2008年08月19日
SARVIPベスト
えー、なんだかんだと多忙でありまして、更新が遅れ気味であります。。。
今月いっぱいは忙しそうです。
販売サイト(極東ミルサープ)の方も開店休業状態でスイマセン。。。
さて、SARVIPベストであります。


米陸軍の航空機搭乗員用サバイバルベストで、
SARVIPは(AIRCREW SURVIVAL ARMOR RECOVERY VEST,
INSERT, AND PACKETS)の略であります。
素材は100%アラミドのノーメックス仕様、ナイロンのハーネスぐるぐる巻きで、
ゴツいカラビナや金属パーツが男心をくすぐります?
画像の物は未使用品ですが、素材がノーメックスですので、
使い込むとCWU-27Pのように毛玉が付いてヨレヨレになるかもしれませんねぇ。
バイクに乗る時にも良さそうですが街乗りでは「何者?」状態になりそうです。。。

コントラクトはDLA-93でSP社製です。
オペレーターズ・マニュアルも付いておりまして、
各種サバイバル・グッズの収納法などが書かれております。
今月いっぱいは忙しそうです。
販売サイト(極東ミルサープ)の方も開店休業状態でスイマセン。。。
さて、SARVIPベストであります。


米陸軍の航空機搭乗員用サバイバルベストで、
SARVIPは(AIRCREW SURVIVAL ARMOR RECOVERY VEST,
INSERT, AND PACKETS)の略であります。
素材は100%アラミドのノーメックス仕様、ナイロンのハーネスぐるぐる巻きで、
ゴツいカラビナや金属パーツが男心をくすぐります?
画像の物は未使用品ですが、素材がノーメックスですので、
使い込むとCWU-27Pのように毛玉が付いてヨレヨレになるかもしれませんねぇ。
バイクに乗る時にも良さそうですが街乗りでは「何者?」状態になりそうです。。。

コントラクトはDLA-93でSP社製です。
オペレーターズ・マニュアルも付いておりまして、
各種サバイバル・グッズの収納法などが書かれております。
2008年08月14日
お盆返上中
世間はお盆休みのようですが、当方は本業(デザイン)でテンパっております。。。
デザイン業界は年末やお盆などに仕事が集中する傾向にありまして、
まぁ、いつもの事ではあるのですが。。。
とは言うものの、本日は仕事の合間に
日本橋で「レイモン・サビニャック展」を見てきました。
これといって好きなアーティストというワケでもないのですがなんとなーく。。。
ついでに三越で食事をして、そのまま打合せへ。
レイモン・サビニャック展

画像はアヒルのランプです♪(中に電球が入っているのです)
何これ?と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、
実はコレ、当方が中学生ぐらいの時に放映されていたアクションドラマで
「プロハンター」というのがありまして、
藤竜也と草刈正雄が演じる探偵事務所の物語なわけでありますが、
そのM&R探偵事務所のデスクの上に置かれていたのがこのアヒルなのであります(笑)
まぁ、そういった趣旨ですと超マニアックなアイテムという事になりますが・・・(汗)
当時は藤竜也に憧れおりまして、俺も藤竜也のようなカッコイイ大人になってやるぜ!
などと思っていたものですが、理想と現実はなかなか厳しく。。。
★参考文献
プロハンター(ウィキペディア)
デザイン業界は年末やお盆などに仕事が集中する傾向にありまして、
まぁ、いつもの事ではあるのですが。。。
とは言うものの、本日は仕事の合間に
日本橋で「レイモン・サビニャック展」を見てきました。
これといって好きなアーティストというワケでもないのですがなんとなーく。。。
ついでに三越で食事をして、そのまま打合せへ。
レイモン・サビニャック展

画像はアヒルのランプです♪(中に電球が入っているのです)
何これ?と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、
実はコレ、当方が中学生ぐらいの時に放映されていたアクションドラマで
「プロハンター」というのがありまして、
藤竜也と草刈正雄が演じる探偵事務所の物語なわけでありますが、
そのM&R探偵事務所のデスクの上に置かれていたのがこのアヒルなのであります(笑)
まぁ、そういった趣旨ですと超マニアックなアイテムという事になりますが・・・(汗)
当時は藤竜也に憧れおりまして、俺も藤竜也のようなカッコイイ大人になってやるぜ!
などと思っていたものですが、理想と現実はなかなか厳しく。。。
★参考文献
プロハンター(ウィキペディア)
2008年08月08日
B級映画レビュ〜♪
やっと観終わりました。
とりあえず面白かったものから。。。

コペルニクス・コード
いやいや、なかなかどーして!面白いじゃありませんか!
ドイツ版「24」というのも偽りではありません。
対テロリスト・アクションですが、特殊部隊やSWAT的な戦術チーム物ではなく、
いわゆる24的な警察系特殊班といった感じです。
まぁ、本家の24や大作映画などに比べれば見劣りしますが、
ちょっとしたTVドラマの2時間スペシャルだと思えばなかなか楽しめます。
主人公達もカッコよろし。
但しジャケットのようなヘリコプターやM4カービンは登場しません。
やはりドイツ映画なので?MP5は出まくりです。

