2017年08月27日
徒然に本日の日記(バイク用ヘルメットネタ)
風邪もだいぶ小康状態かなーっつー事でなんとなく更新してみます。でもくしゃみが。。。

昨年導入したOGK Kabutoの「Kazami」ヘルメットですが、カタチはカッコイイですし機能的にも優れているのですが、実際に使用してみて思ったのはとにかく「デカくて重い」という事。。。直立姿勢の原チャリではさほど気にならなかったですが、ウルフ250の前傾姿勢で使用すると結構首が辛い(当方は首が細くて長いw)、、、つー事で最近はWINSの「A-FORCE CARBON」が気になっております。軽量のカーボン製でありながら実勢価格は¥30,000強という超激安、さらにMFJ公認でSG/PCS規格も取得という優れもの♪

結局のところ実際に被ってみなきゃわからんよなーつー事で、環七の「2りんかん」へ行ってきました。がしかし、「当店では置いておらず取り寄せになりますー」との事、、、マジか。

手ぶらで帰るのもなんなのでステッカーを1枚買ってきましたが、、、なんだかな〜90年代の走り屋小僧っぽい気もしないではないw あのキツネの尻尾は何だったのだろうか?w

でもって、ネットでヘルメットをいろいろ物色していると謎なヘルメットを発見!w カタチはSIMPSONの「SUPER BANDIT」そのものですが、価格は驚きの¥9,800(さらに税込みw)まぁ中華製のパチモンなんでしょうが、¥9,800ならお遊びで買ってもいいかなーw

以前に愛用していた「SUPER BANDIT 5」(本物)です。走行中の写真なのでブレブレですが、カラーは自家塗装でベースはOD、フロントにはシャークティース、両サイドには旭日旗、トップには稲妻マークという下品極まりない感じですw でもまた作りたいなーw
Bon Jovi - Livin' On A Prayer(1986年)
いやーなついっすね。この曲も聴きまくったなあ。そんなジョン・ボン・ジョヴィも55歳かw

昨年導入したOGK Kabutoの「Kazami」ヘルメットですが、カタチはカッコイイですし機能的にも優れているのですが、実際に使用してみて思ったのはとにかく「デカくて重い」という事。。。直立姿勢の原チャリではさほど気にならなかったですが、ウルフ250の前傾姿勢で使用すると結構首が辛い(当方は首が細くて長いw)、、、つー事で最近はWINSの「A-FORCE CARBON」が気になっております。軽量のカーボン製でありながら実勢価格は¥30,000強という超激安、さらにMFJ公認でSG/PCS規格も取得という優れもの♪

結局のところ実際に被ってみなきゃわからんよなーつー事で、環七の「2りんかん」へ行ってきました。がしかし、「当店では置いておらず取り寄せになりますー」との事、、、マジか。

手ぶらで帰るのもなんなのでステッカーを1枚買ってきましたが、、、なんだかな〜90年代の走り屋小僧っぽい気もしないではないw あのキツネの尻尾は何だったのだろうか?w

でもって、ネットでヘルメットをいろいろ物色していると謎なヘルメットを発見!w カタチはSIMPSONの「SUPER BANDIT」そのものですが、価格は驚きの¥9,800(さらに税込みw)まぁ中華製のパチモンなんでしょうが、¥9,800ならお遊びで買ってもいいかなーw

以前に愛用していた「SUPER BANDIT 5」(本物)です。走行中の写真なのでブレブレですが、カラーは自家塗装でベースはOD、フロントにはシャークティース、両サイドには旭日旗、トップには稲妻マークという下品極まりない感じですw でもまた作りたいなーw
Bon Jovi - Livin' On A Prayer(1986年)
いやーなついっすね。この曲も聴きまくったなあ。そんなジョン・ボン・ジョヴィも55歳かw
2017年08月26日
月曜から営業再開しまっす
そろそろミルサープの営業を再開しよっかな〜と思いつつ、このタイミングで風邪をひいてしまったのでもうちょいお休みしますw(月末も近いのにそんなんでいいのか?w)つー事で28日(月)からの営業再開ですかね。。。ただ、仕入れもイマイチ行っていなかったので新商品のアップは不定期になるかと思われます。。。現在、マイブームがバイクと80'sダンスミュージックなのでミリタリーと鉄道が置き去り状態ですがそのうち復活しますw
新商品も少量は入荷しておりますが、ベーシックなものが多いですかね。ミリタリー衣料は秋口から冬にかけてが勝負なので夏場はお手上げ状態ですw 来月も所々でお休みをいただきますが、基本的には通常営業に戻れるかと思います。あ〜今年はしんどいw

