2024年06月08日

F-14A - VF-84 Jolly Rogers & J-WAVE

最近はブログを更新するにもどっと疲れるようになりましたw noteなどで収益化できるならまだしも、お金になるほどの内容でもありませんしねぇ。。。まぁSNSなどは自己承認欲求だらけと言われてますが、当方的には自己満足だけの一方通行的な「日記」なので、他者からのイイネやコメントなどはどーでもいいですw

★★★★★

F-14A - VF-84 Jolly Rogers & J-WAVE
米海軍・第84戦闘飛行隊(VF-84 / Jolly Rogers)のF-14A トムキャット・デスクトップモデル(1/48)を入手しました。マホガニー(木製)ではなく、どうやら樹脂(プラスチック製?)のようですが、既存のプラモデル完成品ではありません。

F-14A - VF-84 Jolly Rogers & J-WAVE
フランクリンミントなどのダイキャスト製・精密モデルはクオリティが高いだけになかなか気軽には飾れませんが、こういったデスクトップモデルは米軍放出の元から汚れている物なども多く、埃を被れば水で丸洗いできてしまうのも良いです。

F-14A - VF-84 Jolly Rogers & J-WAVE
空対空ミサイルはF-14お決まり(専用)の「AIM-54 フェニックス(長射程)」と「AIM-7 スパロー(中射程)」 & 「AIM-9 サイドワインダー(短射程)」装備です。しかし材質の違いによる黄ばみなのか、それともあえて色を変えてるのか。。。

F-14A - VF-84 Jolly Rogers & J-WAVE
つー事で当方事務所のデスクトップモデルはVF-84 & VF-154のF-14A トムキャット2機とVMFA(AW)-225のF/A-18D ホーネット1機の全3機体制となりました。VF-84以外の2機はマホガニー製で1/48よりもひと回りデカいです。

F-14A - VF-84 Jolly Rogers & J-WAVE
VF-84 Jolly RogersのF-14A トムキャットといえばやはり映画「ファイナル・カウントダウン(1980年)」ですね。「トップガン(1986年)」ではすでにロービジ化されてましたが、この時代はバリバリのハイビジ塗装です♪ さらにナンバーも202w
PHOTO:Youtube

★★★★★

F-14A - VF-84 Jolly Rogers & J-WAVE
こちらはJ-WAVE(FM JAPAN)のタイムテーブル(リーフレット)コレクションです。開局直前の1988年9月(0号)から1997年8月(108号)までの約10年分ですが、残念ながら一部に欠けがありコンプリートならずw ダブりも多いですね。

F-14A - VF-84 Jolly Rogers & J-WAVE
開局時、1988年10月のタイムテーブルです。当時当方はグラフィックデザイナーの駆け出し時代。22時頃からオンエアされていた「PAZZ & JOPS」でジョン・カビラ氏のナレーションが聞こえてくると「あ〜終電までに終わんね〜〜〜今日も会社泊まりか、、、」という事が度々ありましたね。当時のデザイン事務所はブラックもブラックで真っ黒け(今も?w) 残業・徹夜・休日出勤は当たり前で時間外手当なども出ませんし昔ながらの徒弟制度も残っていましたが、当時はそれが普通で疑問にも思いませんでした。今なら人権侵害やらなんちゃらハラスメントとかで問題になるかもですが、当時と今とで大きく異なるのは「日本に勢いがあり夢と希望に満ちあふれていた」という事でしょうか。まぁ年齢的なものもありますけど。

F-14A - VF-84 Jolly Rogers & J-WAVE
1990年1月号に封入の「JAL HEART TO HEART Touch the global street beat / J-WAVE NEW YEAR SPECIAL」ポスター。90年代幕開けの9時間スペシャルだったようです。ちなみにこの時代のグラフィックデザインはまだまだ職人的技術が必要な「版下(アナログ)」時代。今時の学生や主婦などがMacをちょろっと使えるだけで「デザイナーデビューしました〜♪」とか気軽に言える時代ではなかったのです、、、とか賞味期限切れのオッサンデザイナーがぼやいてみるw

