2013年10月25日
フォールディングテーブルをDIY
当方のMac OSを最新の「Mavericks(OS10.9)」に移行してみたらどーにもこーにも使い勝手が悪い。。。フォトショップのショートカットが消えちゃってるなぁ、、、orz

当方事務所のエレクター(もどき)ローテーブルです。デザイナーとして独立した頃に購入したもので、かれこれ約15年ぐらい使用してきましたが、さすがにあちこちに錆が出たり汚れがひどいので、何かミリタリー系のものに代替できないものかと考えていたのであります。

当初はBOX系での代用も考えましたが、やっぱ下側に空間がある「机」じゃないと圧迫感を感じてしまうので、米軍の「フォールディングテーブル」を加工して使用する事にしました。まずはフォールディングテーブルを買いに下北沢の「フーチー・クーチー」さんへ♪

いろいろと物色して状態の良好なものをゲットできました。「フーチー・クーチー」の社長にあってはいろいろとお気遣いいただきまして誠にありがとうございました♪ 「フーチー・クーチー」さんは基本的にヨーロッパ物がメインなんですが、米軍物も若干あったりします〜♪

組上げるとこんな感じです。まぁ何の変哲もない普通の木製デスクです。ただこのままだとローテーブルとしては使用できないので、足をぶった切って高さを低くします。状態も良いですしちょっと勿体ない気もしますが、こういった物はやっぱ使ってナンボです。

コントラクトナンバーは「DLA 400-80-F-4322」です。今後は足を切って、切り口にはフローリングを傷つけないようにパッチなどを貼って、各所の塗装の剥がれはタミヤカラーでタッチアップする予定です。作業過程は後日の記事にて、、、東急ハンズ行ってこなくちゃ。
TRANS X - LIVING ON VIDEO(1981/1983年)
こちらも当時のディスコフリーク(←死語か?)には超なつい「リビング・オン・ビデオ」です。個人的にはこのミックスが最強と思います♪ オリジナルはちょっと大人しく感じますね。

高校時代に行ってた地元北海道釧路市のディスコ「トト・シー・ガル」のチケット。あ、高校生ってディスコ行っちゃダメなんだっけ?w まぁ当時の地元民にしかわからんネタですw

と、、、そんなモンを漁っていたら、東京ファントムと沖縄アメリカ屋のメンバーズカードも出てきましたw アメリカ屋はともかく、ファントムの方はまだ使えるのかなぁ?
つーか、やっぱそろそろダイナミックレンジの広いカメラが欲しいな。。。

当方事務所のエレクター(もどき)ローテーブルです。デザイナーとして独立した頃に購入したもので、かれこれ約15年ぐらい使用してきましたが、さすがにあちこちに錆が出たり汚れがひどいので、何かミリタリー系のものに代替できないものかと考えていたのであります。

当初はBOX系での代用も考えましたが、やっぱ下側に空間がある「机」じゃないと圧迫感を感じてしまうので、米軍の「フォールディングテーブル」を加工して使用する事にしました。まずはフォールディングテーブルを買いに下北沢の「フーチー・クーチー」さんへ♪

いろいろと物色して状態の良好なものをゲットできました。「フーチー・クーチー」の社長にあってはいろいろとお気遣いいただきまして誠にありがとうございました♪ 「フーチー・クーチー」さんは基本的にヨーロッパ物がメインなんですが、米軍物も若干あったりします〜♪

組上げるとこんな感じです。まぁ何の変哲もない普通の木製デスクです。ただこのままだとローテーブルとしては使用できないので、足をぶった切って高さを低くします。状態も良いですしちょっと勿体ない気もしますが、こういった物はやっぱ使ってナンボです。

コントラクトナンバーは「DLA 400-80-F-4322」です。今後は足を切って、切り口にはフローリングを傷つけないようにパッチなどを貼って、各所の塗装の剥がれはタミヤカラーでタッチアップする予定です。作業過程は後日の記事にて、、、東急ハンズ行ってこなくちゃ。
TRANS X - LIVING ON VIDEO(1981/1983年)
こちらも当時のディスコフリーク(←死語か?)には超なつい「リビング・オン・ビデオ」です。個人的にはこのミックスが最強と思います♪ オリジナルはちょっと大人しく感じますね。

高校時代に行ってた地元北海道釧路市のディスコ「トト・シー・ガル」のチケット。あ、高校生ってディスコ行っちゃダメなんだっけ?w まぁ当時の地元民にしかわからんネタですw

と、、、そんなモンを漁っていたら、東京ファントムと沖縄アメリカ屋のメンバーズカードも出てきましたw アメリカ屋はともかく、ファントムの方はまだ使えるのかなぁ?
つーか、やっぱそろそろダイナミックレンジの広いカメラが欲しいな。。。