2017年11月13日
仕入れとかヘルメットとか大工センターとか
そーいや今年は「再びバブル到来!」とか言ってた記憶がありますが、最近は好景気!?らしく株価も上がってるようですね。でも企業の内部保留も多くて庶民には実感が無いとか。。。格差社会で資本主義もすでに限界に達したような気がしている今日この頃、ベーシックインカムなる話も出てきたらもうマルクスの言ってた通りじゃないのか?w とも思ってしまいますが、「資本論」もざっくりとしか理解していない私なので、何とかだましだましあと30年ほどの消化試合を生きたいですw
仕入れその1〜衣料関係。今年はODのM65とフライト系が入らないなぁ。。。
仕入れその2〜装備関係。ナム戦から現用までいろいろ。珍しく自衛隊モノも。

そして、、、仕入れ中にお宝?発見! 「航空自衛隊/第302飛行隊(那覇時代)」の識別帽です。うーん、これは売ろうか非常に迷うところ、、、千歳時代だったら完全にコレクション行きですがw ヤフオクで売った方が高値がつきそうな悪寒w

つー事で、WINSのA-FORCEを買いました♪ ドライカーボンシェルで評判通り「なまら軽いw」 もはや、AraiやSHOEIに拘る事もないかと、、、つーか高いし。

左がA-FORCE(XL)、右がOGKのKAZAMI(L)です。やはり横幅が全然違います。デザインはKAZAMIの方がカッコイイのですが、何ぶんデカイくて重い。。。

上がA-FORCEで下がKAZAMI。A-FORCEはシールドに保護シート付、KAZAMIは後部にベルクロ付。その差「542g」と言ってもピンとこないので、、、
ペットボトル(500ml)が544gなので、ほぼペットボトル1本分の差がある事になります。でもKAZAMIはKAZAMIで便利なので原チャリ用に活躍するのです♪

昨日は何年かぶりに世田谷区成城の「東宝日曜大工センター」へ行ったら、知らぬ間に「DCMくろがねや」に変わっていました。。。狛江や世田谷に住んでいた頃はよく来ていたのですが、最近はAMAZONやWebike、もしくはハンズだなぁ。

大工センターは目的以外の物もついつい買ってしまいますねw これからウルフ250のカウルステーを自作するのです。当初は業者に発注しようかとも思いましたが、非常に「現物合わせ」的な要素が多いのでまずは自作にチャレンジですw

LRRPパッチ第2弾を販売開始しました♪ すでに売切れのものもありますが。。。
「GOODYEAR マハラジャ 幕張」(その1)
どー考えてもこの娘ら生まれてないよなぁw あぁ「ネペンタ」で逆ナンされたいw



そして、、、仕入れ中にお宝?発見! 「航空自衛隊/第302飛行隊(那覇時代)」の識別帽です。うーん、これは売ろうか非常に迷うところ、、、千歳時代だったら完全にコレクション行きですがw ヤフオクで売った方が高値がつきそうな悪寒w
★★★★★

つー事で、WINSのA-FORCEを買いました♪ ドライカーボンシェルで評判通り「なまら軽いw」 もはや、AraiやSHOEIに拘る事もないかと、、、つーか高いし。

左がA-FORCE(XL)、右がOGKのKAZAMI(L)です。やはり横幅が全然違います。デザインはKAZAMIの方がカッコイイのですが、何ぶんデカイくて重い。。。

上がA-FORCEで下がKAZAMI。A-FORCEはシールドに保護シート付、KAZAMIは後部にベルクロ付。その差「542g」と言ってもピンとこないので、、、

★★★★★

昨日は何年かぶりに世田谷区成城の「東宝日曜大工センター」へ行ったら、知らぬ間に「DCMくろがねや」に変わっていました。。。狛江や世田谷に住んでいた頃はよく来ていたのですが、最近はAMAZONやWebike、もしくはハンズだなぁ。

大工センターは目的以外の物もついつい買ってしまいますねw これからウルフ250のカウルステーを自作するのです。当初は業者に発注しようかとも思いましたが、非常に「現物合わせ」的な要素が多いのでまずは自作にチャレンジですw
★★★★★