ウルフ250用にRGV250Γ(VJ21A)のクランクケース(エンジンパーツ)を購入しました。訳あってエンジンのオーバーホール時に交換するためのストックです。基本的にはガンマ用ですがウルフにも合うハズ、、、でもスズキだからなぁw あぁ旧車は手間がかかる。。。

送料を含めても¥2,900!安いw まぁエンジンのオーバーホールはまだまだ先ですが、ミリタリーアイテムと同様に「ある時に買っとけ」って事ですw 色も黒ですし、状態も外見的にはそこそこ良好♪ しかし2ストは構造がシンプルですね。自分でも、、、できないよなw

ブックオフで「MAHARAJA 30th Anniversary BEST 80's DISCO」を見つけました。定価が¥2,500、アマゾンで新品が¥2,290なのに対し、中古で¥1,750円とか、、、「せめて定価の半額にしろよ」とかブツクサ言いながらも結局買ってしまいましたw 収録曲はすでに様々なCDに入ってるものばかりで今さら買う必要もなかったのですが、こういったCDのもう一つの楽しみは担当DJによる「ノンストップミックス」なんです。このCDのミックスDJは「DJ BOSS氏(横田商会)」だったのですが、まぁ正直なところイマイチでしたねw 何らかのコンセプトがあったのかもしれませんが、「この程度の繋ぎなら俺でもできるわ」って感じですw 「マハラジャ」の冠を出すならもっと臨場感が欲しかったですねー。ちなみに当方も某所にて80年代ディスコのDJをやってますが、、、聴きたい人いますかね?w

80年代ユーロビートのノンストップCDは各社から多数リリースされていますが、個人的にオススメなのは「MAHARAJA NIGHT VOL.13 NON-STOP DISCO MIX EURO CLASIXX EDITION(1995年発売)」です。収録曲は別としましても、ミックス自体はサンプリングがビシバシ入っており非常に臨場感が感じられる仕上りです。ただ一つ問題なのは「キーロック」がかけられていない? ようでして、ボーカルの声が多少早回りに聴こえる場合があるようですが、まぁそれも臨場感の一つと考えれば納得できますw ノンストップミックスは@社内スタッフによるものでしょうか? まだプレミアもついていないようで、アマゾンでも中古品がお求めやすい価格なので気になる方は是非お買い求めを、、、w

この禁煙ファシズムの中、いまだにタバコを吸い続ける、クズでカスで無能で社会の底辺のDQNなクソ野郎の「死ねばいいのに」と言われるニコチン中毒の劣等市民なワタクシですが、先日コンビニでラッキーストライクの新製品(廉価版?)を見つけまして、 14/10/6の3種類がありましたがとりあえず「14」を買ってみました。若干弱い感じもしないではないですがそこそこイケるもので、なんと言っても価格が従来の¥460に比べ¥400というのは非常にありがたいワケです。個人的には一箱¥500を越えたらタバコは止めようと心の中で決めていたものの、これでまた当分は反社会的劣等人種状態が続きそうですw
そーいや高校時代にはこのシャンプー&リンスを使っておりまして、なんといってもネーミングが「TOP BOY」というのも今ではちょっと寒い感じですが、雑誌「FM STATION」と共に鈴木英人のイラストは当時田舎のナウなヤング達をシテーボーイ気分にさせていたのですw スプレー式のリンスは無くなったらそこに「オキシドール」を入れてプシュプシュやってたわけですが、つまりオキシドールを髪に付けると脱色される(らしい)のでしたw
80’s disco 東京MAHARAJA - 東亜会館スペシャル
やっぱ俺もこのぐらいのMCができなきゃダメだなw まぁ、「ナンチャッテDJ」なのでw


