイッチ仕様。第101空挺師団はサブデュード化後もフルカラーパッチを使用する事が多かったようです。

同じく4thタイプの米陸軍/第6騎兵連隊特技兵です。左肩に連隊パッチが付いておりますが、第6騎兵連隊が独立連隊だった時期ってあるんですかね? 1stのCIB(戦闘歩兵章)付き。

こちらは4thタイプ(OG-507)の米空軍/第940空中給油群三等軍曹です。共にシニアの航空機搭乗員章と空挺降下章が付いています。イエローラベルのDLA-85。
ちなみに、、、下の3点は後日エフイー・ミルサープにて販売予定でございます♪
Trance Dance - DO THE DANCE(1986年)
あらゆる意味で80年代炸裂なこの曲w やっぱ80年代って異質な時代だったよなぁ。。。
2013年10月25日
フォールディングテーブルをDIY
当方のMac OSを最新の「Mavericks(OS10.9)」に移行してみたらどーにもこーにも使い勝手が悪い。。。フォトショップのショートカットが消えちゃってるなぁ、、、orz

当方事務所のエレクター(もどき)ローテーブルです。デザイナーとして独立した頃に購入したもので、かれこれ約15年ぐらい使用してきましたが、さすがにあちこちに錆が出たり汚れがひどいので、何かミリタリー系のものに代替できないものかと考えていたのであります。

当初はBOX系での代用も考えましたが、やっぱ下側に空間がある「机」じゃないと圧迫感を感じてしまうので、米軍の「フォールディングテーブル」を加工して使用する事にしました。まずはフォールディングテーブルを買いに下北沢の「フーチー・クーチー」さんへ♪

いろいろと物色して状態の良好なものをゲットできました。「フーチー・クーチー」の社長にあってはいろいろとお気遣いいただきまして誠にありがとうございました♪ 「フーチー・クーチー」さんは基本的にヨーロッパ物がメインなんですが、米軍物も若干あったりします〜♪

組上げるとこんな感じです。まぁ何の変哲もない普通の木製デスクです。ただこのままだとローテーブルとしては使用できないので、足をぶった切って高さを低くします。状態も良いですしちょっと勿体ない気もしますが、こういった物はやっぱ使ってナンボです。

コントラクトナンバーは「DLA 400-80-F-4322」です。今後は足を切って、切り口にはフローリングを傷つけないようにパッチなどを貼って、各所の塗装の剥がれはタミヤカラーでタッチアップする予定です。作業過程は後日の記事にて、、、東急ハンズ行ってこなくちゃ。
TRANS X - LIVING ON VIDEO(1981/1983年)
こちらも当時のディスコフリーク(←死語か?)には超なつい「リビング・オン・ビデオ」です。個人的にはこのミックスが最強と思います♪ オリジナルはちょっと大人しく感じますね。

高校時代に行ってた地元北海道釧路市のディスコ「トト・シー・ガル」のチケット。あ、高校生ってディスコ行っちゃダメなんだっけ?w まぁ当時の地元民にしかわからんネタですw

と、、、そんなモンを漁っていたら、東京ファントムと沖縄アメリカ屋のメンバーズカードも出てきましたw アメリカ屋はともかく、ファントムの方はまだ使えるのかなぁ?
つーか、やっぱそろそろダイナミックレンジの広いカメラが欲しいな。。。

当方事務所のエレクター(もどき)ローテーブルです。デザイナーとして独立した頃に購入したもので、かれこれ約15年ぐらい使用してきましたが、さすがにあちこちに錆が出たり汚れがひどいので、何かミリタリー系のものに代替できないものかと考えていたのであります。

当初はBOX系での代用も考えましたが、やっぱ下側に空間がある「机」じゃないと圧迫感を感じてしまうので、米軍の「フォールディングテーブル」を加工して使用する事にしました。まずはフォールディングテーブルを買いに下北沢の「フーチー・クーチー」さんへ♪

いろいろと物色して状態の良好なものをゲットできました。「フーチー・クーチー」の社長にあってはいろいろとお気遣いいただきまして誠にありがとうございました♪ 「フーチー・クーチー」さんは基本的にヨーロッパ物がメインなんですが、米軍物も若干あったりします〜♪

組上げるとこんな感じです。まぁ何の変哲もない普通の木製デスクです。ただこのままだとローテーブルとしては使用できないので、足をぶった切って高さを低くします。状態も良いですしちょっと勿体ない気もしますが、こういった物はやっぱ使ってナンボです。