LRRPパッチ第2弾を販売開始しました♪ すでに売切れのものもありますが。。。
★★★★★
「GOODYEAR マハラジャ 幕張」(その1)
どー考えてもこの娘ら生まれてないよなぁw あぁ「ネペンタ」で逆ナンされたいw
2017年11月10日
LRRPパッチ第2弾!切り抜き完了&整理
えー、、、記事が完成する前に間違ってアップしてしまい、当方のブログを登録されている方には通知が行ってしまったかもしれません、、、申し訳ございませんw

第101空挺師団所属LRRPユニット・スクロール
各¥1,500(税込)
A:第58歩兵連隊F中隊 LRRP/第101空挺師団バージョン/販売数6点
B:第58歩兵連隊F中隊 LRRP/第58歩兵連隊バージョン/販売数6点
C:第327歩兵連隊・第1大隊 LRRP「TIGER FORCE」/販売数6点
D:第327歩兵連隊・第2大隊 LRRP「HAWK RECON」/販売数2点
E:第101空挺師団・第1旅団 LRRP/販売数6点

第101空挺師団所属LRRPユニット・スクロール(LRRPタブ付)
各¥2,000(税込)
A:第58歩兵連隊F中隊 LRRP/第101空挺師団バージョン/販売数2点
B:第58歩兵連隊F中隊 LRRP/第58歩兵連隊バージョン/販売数2点
C:第327歩兵連隊・第1大隊 LRRP「TIGER FORCE」/販売数2点
D:第327歩兵連隊・第2大隊 LRRP「HAWK RECON」/販売数2点
E:第101空挺師団・第1旅団 LRRP/販売数2点

第1騎兵師団所属LRRPユニット・スクロール
A/B=各¥1,500(税込)・C/D=各¥2,000(税込)
A:第52歩兵連隊E中隊 LRRP/第1騎兵師団バージョン/販売数4点
B:第52歩兵連隊E中隊 LRRP/第52歩兵連隊バージョン/販売数4点
C:第52歩兵連隊E中隊 LRRP/第1騎兵師団バージョン(AIRBORNEタブ付)/販売数2点
D;第52歩兵連隊E中隊 LRRP/第52歩兵連隊バージョン(AIRBORNEタブ付)/販売数2点

第101空挺師団所属LRRPユニット・スクロール+部隊章セット
各¥3,500(税込)
A:第58歩兵連隊F中隊 LRRP/第101空挺師団バージョン/販売数2点
B:第58歩兵連隊F中隊 LRRP/第58歩兵連隊バージョン/販売数2点
C:第327歩兵連隊・第1大隊 LRRP「TIGER FORCE」/販売数2点
D:第327歩兵連隊・第2大隊 LRRP「HAWK RECON」/販売数2点
E:第101空挺師団・第1旅団 LRRP/販売数2点

第101空挺師団所属LRRPユニット・スクロール(LRRPタブ付)+部隊章セット
各¥4,000(税込)
A:第58歩兵連隊F中隊 LRRP/第101空挺師団バージョン/販売数2点
B:第58歩兵連隊F中隊 LRRP/第58歩兵連隊バージョン/販売数2点
C:第327歩兵連隊・第1大隊 LRRP「TIGER FORCE」/販売数2点
D:第327歩兵連隊・第2大隊 LRRP「HAWK RECON」/販売数2点
E:第101空挺師団・第1旅団 LRRP/販売数2点

第1騎兵師団所属LRRPユニット・スクロール+部隊章セット
各¥4,000(税込)
A:第52歩兵連隊E中隊 LRRP/第1騎兵師団バージョン(AIRBORNEタブ付)/販売数2点
B:第52歩兵連隊E中隊 LRRP/第52歩兵連隊バージョン(AIRBORNEタブ付)/販売数2点

中古屋さんで1/90の「YF-23 ブラックウィドー」が¥700だったので試しに買ってみましたw まぁ、¥700なりに超ちゃちいw こんなカラーリングあったんかなぁ?