ウルフ250用にRGV250Γ(VJ21A)のクランクケース(エンジンパーツ)を購入しました。訳あってエンジンのオーバーホール時に交換するためのストックです。基本的にはガンマ用ですがウルフにも合うハズ、、、でもスズキだからなぁw あぁ旧車は手間がかかる。。。

送料を含めても¥2,900!安いw まぁエンジンのオーバーホールはまだまだ先ですが、ミリタリーアイテムと同様に「ある時に買っとけ」って事ですw 色も黒ですし、状態も外見的にはそこそこ良好♪ しかし2ストは構造がシンプルですね。自分でも、、、できないよなw

ブックオフで「MAHARAJA 30th Anniversary BEST 80's DISCO」を見つけました。定価が¥2,500、アマゾンで新品が¥2,290なのに対し、中古で¥1,750円とか、、、「せめて定価の半額にしろよ」とかブツクサ言いながらも結局買ってしまいましたw 収録曲はすでに様々なCDに入ってるものばかりで今さら買う必要もなかったのですが、こういったCDのもう一つの楽しみは担当DJによる「ノンストップミックス」なんです。このCDのミックスDJは「DJ BOSS氏(横田商会)」だったのですが、まぁ正直なところイマイチでしたねw 何らかのコンセプトがあったのかもしれませんが、「この程度の繋ぎなら俺でもできるわ」って感じですw 「マハラジャ」の冠を出すならもっと臨場感が欲しかったですねー。ちなみに当方も某所にて80年代ディスコのDJをやってますが、、、聴きたい人いますかね?w

80年代ユーロビートのノンストップCDは各社から多数リリースされていますが、個人的にオススメなのは「MAHARAJA NIGHT VOL.13 NON-STOP DISCO MIX EURO CLASIXX EDITION(1995年発売)」です。収録曲は別としましても、ミックス自体はサンプリングがビシバシ入っており非常に臨場感が感じられる仕上りです。ただ一つ問題なのは「キーロック」がかけられていない? ようでして、ボーカルの声が多少早回りに聴こえる場合があるようですが、まぁそれも臨場感の一つと考えれば納得できますw ノンストップミックスは@社内スタッフによるものでしょうか? まだプレミアもついていないようで、アマゾンでも中古品がお求めやすい価格なので気になる方は是非お買い求めを、、、w

この禁煙ファシズムの中、いまだにタバコを吸い続ける、クズでカスで無能で社会の底辺のDQNなクソ野郎の「死ねばいいのに」と言われるニコチン中毒の劣等市民なワタクシですが、先日コンビニでラッキーストライクの新製品(廉価版?)を見つけまして、 14/10/6の3種類がありましたがとりあえず「14」を買ってみました。若干弱い感じもしないではないですがそこそこイケるもので、なんと言っても価格が従来の¥460に比べ¥400というのは非常にありがたいワケです。個人的には一箱¥500を越えたらタバコは止めようと心の中で決めていたものの、これでまた当分は反社会的劣等人種状態が続きそうですw

80’s disco 東京MAHARAJA - 東亜会館スペシャル
やっぱ俺もこのぐらいのMCができなきゃダメだなw まぁ、「ナンチャッテDJ」なのでw
2017年08月20日
エフイー・ミルサープは只今臨時休業中
あー、新作のTシャツも新作のパッチもアイデアはいろいろとあるものの作る余裕が無いw

現在、「エフイー・ミルサープ」は臨時休業をいただいております。何だか、、、いろいろと落ち着きそうで落ち着かないんですよねw 営業再開は今週中を予定しておりますが、今のところまだ流動的です。仕入れも全然していないので、新商品のストックも枯渇気味でございます。。。しっかし東京のこの天気は何なんでしょう?ずーっと梅雨状態ですね。。。

今年の横田基地「日米友好祭2017」は9月16日(土)、17日(日)みたいですね。当方はたぶん行かない(行けない)と思いますが、、、皆様は是非当方デザインの「テイルコード・Tシャツ」を着て「横田で仲間に差をつけようぜ!」って文言も非常に80年代ですが、、、w つーか宣伝かよって話ですが、お買い求めは沖縄のミリカジさんまで、、、よろちくびw


