2007年05月27日
ライトマーカー(ストロボライト)

ライトマーカー(ストロボライト)3種で、
左よりSDU-5/E(SPO-94年)、MS-2000M(SPO-00年)、ACR Firefly2です。
SDU-5/Eは60年代から使用されているストロボライトで、
付属品として専用バッテリーやIRカバー、フラッシュガードなどがあります。
MS-2000MはSDU-5/Eの更新用として採用されたもので、
IRフィルターが内臓され、バッテリーも市販の単三乾電池が使用できるようになりました。
ACR Firefly2はMS-2000Mの民間バージョンといった感じですが、
海軍デッキクルー用のライフ・プリザーバー・ベストMark-1などに
標準装備されているようです。

SDU-5/Eのベトナム・ロット(DSA-73年)の箱入りデッドストックです。
バッテリー、IRカバー等の付属品は入っておりませんでした。
SDU-5/Eは年代により、細部の違いで数種類のバリエーションがあるようです。
このモデルの場合で、上記SPO-94年の物と比べますと、
発光部下側が黒ではなくオレンジになっております。
また、初期の物にはバッテリー・キャップ部分が
プラスチック製でオレンジ色の物も存在しております。
陸自・東部方面隊「RANGER」キャップ
あけまして、ケーブルロックとダッフルバッグ
青春という名のA.S.C.C.とガンズロックスさん
7.62mm NATO弾バンダリアと陸自レンジャーキャップ
NAVY SEALS / ネイビー・シールズ (1990)
14th FS, 432nd FW - F-16C FIGHTING FALCON
あけまして、ケーブルロックとダッフルバッグ
青春という名のA.S.C.C.とガンズロックスさん
7.62mm NATO弾バンダリアと陸自レンジャーキャップ
NAVY SEALS / ネイビー・シールズ (1990)
14th FS, 432nd FW - F-16C FIGHTING FALCON
Posted by アカトラ
at 00:42
│装備
ちょっとカブッた気味(´・ω・`)ショボーン
なまけ猫さんですよね?お世話様です♪
スイマセン!わざとじゃないです〜(汗)
たまたま手元にストロボがゴロゴロしていたので?
なまけ猫さんで説明されている方がレアで貴重なタイプですね。
なまけ猫さんのブログも楽しく拝見させていただいております。
あのような生活がひじょ〜に羨ましく思います。
ちょくちょくブロードウェイに行ってるのですが、
なかなかなまけ猫さんには遭遇できず。。。
イベントだとゆっくりお話もできませんので、
今度、是非ウチの事務所に遊びに来て下さい(笑)
当方で勝手に「なまけ猫」さんと判断してしまいましたが、
「なまけ猫」さんではありませんでした。
「なまけ猫」さんには重ねてお詫び申し上げます。
申し訳ございませんでした。
基本的には当方が勝手に勘違いした事に起因するものですが、
「なまけ猫」さんを連想させるような書き込みに
悪意を感じないわけではありません。
もしくは悪意はまったく無く、
違った観点からの書き込みだったのかもしれませんが、
結果的にまぎらわしい内容になってしまったと言わざるを得ません。
今後はご注意いただければと思います。
ある程度は、このような状況も想定しておりましたが、
今後、第三者に迷惑がかかるような事態の発生や、
今回のようなまぎらわしい内容、その他、誹謗中傷等で
通常のブログ運営が不可能と判断した場合には
レス機能の停止、もしくはブログ自体を停止させていただきます。
当ブログはいってみれば当方の自己満足によるブログですので、
見られている方には「単なる知識自慢」や「コレクション自慢」と
思われてしまうかもしれません。
なんとなく「気に入らない」「むかつく」と
思う方もおられるかと思います。
ただ、こういった知識を共有する事で、
お互いの趣味の幅も広がるかと考えておりますので、
何卒、ご理解下さいますようお願い申し上げます。
宜しくお願い申し上げます。