個人的にはYF-22(現F-22A ラプター)よりもコッチの方が好きだったんですけどね。真上から見るとイカのようですが、横からのフォルムは超カッコイイです。
藤井一子 : チェックポイント「夏・体験物語」(1986年)
なつい♪ でも「毎度おさわがせします」とか、このドラマはあんま観てないな。。。
●
つー事で、LRRPパッチ第2弾の切り抜きも完了しまして、もう何が何やらわからない状況になったので、この場を借りて商品構成を整理させていただきますw 販売は13日(月)の夕方を予定しております〜♪ お客様も訳がわからなくなりそうw
第101空挺師団所属LRRPユニット・スクロール
各¥1,500(税込)
A:第58歩兵連隊F中隊 LRRP/第101空挺師団バージョン/販売数6点
B:第58歩兵連隊F中隊 LRRP/第58歩兵連隊バージョン/販売数6点
C:第327歩兵連隊・第1大隊 LRRP「TIGER FORCE」/販売数6点
D:第327歩兵連隊・第2大隊 LRRP「HAWK RECON」/販売数2点
E:第101空挺師団・第1旅団 LRRP/販売数6点

第101空挺師団所属LRRPユニット・スクロール(LRRPタブ付)
各¥2,000(税込)
A:第58歩兵連隊F中隊 LRRP/第101空挺師団バージョン/販売数2点
B:第58歩兵連隊F中隊 LRRP/第58歩兵連隊バージョン/販売数2点
C:第327歩兵連隊・第1大隊 LRRP「TIGER FORCE」/販売数2点
D:第327歩兵連隊・第2大隊 LRRP「HAWK RECON」/販売数2点
E:第101空挺師団・第1旅団 LRRP/販売数2点

第1騎兵師団所属LRRPユニット・スクロール
A/B=各¥1,500(税込)・C/D=各¥2,000(税込)
A:第52歩兵連隊E中隊 LRRP/第1騎兵師団バージョン/販売数4点
B:第52歩兵連隊E中隊 LRRP/第52歩兵連隊バージョン/販売数4点
C:第52歩兵連隊E中隊 LRRP/第1騎兵師団バージョン(AIRBORNEタブ付)/販売数2点
D;第52歩兵連隊E中隊 LRRP/第52歩兵連隊バージョン(AIRBORNEタブ付)/販売数2点

第101空挺師団所属LRRPユニット・スクロール+部隊章セット
各¥3,500(税込)
A:第58歩兵連隊F中隊 LRRP/第101空挺師団バージョン/販売数2点
B:第58歩兵連隊F中隊 LRRP/第58歩兵連隊バージョン/販売数2点
C:第327歩兵連隊・第1大隊 LRRP「TIGER FORCE」/販売数2点
D:第327歩兵連隊・第2大隊 LRRP「HAWK RECON」/販売数2点
E:第101空挺師団・第1旅団 LRRP/販売数2点

第101空挺師団所属LRRPユニット・スクロール(LRRPタブ付)+部隊章セット
各¥4,000(税込)
A:第58歩兵連隊F中隊 LRRP/第101空挺師団バージョン/販売数2点
B:第58歩兵連隊F中隊 LRRP/第58歩兵連隊バージョン/販売数2点
C:第327歩兵連隊・第1大隊 LRRP「TIGER FORCE」/販売数2点
D:第327歩兵連隊・第2大隊 LRRP「HAWK RECON」/販売数2点
E:第101空挺師団・第1旅団 LRRP/販売数2点

第1騎兵師団所属LRRPユニット・スクロール+部隊章セット
各¥4,000(税込)
A:第52歩兵連隊E中隊 LRRP/第1騎兵師団バージョン(AIRBORNEタブ付)/販売数2点
B:第52歩兵連隊E中隊 LRRP/第52歩兵連隊バージョン(AIRBORNEタブ付)/販売数2点
★★★★★

中古屋さんで1/90の「YF-23 ブラックウィドー」が¥700だったので試しに買ってみましたw まぁ、¥700なりに超ちゃちいw こんなカラーリングあったんかなぁ?