ウルフ250はドーナツの抜き型をダミーサイレンサーにして「ナンチャッテV型4気筒」を考えていますが、よくよく考えるとノーマルのサイレンサーをぶった切って流用した方が良かったなぁと思いつつ、ノーマルはバイク屋さんに処分をお願いしてしまったのでまだ残っているかどうか。。。外側に付けるか、それともカウルに穴を空けて内側から出そうか。。。

最近、気になってる「HYOD(ヒョウドウプロダクツ)」のキャップです。ヨシムラの津田拓也選手やチーム加賀山などをサポートしているレーシングスーツなどのブランドですが、スズキ系が多いように感じるのは私だけでしょうか? エンブレムはプリントなのか刺繍なのか、、、お店に行って確かめよう。マークがね、、、三浦の「三」にも見えまませんか?w
これといったネタも無いので、たまには時事ネタでも、、、w 上の牛乳石鹸のCMがバッシングされているみたいなんですが、個人的には非常にいいCMだと思うんですけどね。。。生物学的にも男ってのは闘争心の生物であり、昭和の父親ってのは家族の大黒柱であり子供にとっては権威的な存在だったんですが、最近は男女同権だのイクメンだの草食系だのジェンダーレスだのとどんどん去勢されてしまった感があり、まぁ社会情勢も関係しているかとは思いますが、結局のところ昭和の父親像を見てきた中年男の「やるせなさ」を表現しているCMなんだと思います。確かに今の若い世代には理解できないのかもしれませんし、女性にとっては「都合が悪い」CMなんでしょうねw ま、独身の私には何の関係もありません。「不自由な愛」と「孤独な自由」なら、私は「孤独な自由」を選びますのでw
千堂あきほ : 硝子のECSTASY(1990年)
なんとなく「千堂あきほ」を貼ってみるw ワンレン・ボデコン最高w ちなみに私とタメw

現在、「エフイー・ミルサープ」は臨時休業をいただいております。何だか、、、いろいろと落ち着きそうで落ち着かないんですよねw 営業再開は今週中を予定しておりますが、今のところまだ流動的です。仕入れも全然していないので、新商品のストックも枯渇気味でございます。。。しっかし東京のこの天気は何なんでしょう?ずーっと梅雨状態ですね。。。
PHOTO : U.S.AIR FORCE

今年の横田基地「日米友好祭2017」は9月16日(土)、17日(日)みたいですね。当方はたぶん行かない(行けない)と思いますが、、、皆様は是非当方デザインの「テイルコード・Tシャツ」を着て「横田で仲間に差をつけようぜ!」って文言も非常に80年代ですが、、、w つーか宣伝かよって話ですが、お買い求めは沖縄のミリカジさんまで、、、よろちくびw


ウルフ250はドーナツの抜き型をダミーサイレンサーにして「ナンチャッテV型4気筒」を考えていますが、よくよく考えるとノーマルのサイレンサーをぶった切って流用した方が良かったなぁと思いつつ、ノーマルはバイク屋さんに処分をお願いしてしまったのでまだ残っているかどうか。。。外側に付けるか、それともカウルに穴を空けて内側から出そうか。。。

最近、気になってる「HYOD(ヒョウドウプロダクツ)」のキャップです。ヨシムラの津田拓也選手やチーム加賀山などをサポートしているレーシングスーツなどのブランドですが、スズキ系が多いように感じるのは私だけでしょうか? エンブレムはプリントなのか刺繍なのか、、、お店に行って確かめよう。マークがね、、、三浦の「三」にも見えまませんか?w
PHOTO : HYOD
これといったネタも無いので、たまには時事ネタでも、、、w 上の牛乳石鹸のCMがバッシングされているみたいなんですが、個人的には非常にいいCMだと思うんですけどね。。。生物学的にも男ってのは闘争心の生物であり、昭和の父親ってのは家族の大黒柱であり子供にとっては権威的な存在だったんですが、最近は男女同権だのイクメンだの草食系だのジェンダーレスだのとどんどん去勢されてしまった感があり、まぁ社会情勢も関係しているかとは思いますが、結局のところ昭和の父親像を見てきた中年男の「やるせなさ」を表現しているCMなんだと思います。確かに今の若い世代には理解できないのかもしれませんし、女性にとっては「都合が悪い」CMなんでしょうねw ま、独身の私には何の関係もありません。「不自由な愛」と「孤独な自由」なら、私は「孤独な自由」を選びますのでw
千堂あきほ : 硝子のECSTASY(1990年)
なんとなく「千堂あきほ」を貼ってみるw ワンレン・ボデコン最高w ちなみに私とタメw
2017年08月13日
第三京浜とウルフ250とオッサン
なーんか、梅雨空のような曇りの日が多いような気がするお盆でございますが、、、

