2011年05月24日

ナイトセイバー

バイクの緊急時用に「ナイトセイバー」なるモノをを買ってみました。簡単に言えば発煙筒の代用品でして車検にも対応しています(国土交通省保安基準適合品)。つーかパッケージは国交省じゃなくて運輸省になっていますが、、、いつのロットだ?大丈夫か?

ナイトセイバー
他にも同じメーカーで廉価版の「レイバード」という商品がありまして、機能は同じなんですがそちらは中国製(ナイトセイバーは日本製)。まぁイマドキ「中国製は信用ならん!」などという事もないのですが、本体のカラーがレイバードは黄/黒、ナイトセイバーは黒/黄なので、まぁ黒ベースに黄色の方がKENZカラーっぽくてカッコイイよね、ってことでコチラに決定。お値段はナイトセイバーの方が若干お高め。

ナイトセイバー
四輪車には発煙筒の装備が義務づけられていますが二輪車にはありません。しかしながらバイクであっても高速道路上などで転倒もしくは不動となり、運転手は路肩に避難できたとしてもバイクが道路上に転がっていては非常に危険です。そこで最低限の事故防止策として当方のバイクにもこのナイトセイバーを装備してみることにしたのです。ただ緊急点滅信号のみならず、懐中電灯としても使用できるので事故以外でも重宝しそうです。

ナイトセイバー
でもってこのナイトセイバーを収納するケースを物色中。。。米軍放出のシグナルイルミネーション関係を代用できないかな?などと考えたのですが、アルミの本体は径が小さくて入らず、プラのケースも直径はピッタリだったものの全長が長過ぎ、、、うーん、どーしたものか。まぁバイクの収納スペースに放り込めばそれで済むワケですが、それじゃあ芸がないでしょー。やっぱアルマイト処理したアルミケースなんかで、モノサスの別体タンクみたいに配置したらカッコイイじゃあーりませんか!?とかなんとか妄想中。。。

つーかバイクがまだショップから戻ってきてないのですが、、、(笑&汗)

ナイトセイバー(小林総研)




同じカテゴリー(装備)の記事画像
陸自・東部方面隊「RANGER」キャップ
あけまして、ケーブルロックとダッフルバッグ
青春という名のA.S.C.C.とガンズロックスさん
7.62mm NATO弾バンダリアと陸自レンジャーキャップ
NAVY SEALS / ネイビー・シールズ (1990)
14th FS, 432nd FW - F-16C FIGHTING FALCON
同じカテゴリー(装備)の記事
 陸自・東部方面隊「RANGER」キャップ (2025-03-21 14:33)
 あけまして、ケーブルロックとダッフルバッグ (2025-01-10 18:03)
 青春という名のA.S.C.C.とガンズロックスさん (2024-10-11 16:32)
 7.62mm NATO弾バンダリアと陸自レンジャーキャップ (2024-09-06 19:23)
 NAVY SEALS / ネイビー・シールズ (1990) (2024-08-23 18:45)
 14th FS, 432nd FW - F-16C FIGHTING FALCON (2024-07-27 16:43)

Posted by アカトラ  at 17:51 │装備