2007年10月24日
女子の本懐 市ヶ谷の55日
最近は防衛省関連の話題に事欠かないようでありますが。。。
この度、小池百合子元防衛大臣による話題の著書、
「女子の本懐 市ヶ谷の55日」を読んでみました。

既にご存知かとは思いますが、
今年3月に、当方がデザインした防衛省のロゴマークが採用され、
防衛省において防衛大臣より感謝状の授与を受けました。
そして昨今の防衛省関連の話題などもあり、
少なからず防衛省の動向には興味がある今日この頃であります。
「女子の本懐 市ヶ谷の55日」には、
感謝状の授与式にご陪席いただいた、久間元防衛大臣を始め、
守屋前防衛事務次官、西川前防衛大臣官房長、斎藤統合幕僚長など、
面識のある方々が多数登場?されており、
個人的にも感慨深いものがありました。
当方が感謝状を授与されたのは今年の3月でしたが、
この約半年の間に、ご陪席をいただいたほとんどの方が
退任されてしまったのは非常に残念であります。。。
http://akatora.militaryblog.jp/e4478.html
ロゴマーク自体に関しての記述はありませんでしたが、
小池元大臣が発案した、会見用の幕(ロゴマーク入り)の
制作過程などが書かれており、興味深く読み入ってしまいました。
一部では「暴露本」という扱いもされているようですが、
防衛大臣という要職の激務や、プライベートな内容なども書かれており、
個人的には非常に楽しめました。
価格も¥750とお手頃ですので、
興味のある方は是非お読みになってみてはいかがでしょうか?
ちなみに現防衛大臣である石破茂氏の著書「国防」も
読ませていただいております。
石破大臣は一般の国民には非常に理解しずらい国防や安全保障の問題を
非常に分かりやすい形で説明されるのがとても好感が持てます。
ちなみに・・・すでにメジャーなネタではありますが、
石破大臣はいわゆる軍事オタク(失礼・・・)としても有名でありまして、
先日、石破大臣が出られていたテレビ番組を拝見したところ、
大臣室に今話題の補給艦の模型をドドーン!と飾ってしまったようです(笑)
軍事オタク同士?たぶん話が盛り上がると思いますので、
一度、防衛省にお招き下さいませ(笑&汗)

後列左より・・・
西川前防衛大臣官房長、斎藤統合幕僚長、守屋前防衛事務次官、
北川前防衛大臣政務官、大前前防衛大臣政務官、木村前防衛副大臣
写真:防衛省
この度、小池百合子元防衛大臣による話題の著書、
「女子の本懐 市ヶ谷の55日」を読んでみました。

既にご存知かとは思いますが、
今年3月に、当方がデザインした防衛省のロゴマークが採用され、
防衛省において防衛大臣より感謝状の授与を受けました。
そして昨今の防衛省関連の話題などもあり、
少なからず防衛省の動向には興味がある今日この頃であります。
「女子の本懐 市ヶ谷の55日」には、
感謝状の授与式にご陪席いただいた、久間元防衛大臣を始め、
守屋前防衛事務次官、西川前防衛大臣官房長、斎藤統合幕僚長など、
面識のある方々が多数登場?されており、
個人的にも感慨深いものがありました。
当方が感謝状を授与されたのは今年の3月でしたが、
この約半年の間に、ご陪席をいただいたほとんどの方が
退任されてしまったのは非常に残念であります。。。
http://akatora.militaryblog.jp/e4478.html
ロゴマーク自体に関しての記述はありませんでしたが、
小池元大臣が発案した、会見用の幕(ロゴマーク入り)の
制作過程などが書かれており、興味深く読み入ってしまいました。
一部では「暴露本」という扱いもされているようですが、
防衛大臣という要職の激務や、プライベートな内容なども書かれており、
個人的には非常に楽しめました。
価格も¥750とお手頃ですので、
興味のある方は是非お読みになってみてはいかがでしょうか?
ちなみに現防衛大臣である石破茂氏の著書「国防」も
読ませていただいております。
石破大臣は一般の国民には非常に理解しずらい国防や安全保障の問題を
非常に分かりやすい形で説明されるのがとても好感が持てます。
ちなみに・・・すでにメジャーなネタではありますが、
石破大臣はいわゆる軍事オタク(失礼・・・)としても有名でありまして、
先日、石破大臣が出られていたテレビ番組を拝見したところ、
大臣室に今話題の補給艦の模型をドドーン!と飾ってしまったようです(笑)
軍事オタク同士?たぶん話が盛り上がると思いますので、
一度、防衛省にお招き下さいませ(笑&汗)

後列左より・・・
西川前防衛大臣官房長、斎藤統合幕僚長、守屋前防衛事務次官、
北川前防衛大臣政務官、大前前防衛大臣政務官、木村前防衛副大臣
写真:防衛省