個人的にはYF-22(現F-22A ラプター)よりもコッチの方が好きだったんですけどね。真上から見るとイカのようですが、横からのフォルムは超カッコイイです。
★★★★★
藤井一子 : チェックポイント「夏・体験物語」(1986年)
なつい♪ でも「毎度おさわがせします」とか、このドラマはあんま観てないな。。。
2017年11月08日
LRRPパッチ第2弾!予告の予告w & Vショー
LRRPパッチの第2弾が沖縄のクレージーストアさんから仕上がってきました♪ しかし、、、コスト削減のため周囲を切り抜いていないので、これから再び当方が地道に切り抜くのですw 約100枚か、、、販売まではまだちょっと時間がかかりそうです。。。ネームテープの方もなかなか進んでないしどちらを優先させようか?w







M50ガスマスクバッグです。なぜかこのバッグは状態の良好なものが少ないのですが、某ブースにてゴムの伸びもほとんどなく使用感の少ない個体を¥1,000でゲットできました♪ がしかし、帰ってきてよーく確認すると底部に穴が、、、 安い物にはそれなりの理由があるという事ですねw ただ、ステッチに沿った穴だったので当方で難無く修理する事ができました。米軍放出品にはよくある事ですw
バイク用のレッグバッグ? として使用予定です。デニムやBDUにはODのコットン製の方が似合うんですが、これはこれで格段の進化を遂げているので使い勝手は良さそうです。そして表側にはマーキングなどが一切入っていない「のっぺらぼう」状態なので何とかしたい所。。。ベルクロを貼ろうか、それともパッチを直付けしようか、、、まぁバイク用なんでスズキのSマークとかでもいいんですけどねw

何となーく買ってしまったレプリカのボディーアーマー。。。カタチ的には海兵隊のAAVアーマーでしょうか? 買っておきながらこれといって使い道が思いつかないのですが、可能性としてはバイク用ですかね? でもこれでファミレスとか入れないよなぁw まぁ、価格が「超激安」だったので特に後悔も何も無いですw つーか中華製的な? あの独特の臭いがします。中田商店さんでも感じるあの臭いw
そして帰りがけにその中田商店さんに寄ってみましたw これからの季節、ネックウォーマーが欲しいなぁーと思っていたところちょうどありました♪ カラーはブラウン、OD、ブラックの3種類ですが、普段使い用なのでブラックを選択。一応、ストックナンバーやコントラクトナンバーも入ってるんですが、、、中田商店さんの「米軍放出品」「米軍実物」「米軍同型」「米軍使用」がイマイチよくわかりませんw
The Big Brother - Wild Reputation(the jg's remix)(1990年)
ワイレプにもJG's Mixがあったんですねぇ♪ 持ってるかな? 後でCDラックを漁ってみよw 1990年以降の「SEB」登場後はユーロビートも急激に疎くなりますw
●
今回は第101空挺師団と第1騎兵師団に所属したLRRPチームのフルカラーバージョンのみとなります。ローカルメイド風の部隊章付セットもご用意致します♪






★★★★★
ビクトリーショーでの個人的ゲット品を一部ご紹介


●
スズキのSマークといえば最近はコレが話題らしいですw

何となーく買ってしまったレプリカのボディーアーマー。。。カタチ的には海兵隊のAAVアーマーでしょうか? 買っておきながらこれといって使い道が思いつかないのですが、可能性としてはバイク用ですかね? でもこれでファミレスとか入れないよなぁw まぁ、価格が「超激安」だったので特に後悔も何も無いですw つーか中華製的な? あの独特の臭いがします。中田商店さんでも感じるあの臭いw

★★★★★
The Big Brother - Wild Reputation(the jg's remix)(1990年)
ワイレプにもJG's Mixがあったんですねぇ♪ 持ってるかな? 後でCDラックを漁ってみよw 1990年以降の「SEB」登場後はユーロビートも急激に疎くなりますw
2017年11月04日
「仕入れ」とか「ネームテープ:2ndロット」とか、、、
まぁ、これといってネタも無いので、昨日の仕入れアイテムのご紹介でも。。。
ヴィンテージもの(民生品含む)TCUがなかなか入手できない、、、つーか高い。
90年代〜もの。スコーピオンの採用でマルチカムの需要はどうなるだろうか。。。
ユーティリティシャツ。半袖仕様が多いようで、、、状態もイマイチかなぁ。。。
厚手もの。M65&CVCジャケット。世田谷ベース効果なのかライナーが高騰中w
装備品エロエロ。セット売りはなかなか売れなかったのでバラして販売しますw