コントラクトナンバーは「DLA 400-80-F-4322」です。今後は足を切って、切り口にはフローリングを傷つけないようにパッチなどを貼って、各所の塗装の剥がれはタミヤカラーでタッチアップする予定です。作業過程は後日の記事にて、、、東急ハンズ行ってこなくちゃ。
TRANS X - LIVING ON VIDEO(1981/1983年)
こちらも当時のディスコフリーク(←死語か?)には超なつい「リビング・オン・ビデオ」です。個人的にはこのミックスが最強と思います♪ オリジナルはちょっと大人しく感じますね。

高校時代に行ってた地元北海道釧路市のディスコ「トト・シー・ガル」のチケット。あ、高校生ってディスコ行っちゃダメなんだっけ?w まぁ当時の地元民にしかわからんネタですw

と、、、そんなモンを漁っていたら、東京ファントムと沖縄アメリカ屋のメンバーズカードも出てきましたw アメリカ屋はともかく、ファントムの方はまだ使えるのかなぁ?
つーか、やっぱそろそろダイナミックレンジの広いカメラが欲しいな。。。
2013年10月23日
ステンカラー・ブラックコート
なんだかパッとしない天候が続いております。今週末はダルブ台風のようで。。。

最近、チョコチョコと入ってきていたステンカラーのブラックコートですが、この度デッドストック品が箱で入荷しました。ダンボールのコントラクト表記がイカしますw

コントラクトナンバーはDLA100-86-C-0303、CENTRE MFG CO INC製です。

1箱に8枚入っております。当然ながら袋入りのパリパリ未使用品♪

非常にシンプルでベーシックなデザインのコートなので、サラリーマンがスーツの上に着用したり、冠婚葬祭などにも使用できるかと思います。ジーンズなどにも合いそうです♪

内側には脱着可能なボアのライナーが装着されていますのでオールシーズンいけそうです♪

サイズは「34S」で小さめと思われるかもしれませんが、制服の上に着用することを前提とされているようで多少大きめに作られています。BDUなどの感覚ですとSMALLぐらいでしょうか?日本人体型にマッチするショート丈で使い勝手もいいかと思います♪

映画「ネイビーシールズ(古い方)」で、マイケル・ビーンやチャーリー・シーンなどが葬儀の際に着用していたコートに似ているのですが、こちらは袖にタブが付いていますね、、、年式によって若干仕様が違うのかそれとも全く別物なのか。。。

上記アイテムは当店 <エフイー・ミルサープ>にて販売中♪
BREAKE ME INTO LITTLE PIECES - HOT GOSSIP(1984年)
我々のディスコ世代ですとやっぱこの曲ですわ!ずーっとこのMMPミックスが上がるのを待ってましたーw エクステもイイけどこっちの方が断然盛り上がる〜♪

当時、新宿歌舞伎町にあったディスコ「ニューヨーク・ニューヨーク」のメンバーズ?キーホルダー!いまだに持ってますw 東亜会館系はいわゆるメンバーズ・カードでしたねw

最近、チョコチョコと入ってきていたステンカラーのブラックコートですが、この度デッドストック品が箱で入荷しました。ダンボールのコントラクト表記がイカしますw

コントラクトナンバーはDLA100-86-C-0303、CENTRE MFG CO INC製です。

1箱に8枚入っております。当然ながら袋入りのパリパリ未使用品♪

非常にシンプルでベーシックなデザインのコートなので、サラリーマンがスーツの上に着用したり、冠婚葬祭などにも使用できるかと思います。ジーンズなどにも合いそうです♪

内側には脱着可能なボアのライナーが装着されていますのでオールシーズンいけそうです♪

サイズは「34S」で小さめと思われるかもしれませんが、制服の上に着用することを前提とされているようで多少大きめに作られています。BDUなどの感覚ですとSMALLぐらいでしょうか?日本人体型にマッチするショート丈で使い勝手もいいかと思います♪

映画「ネイビーシールズ(古い方)」で、マイケル・ビーンやチャーリー・シーンなどが葬儀の際に着用していたコートに似ているのですが、こちらは袖にタブが付いていますね、、、年式によって若干仕様が違うのかそれとも全く別物なのか。。。

上記アイテムは当店 <エフイー・ミルサープ>にて販売中♪
さ
あ
!
レ
ッ
ツ
ダ
ン
ス
!
w
あ
!
レ
ッ
ツ
ダ
ン
ス
!
w
BREAKE ME INTO LITTLE PIECES - HOT GOSSIP(1984年)
我々のディスコ世代ですとやっぱこの曲ですわ!ずーっとこのMMPミックスが上がるのを待ってましたーw エクステもイイけどこっちの方が断然盛り上がる〜♪

当時、新宿歌舞伎町にあったディスコ「ニューヨーク・ニューヨーク」のメンバーズ?キーホルダー!いまだに持ってますw 東亜会館系はいわゆるメンバーズ・カードでしたねw
2013年10月21日
そんなモンまでODじゃなくていいやん の巻
さむ〜い!