F-14A - VF-84 Jolly Rogers & J-WAVE
J-WAVE Signature Sounds 20+1
Tracks from the Early Years
(1988-1990)

つー事で、、、今回はJ-WAVEの開局初期にかかっていた、もしくはかかっていそうな「J-WAVEっぽい曲?」(1988〜1990年リリース)をセレクトしてみました。

00. Across The View - Richard Burmer (1988)
---- J-WAVE Jingle - 1
01. Orinoco Flow (1988)
02. Cruising for Bruising - Basia (1989)
03. All Around the World - Lisa Stansfield (1989)
04. ENGLISHMAN IN NEW YORK - STING (1988)
05. Sowing The Seeds Of Love - Tears For Fears (1989)
06. What's on Your Mind (Pure Energy) - Information Society (1988)
07. Domino Dancing - Pet Shop Boys (1989)
08. Perfect - Fairground Attraction (1988)
09. Hold On - Wilson Phillips (1990)
10. Waiting Game - Swing Out Sister - Swing Out Sister (1989)
---- J-WAVE Jingle - 2
11. Listen To Your Heart - Roxette (1989)
12. All I Wanna Do Is Make Love To You - Heart (1990)
13. Right Here, Right Now - Jesus Jones (1990)
14. Waiting for a Star to Fall - Boy Meets Girl (1988)
15. Two Hearts - Phil Collins (1988)
16. Groove Is In The Heart - Deee-Lite (1990)
17. Neneh Cherry - Buffalo Stance (1988)
18. Forever Your Girl - Paula Abdul (1988)
19. I’m Your Baby Tonight - Whitney Houston (1990)
20. Im Nin'Alu - Ofra Haza (1988)
---- J-WAVE Jingle - 3

★★★★★

F-14A - VF-84 Jolly Rogers & J-WAVE
そして上野の中央通りを走っていたら「ABAB」が閉店の模様。一度も入った事も利用した事もないですが、上記のデザイナー駆け出し時代にJ-WAVEもしくはTokyo FM? から「ファッションメディアスペ〜ス♪ アブアブ♪ アブアブ♪」というCMが流れまくっていたのを思い出します。78年も歴史があったのですね。。。

★★★★★



Ending Up On A High - Seventh Avenue (1985)
高校時代に入手した地元ディスコの生録カセットテープに入っていた曲なんですが、、、曲タイトルもアーティスト名もわからず約40年ほど探していたのですがやっと判明しました!w 鼻歌アプリでもヒットせず、たまたま「Love's Gone Mad - Seventh Avenue」を聴いていて「この辺の感じなんだよな〜」と手当たり次第にSeventh Avenueを聴いていたらまさかのビンゴ! でしたw BPMがもうチョイ速いとさらにカッコイイのですが。80年代のハイエナジー系はカオスなのですw




同じカテゴリー(プラーク・コイン)の記事画像
本年も宜しく御願い申し上げ奉りまする
米陸軍/ジョン・F・ケネディ特殊戦センター/第1特殊戦訓練大隊(空挺)
米海軍モノ
サクラサク。物欲の春、金欠の春。
三連休の初日といっても特に何の予定も無いw
当店オリジナル・ミリタリー額装「販売休止」のお知らせ
同じカテゴリー(プラーク・コイン)の記事
 本年も宜しく御願い申し上げ奉りまする (2024-01-14 17:38)
 米陸軍/ジョン・F・ケネディ特殊戦センター/第1特殊戦訓練大隊(空挺) (2023-12-22 20:16)
 米海軍モノ (2023-10-27 20:49)
 サクラサク。物欲の春、金欠の春。 (2023-04-01 15:20)
 三連休の初日といっても特に何の予定も無いw (2022-02-11 17:26)
 当店オリジナル・ミリタリー額装「販売休止」のお知らせ (2021-06-06 16:29)

Posted by アカトラ  at 17:29 │プラーク・コインその他アカトラ