ウルフ250で久しぶりに第三京浜を往復してきました。10,000まで回すとYoutubeの焼き付き動画が頭をよぎってアクセルを緩めますw 横須賀まで足を伸ばす気力は無しw

跨がって写真を撮ると250はやっぱ小さいw ポジションがまだ若干きついですが、ハンドルはブレーキ廻りが邪魔でこれ以上アップできないッス、、、縦のラジポンにするかなー。
只今絶賛老化中の私ですw しかし保土ヶ谷PAもバイク乗りは旧車のオッサンばかりw バイクも古けりゃ乗り手も古い。幸せそうな家族連れはウルフの白煙で消し去りますw

途中で「黄バイ(首都高バイク隊)」に遭遇。当方はガソリンスタンドに入ったものの、振り返ると黄バイも一緒に給油してましたw 彼等には取締り権限は無い?ものと思われます。

帰りに高円寺に寄ってハンバーグを食って帰ってきました〜ガリマヨかけすぎたw 気がつけばあさっては終戦記念日じゃないか、、、朝鮮半島は開戦しそうな雰囲気ですが。。。

結構レア? なウルフ250のカタログをゲットしました。ウルフには200や125、50も存在しますので便宜上「ウルフ250」と呼んでいますが、正式には「ウルフ」のみなのです。
環七フィーバー/ギターウルフ
カタナ乗りの「銀狼クン」お気に入りのギターウルフですが、当方的にはちょい厳しいw

ウルフ250で久しぶりに第三京浜を往復してきました。10,000まで回すとYoutubeの焼き付き動画が頭をよぎってアクセルを緩めますw 横須賀まで足を伸ばす気力は無しw

跨がって写真を撮ると250はやっぱ小さいw ポジションがまだ若干きついですが、ハンドルはブレーキ廻りが邪魔でこれ以上アップできないッス、、、縦のラジポンにするかなー。


途中で「黄バイ(首都高バイク隊)」に遭遇。当方はガソリンスタンドに入ったものの、振り返ると黄バイも一緒に給油してましたw 彼等には取締り権限は無い?ものと思われます。
画像:首都高パトロール株式会社

帰りに高円寺に寄ってハンバーグを食って帰ってきました〜ガリマヨかけすぎたw 気がつけばあさっては終戦記念日じゃないか、、、朝鮮半島は開戦しそうな雰囲気ですが。。。

結構レア? なウルフ250のカタログをゲットしました。ウルフには200や125、50も存在しますので便宜上「ウルフ250」と呼んでいますが、正式には「ウルフ」のみなのです。
環七フィーバー/ギターウルフ
カタナ乗りの「銀狼クン」お気に入りのギターウルフですが、当方的にはちょい厳しいw
2017年08月12日
ゴムはオカモト、、、じゃなくてダンロップw
世の中はお盆らしいですが、、、当方的には介護問題も一段落で、あとは弊社の決算を終わらせて一刻も早く通常の生活に戻らねば。。。ストレスなのか何なのか、急激に飛蚊症が悪化して浮遊物が出まくりまして、さらに暗闇だとイナズマ的な光が走るようになったので、「これはちょっとヤベーんじゃねーの?」つー事で眼科へ行って検査したものの結果的には、、、「老化ですね。そのうち慣れますから」と言われる始末w 老化かよ、、、orz
ナム戦マニアの方であればご存知かと思いますが、当時海兵隊にはヘルメットバンドが支給されなかったため、タイヤチューブなどを流用したゴムバンドが使用されておりました。

つー事でそのゴムバンドのレプリカ?というか代用品を作ってみたいと思います。4輪のタイヤサイズはよくわからんのですが、用意したのはDUNLOP製のタイヤチューブです。

