2008年05月30日

ナム戦後のフィールドパック/Ver.2

ナム戦後のフィールドパックが増えましたので、Version 2として更新しました。
一部を除き2個ずつ所有していますので、表と裏でのご紹介です。

ナム戦後のフィールドパック/Ver.2
以前にM67フィールドパックとして紹介してしまった、LC-1フィールドパックです。
間違いの元凶はやはり蓋のハトメでしょうか。。。
プリントの判読が困難ですが、80年代のDLAロット品のようです。
当方同様、M67フィールドパックと勘違いされている方も多いようですので
要注意ですね。

ナム戦後のフィールドパック/Ver.2
ALICE装備とほぼ同時期に使用されていた(されている?)フィールドパックです。
ALICE装備の一つとして考えがちですが、ALICEのコンポーネントには付属しておらず、
あくまでも独立したアイテムのようです。
上記のLC-1フィールドパックとの大きな違いは蓋と両サイドのハトメが無くなった事で、
若干の裁断や素材等の違いもありますが、その他の部分はほぼ共通です。
どちらもコントラクト等はプリントが消えており判読不能。
上記のフィールドパックがLC-1とするならば、こちらはLC-2とでも呼べるでしょうか?

ナム戦後のフィールドパック/Ver.2
上記と同様の形状でウッドランド・パターンの物です。
表記は「FIELD PACK, COMBAT, NYLON, TRANING」で、
DLAロットですが発注年度は判読できず。
こちらのアイテムは1個しか所有していないので、表裏は同じ物の合成です。

ナム戦後のフィールドパック/Ver.2
現用?のフィールドパック(トレーニング)です。
従来、金属製とされてきた部分はプラスチック製のファステックスなどに置き換えられ、
軽量化や使い勝手が向上されております(背面のALICEクリップは当方が取付け)。
ALICEやIIFS、MOLLEシステムなどにも装着が可能です。
左はSPO-00、右はSPO-97。

ナム戦後のフィールドパック/Ver.2
上段はMOLLE IIウェストパックの表裏(DAAK-97)、
下段はレンジャー・ブットパックの表裏(DAAD-00)です。
どちらもSP社製で似たような形状ですが、細部に渡り違いが見受けられます。
大きな違いは背面で、MOLLE装着用ストラップの有無や
ファステックス、ループ等の位置の違いなどが確認できます。

こちらも合わせてご覧下さい。
M56〜M61フィールドパック




同じカテゴリー(装備)の記事画像
陸自・東部方面隊「RANGER」キャップ
あけまして、ケーブルロックとダッフルバッグ
青春という名のA.S.C.C.とガンズロックスさん
7.62mm NATO弾バンダリアと陸自レンジャーキャップ
NAVY SEALS / ネイビー・シールズ (1990)
14th FS, 432nd FW - F-16C FIGHTING FALCON
同じカテゴリー(装備)の記事
 陸自・東部方面隊「RANGER」キャップ (2025-03-21 14:33)
 あけまして、ケーブルロックとダッフルバッグ (2025-01-10 18:03)
 青春という名のA.S.C.C.とガンズロックスさん (2024-10-11 16:32)
 7.62mm NATO弾バンダリアと陸自レンジャーキャップ (2024-09-06 19:23)
 NAVY SEALS / ネイビー・シールズ (1990) (2024-08-23 18:45)
 14th FS, 432nd FW - F-16C FIGHTING FALCON (2024-07-27 16:43)

Posted by アカトラ  at 00:15 │装備

この記事へのコメント
こんばんは。1度通販ページがあったころにお世話になったものです。

ウッドランドのフィールドパック、いいですね。探してみても意外に見つからないアイテムです。参考までに教えていただきたいのですが、内側の構造はODの物と同じなんでしょうか?

それと、こちらのブログにUPされているフルパッチのBDUやM65を見て、いろいろと疑問がわいたので、メッセージの方、送らせてもらおうと思うのですが、よろしいでしょうか?
Posted by ビッキー at 2008年06月05日 22:52
ビッキーどの
お世話様でございます。
フィールドパックはODもウッドも内部構造は同じですね。
ゴム引きされた防水カバーが内蔵されています。
ご質問等ございましたら、
左側の「メッセージを送る」よりお気軽にどうぞ♪
Posted by アカトラアカトラ at 2008年06月05日 23:30