2017年09月07日

工具バッコーン

しっかし天気悪りーなー寒いし。部屋にはカメムシ飛んでるしw つー事でブログを更新w

工具バッコーン
再び「バイクいじり」が活発化しておりますが、従来から使用している米軍放出の工具箱はデカくて重い! っつー事で、世田谷ベースでも紹介されていた「TRUSCO」の工具箱を買ってみました。アマゾンでお値段なんと1,309円! 安い!w 工具箱の色と言えばやはり「Snap-on」や「Mac Tools」などのような赤が定番ですが、ウチはやっぱODですよねw

工具バッコーン
使用頻度の高い工具だけ入れて、その他の物はバケツに入れて運びますw 何と言っても事務所はマンションの12階、バイク置き場は当然1階、そしてエレベーターは1基だけでして、「あ!アレが無い!」といって何往復する事もしばしばw 某NSRマニアはマンションの室内で車両を組み上げ、エレベーターに竿立ち状態で入れて搬出したそうですがw

工具バッコーン
こちらは従来の米軍放出の工具箱。今後は大型の工具やパーツ、ボルト/ワッシャー/ナットなどの部品ストック用として使用します。HMM-262(第262海兵中型ヘリコプター飛行隊/現在はMV-22オスプレイを運用するHMV-262)が使用していたもののようで、元々は赤だったようですが、空軍兵士(整備士)が迷彩にペイントした物のようです。

工具バッコーン
ウルフ250にNSR250-SP(MC21)のマグテックホイールを入れたいなぁと考えている私ですが、ロードライダー9月号の某店広告に「BITO R&D」のRGV250Γ用マグタン・ホイール(特注品?)が掲載されておりました。しかしまぁ、大型車やレース用ならまだしも、約30年前の街乗りメインの250ccに約38万円のマグホイールは有り得ないッス、、、w

工具バッコーン
ウルフ250のジェネレーターカバーを開けてみると、、、さすがに約30年前の車両、サビサビで超汚い。出来る事なら全バラして全てのパーツを洗浄&磨き上げたいぐらいですw

工具バッコーン
つー事で、軽くメタコンで磨きました。まぁ、外から見える部分ではないのでこんなモンでいいでしょう、、、このぐらいで我慢してくれw メンテナンスというよりも「愛」ですねw

工具バッコーン
先日、世田谷区/淡島通りの郵便局で郵便物を発送して外に出たところ、何やら報道陣に囲まれながらやってくる一団に遭遇。え? こんな所で? 誰? 政治家? と思いつつ凝視していたら最近話題の「松居一代さん」でしたw おもいっきし松居さんと目が合いましたが、、、w しかし芸能人も、それを追いかける記者の皆様も大変な仕事ですわなぁ。。。

画像:「松居一代オフィシャルブログ Powered by Ameba」よりお借りしました。



Tokyo Girl : JOLEEN(1988年)
ご存知の方はほぼ皆無かと思われますが、、、1988年当時に「ゼロックス」のCMに使用された曲でありまして、作曲はあの「オーバー・ナイト・サクセス」や「DJ・イン・マイ・ライフ」をプロデュースした「ジョーイ・カーボーン氏」なのです♪ カーボーン氏とは当方も間接的に絡みがありまして、、、もしかするとすれ違いぐらいで会った事があるのかもなぁ、、、w



XEROX ハンディ転写マシン 写楽(1988年)
そしてそのCM。踊ってるのは「あの「松下由樹さん」ですよーw 若い&カワイイっすねw




同じカテゴリー(装備)の記事画像
陸自・東部方面隊「RANGER」キャップ
あけまして、ケーブルロックとダッフルバッグ
青春という名のA.S.C.C.とガンズロックスさん
7.62mm NATO弾バンダリアと陸自レンジャーキャップ
NAVY SEALS / ネイビー・シールズ (1990)
14th FS, 432nd FW - F-16C FIGHTING FALCON
同じカテゴリー(装備)の記事
 陸自・東部方面隊「RANGER」キャップ (2025-03-21 14:33)
 あけまして、ケーブルロックとダッフルバッグ (2025-01-10 18:03)
 青春という名のA.S.C.C.とガンズロックスさん (2024-10-11 16:32)
 7.62mm NATO弾バンダリアと陸自レンジャーキャップ (2024-09-06 19:23)
 NAVY SEALS / ネイビー・シールズ (1990) (2024-08-23 18:45)
 14th FS, 432nd FW - F-16C FIGHTING FALCON (2024-07-27 16:43)

Posted by アカトラ  at 18:14 │装備その他モーターサイクルアカトラ