衝動買いのミシュランマン(ビバンダム君)w 個人的にはミシュランよりもブリヂストンよりもダンロップ派でしょうか? 特にコダワリは無いですが。。。全盛期のシュワンツRGV-Γはほぼミシュランでしたね。さてこのビバンダム君はどうしよう?w
アイロンプリント・ネームテープの途中経過です。上がノンウォッシュで中が洗濯6回目ぐらい、下が中古の実物品です。ある程度「こなれたら」その後の変化はあまりありませんね。というか、だんだんと生地になじんで逆にいいユーズド感がでてきたように思います。元々が若干くすんだ感じの仕上りなので、ベースとなるジャケットやシャツもデッドストックなどの未使用品よりは、ある程度中古品の方が違和感が無いかもしれません。結局のところ、実物も使っていれば色落ちするわけでして、、、それが早いか遅いかの問題ですかね?w 家内制手工業すぎるw

つー事で、まぁ商品として一応は通用するものと判断しまして、2ndロットの製作を進行中です。前回と同様の白ネームテープの他に、60年代の当時物と思われるODテープも入手しましたのでそちらにもプリントしたいと思います。ODの方はU.S.ARMYとネームの2枚セットになります。2ndロットはインクの配合を「リッチブラック(業界用語)」にしようかとも思ったのですが、色落ちした際に変な色味に転がるのもマズイので初回ロットと同様に製作致します。今回からは通常価格で、白ネームテープは¥780、ODの2枚セットは¥1,480を予定しています。つーか、白の方は初回を「お試し価格」で販売済なので、2ndロットの需要は少ないものと予想されるため、、、ちょっと名前に凝ってみますw これからデータを製作して印刷業者に入稿するので販売までにはまだちょっとお時間がかかりそうです。
ステンワイヤーを買いまして、、、別にKITACOじゃなくてもよかったんですがw
ハンドルのSUPER BIKEグリップに巻いて気分(だけは)TT-F3レーサーw
Boney M. feat.Liz Mitchell - Sunny(remix 1988)
サニーはやっぱ1988年のリミックスヴァージョンがいいですねー♪
●
そして明日はビクトリーショーですね。ビクトリーショーは趣味半分/仕事半分な感じでして、売り物になりそうな物があればついでに仕入れもしちゃいます。それってやっぱ「転売ヤー」とか言われちゃうのでしょうか?w まぁ、国内のショップが海外のミリタリーショーなどで仕入れてくるのと基本的に変わらない(と思ってる)のですが。。。あくまでも他のお客さんと同様に入場するので条件は同じですし、業者間の事前取引とか特別待遇的なものもありません。何ぶん業界での交友関係は「広ーく浅ーく」なのでw つーか本来は出店する側の立場なんだけどなぁw





衝動買いのミシュランマン(ビバンダム君)w 個人的にはミシュランよりもブリヂストンよりもダンロップ派でしょうか? 特にコダワリは無いですが。。。全盛期のシュワンツRGV-Γはほぼミシュランでしたね。さてこのビバンダム君はどうしよう?w
★★★★★


つー事で、まぁ商品として一応は通用するものと判断しまして、2ndロットの製作を進行中です。前回と同様の白ネームテープの他に、60年代の当時物と思われるODテープも入手しましたのでそちらにもプリントしたいと思います。ODの方はU.S.ARMYとネームの2枚セットになります。2ndロットはインクの配合を「リッチブラック(業界用語)」にしようかとも思ったのですが、色落ちした際に変な色味に転がるのもマズイので初回ロットと同様に製作致します。今回からは通常価格で、白ネームテープは¥780、ODの2枚セットは¥1,480を予定しています。つーか、白の方は初回を「お試し価格」で販売済なので、2ndロットの需要は少ないものと予想されるため、、、ちょっと名前に凝ってみますw これからデータを製作して印刷業者に入稿するので販売までにはまだちょっとお時間がかかりそうです。
★★★★★


Boney M. feat.Liz Mitchell - Sunny(remix 1988)
サニーはやっぱ1988年のリミックスヴァージョンがいいですねー♪