って事で、足元が冷えてきたので部屋履き用のボアスリッパをドンキホーテに買いに行ったのですが、思ったような物が有るようで無い。。。つー事で店内をブラブラしていたらボア付きのクロックスがあったので、あーこれでいいやと、、、しかもODカラーw

最近気になるものーその1「スズキGSR750」
イマドキなストリートファイター・ルックの1台。ライバルはカワサキのZ800辺りだと思うのですが、スタイリングはGSR750の方がカッコイイです。でも造り的にはZ800の方が良さそうな気が、、、w このスタイリングのままで小柄な600ccが出たら欲しいなぁw

最近気になるものーその2「スバルXV」
4輪のスペックとかはよくわからんのですが、とにかくスタイリングがカッコイイいいです。スバルはボクサー(水平対向)エンジンが得意なんですねぇ。ボクサーエンジンといえばBMWのバイクや183系気動車を思い出しますが、、、w

最近気になるものーその3「ソニーRX10」
11月15日の発売予定らしいです。巷ではフルサイズ・ミラーレス一眼の「α7」の方が話題になっているようですが、当方の使い勝手を考えるとRX10の方が気になります。24〜200mmのズーム全域F2.8ですって!でもソニーストアでは¥129,800とか、、、orz

最近気になるものーその4「1/12スケール 内装模型 24系寝台客車 オハネ24 49」
こちらも11月発売予定。なんと!寝台車の内装を模型化するとはビックリですw でも24系のB寝台は固定の2段式なんですよね。やっぱトランスフォームする10系/20系などの客車や583系電車の寝台だと楽しそうですがw にしても¥29,400か、、、orz
へぇ〜こんなTシャツ売ってるんだぁ〜。使用許可取ってるのかな〜?パロディTシャツなら何やっても許されるのかな〜?防衛省の皆さん見てますか〜?デザインした本人としてはあんま気分はよくないですが、あえてノーコメント〜〜〜めんどくせーしw
防衛省ロゴマーク使用規程(抜粋)
Wendy Moten - Step by Step(1992年)
いや〜いかにも90年代前半って感じですね〜。混沌とした80年代が終わり、70年代のR&Bが正常進化した感じですw まぁ聴いていて普通に気持ちがいいです〜♪

って事で、足元が冷えてきたので部屋履き用のボアスリッパをドンキホーテに買いに行ったのですが、思ったような物が有るようで無い。。。つー事で店内をブラブラしていたらボア付きのクロックスがあったので、あーこれでいいやと、、、しかもODカラーw

最近気になるものーその1「スズキGSR750」
イマドキなストリートファイター・ルックの1台。ライバルはカワサキのZ800辺りだと思うのですが、スタイリングはGSR750の方がカッコイイです。でも造り的にはZ800の方が良さそうな気が、、、w このスタイリングのままで小柄な600ccが出たら欲しいなぁw

最近気になるものーその2「スバルXV」
4輪のスペックとかはよくわからんのですが、とにかくスタイリングがカッコイイいいです。スバルはボクサー(水平対向)エンジンが得意なんですねぇ。ボクサーエンジンといえばBMWのバイクや183系気動車を思い出しますが、、、w

最近気になるものーその3「ソニーRX10」
11月15日の発売予定らしいです。巷ではフルサイズ・ミラーレス一眼の「α7」の方が話題になっているようですが、当方の使い勝手を考えるとRX10の方が気になります。24〜200mmのズーム全域F2.8ですって!でもソニーストアでは¥129,800とか、、、orz

最近気になるものーその4「1/12スケール 内装模型 24系寝台客車 オハネ24 49」
こちらも11月発売予定。なんと!寝台車の内装を模型化するとはビックリですw でも24系のB寝台は固定の2段式なんですよね。やっぱトランスフォームする10系/20系などの客車や583系電車の寝台だと楽しそうですがw にしても¥29,400か、、、orz
あ
|
あ
|
あ
へぇ〜こんなTシャツ売ってるんだぁ〜。使用許可取ってるのかな〜?パロディTシャツなら何やっても許されるのかな〜?防衛省の皆さん見てますか〜?デザインした本人としてはあんま気分はよくないですが、あえてノーコメント〜〜〜めんどくせーしw
防衛省ロゴマーク使用規程(抜粋)
Wendy Moten - Step by Step(1992年)
いや〜いかにも90年代前半って感じですね〜。混沌とした80年代が終わり、70年代のR&Bが正常進化した感じですw まぁ聴いていて普通に気持ちがいいです〜♪