それでは切り出していきます。この時点では実際にヘルメットに装着すると「伸びて細くなる」という事を想定していなかったので、感覚的に「0.75インチ幅」で切り出しました。

タイヤチューブは内径と外径が異なるので微妙に歪みやずれが生じますが、まぁ実際の兵士もそんな事は全く気にしていないでしょうからアバウトな感じでいいかと思いますw

洗いまーす。ジャブジャブジャブ。表側には筋やマーキングなどが入っていますので、使用する際は内側のフラットな面の使用が良いかと思います。黄色い桶は「ケロリン」ですw

実際に装着するとこんな感じなんですが、結構力ずくで引っぱらないと入らないので、その分ゴムも伸びて思っていたよりも細く感じる仕上りとなってしまいました、、、うーむ。

つー事で「1インチ幅」も製作。このぐらいが一般的な感じでしょうか? まぁ別に規定がある訳ではない(と思う)ので、太さは好みの問題ですね。そのうち適当に販売しますーw

今週のウルフ250ネタは、、、「ドーナツの抜き型」をダミーサイレンサーに流用して、「ナンチャッテV型4気筒」を画策しているのですがどーなんでしょうかw 小僧すぎるかなぁw

当方の友人(元陸自)が世田谷ベースにある物を送ったら、所ジョージ氏から「手ぬぐい」が届いたそうですw 番組内で紹介されるでしょうか?w 俺もなんか送ってみよっかなw

最近のお気に入りはセブンの「生どら焼き(粒あん&ホイップ)」ですw 粒あんとホイップが二層になってるやつ♪ スイーツ女子か!? いやスイーツ男子、いやスイーツおやじっすw
Madonna - Causing A Commotion (Who's That Girl Movie)(1987年)
個人的には「Movie House Mix」が好きなんですが、、、長いんでねw マドンナもかわいかったよなぁw それよりもマライア・キャリーが大変な事になってるらしいですがwww

Photo Source : vietnamwarera.com

つー事でそのゴムバンドのレプリカ?というか代用品を作ってみたいと思います。4輪のタイヤサイズはよくわからんのですが、用意したのはDUNLOP製のタイヤチューブです。

それでは切り出していきます。この時点では実際にヘルメットに装着すると「伸びて細くなる」という事を想定していなかったので、感覚的に「0.75インチ幅」で切り出しました。

タイヤチューブは内径と外径が異なるので微妙に歪みやずれが生じますが、まぁ実際の兵士もそんな事は全く気にしていないでしょうからアバウトな感じでいいかと思いますw

洗いまーす。ジャブジャブジャブ。表側には筋やマーキングなどが入っていますので、使用する際は内側のフラットな面の使用が良いかと思います。黄色い桶は「ケロリン」ですw

実際に装着するとこんな感じなんですが、結構力ずくで引っぱらないと入らないので、その分ゴムも伸びて思っていたよりも細く感じる仕上りとなってしまいました、、、うーむ。

つー事で「1インチ幅」も製作。このぐらいが一般的な感じでしょうか? まぁ別に規定がある訳ではない(と思う)ので、太さは好みの問題ですね。そのうち適当に販売しますーw

今週のウルフ250ネタは、、、「ドーナツの抜き型」をダミーサイレンサーに流用して、「ナンチャッテV型4気筒」を画策しているのですがどーなんでしょうかw 小僧すぎるかなぁw

当方の友人(元陸自)が世田谷ベースにある物を送ったら、所ジョージ氏から「手ぬぐい」が届いたそうですw 番組内で紹介されるでしょうか?w 俺もなんか送ってみよっかなw

最近のお気に入りはセブンの「生どら焼き(粒あん&ホイップ)」ですw 粒あんとホイップが二層になってるやつ♪ スイーツ女子か!? いやスイーツ男子、いやスイーツおやじっすw
Madonna - Causing A Commotion (Who's That Girl Movie)(1987年)
個人的には「Movie House Mix」が好きなんですが、、、長いんでねw マドンナもかわいかったよなぁw それよりもマライア・キャリーが大変な事になってるらしいですがwww
Madonna - Causing A Commotion (Movie House Mix)