U.S.ソルジャーズ
とりあえず戦争映画ではなく、純粋なアクション映画でもありません。
言うならばミリタリー・ミステリー映画?といった感じでしょうか。。。
トリート・ウィリアムス演じる元特殊部隊員(ちょいと無理アリ・・・)が、
陸軍士官学校に潜入して悪事を暴くといった内容ですが、
まぁ、それなりに面白かったです。エロいシーンもアリ。
個人的には「S.O.F.」という特殊部隊(傭兵)を描いたドラマシリーズに出演していた、
ティム・アベルを見れたのが良かったですね。
彼は元第75レンジャー連隊の所属だったので銃器の扱いは当然ながらプロです。
それにしてもジャケットが最悪ですね〜、映画の内容と全く関係がありません。
英軍兵士も出て来なければ、アパッチも戦車も出てきません。
内容がまずまず良かっただけに、ジャケットが残念極まりない。。。

アルティメット・ディシジョン
シールズによるタクティカルなアクション映画だと思って観ると大ケガします。
最初はチャーリー・シーン主演の「ネイビー・シールズ」的な展開か?と思いきや、
シールズ隊員はほんの数名でその他は寄せ集めの愚連隊。
C-130からの空挺自由降下もありますが、
その際に付けているそのマスク・・・M40ガスマスクではないのか!?
主戦場はメタンガスが充満しており(人には無害)、火気厳禁の状況下、
当然ながら銃器や爆薬などは一切使用できないといったシチュエーションで、
中途半端なワイヤー・アクションのカンフーとチャンバラ・アクションばかり。
相変わらず、おかしな日本(沖縄)と、日本刀を持った変な日本人女性が登場します。
単なる安物のアクション映画と割り切れば、それなりに楽しめるかもしれませんが、
マニア的には泣きたくなります・・・予想通り、ジャケットのアパッチも登場せず。。。

コードネームイーグル
とにかく・・・全体に渡り作りが安っぽい。面白くない。子供騙し。
主人公の隊長はイマドキ、ランボーやコマンドーのようなムキムキ・マッチョマン。
2004年の映画でありながら、特殊部隊が使用する火器はM16A1にM60。。。
個人装備もALICEもどき?な現用特殊部隊とは思えない代物。
海兵隊の司令部はカモフラージュ・ネットに囲まれてパソコンが2〜3台あるだけ。
その海兵隊司令官は黒いベレーを被っているものの、
漫画家のような頭頂部に毛糸が1本出ているタイプ・・・もう萎えます。
作戦自体も素人が見てもどうなのよ?と思うぐらいにお粗末です。
銃撃戦は全般的に多めですが音響効果が最悪で、取って付けたような射撃音、
ヒューイからのロケット弾発射の音に至ってはピュン!ピュン!って。。。
観るなとは言いませんが最悪です。時間の無駄です。
※あくまでも当方の主観によるレビューです。
面白かった物であっても、あくまでも「B級映画としては」という前提がつきます。
面白くなかった物も、観る人によっては「面白い!」と感じるかもしれません。
真偽のほどは、実際にご覧になってお確かめを・・・(笑&汗)
とりあえず面白かったものから。。。

コペルニクス・コード
いやいや、なかなかどーして!面白いじゃありませんか!
ドイツ版「24」というのも偽りではありません。
対テロリスト・アクションですが、特殊部隊やSWAT的な戦術チーム物ではなく、
いわゆる24的な警察系特殊班といった感じです。
まぁ、本家の24や大作映画などに比べれば見劣りしますが、
ちょっとしたTVドラマの2時間スペシャルだと思えばなかなか楽しめます。
主人公達もカッコよろし。
但しジャケットのようなヘリコプターやM4カービンは登場しません。
やはりドイツ映画なので?MP5は出まくりです。

U.S.ソルジャーズ
とりあえず戦争映画ではなく、純粋なアクション映画でもありません。
言うならばミリタリー・ミステリー映画?といった感じでしょうか。。。
トリート・ウィリアムス演じる元特殊部隊員(ちょいと無理アリ・・・)が、
陸軍士官学校に潜入して悪事を暴くといった内容ですが、
まぁ、それなりに面白かったです。エロいシーンもアリ。
個人的には「S.O.F.」という特殊部隊(傭兵)を描いたドラマシリーズに出演していた、
ティム・アベルを見れたのが良かったですね。
彼は元第75レンジャー連隊の所属だったので銃器の扱いは当然ながらプロです。
それにしてもジャケットが最悪ですね〜、映画の内容と全く関係がありません。
英軍兵士も出て来なければ、アパッチも戦車も出てきません。
内容がまずまず良かっただけに、ジャケットが残念極まりない。。。

アルティメット・ディシジョン
シールズによるタクティカルなアクション映画だと思って観ると大ケガします。
最初はチャーリー・シーン主演の「ネイビー・シールズ」的な展開か?と思いきや、
シールズ隊員はほんの数名でその他は寄せ集めの愚連隊。
C-130からの空挺自由降下もありますが、
その際に付けているそのマスク・・・M40ガスマスクではないのか!?
主戦場はメタンガスが充満しており(人には無害)、火気厳禁の状況下、
当然ながら銃器や爆薬などは一切使用できないといったシチュエーションで、
中途半端なワイヤー・アクションのカンフーとチャンバラ・アクションばかり。
相変わらず、おかしな日本(沖縄)と、日本刀を持った変な日本人女性が登場します。
単なる安物のアクション映画と割り切れば、それなりに楽しめるかもしれませんが、
マニア的には泣きたくなります・・・予想通り、ジャケットのアパッチも登場せず。。。

コードネームイーグル
とにかく・・・全体に渡り作りが安っぽい。面白くない。子供騙し。
主人公の隊長はイマドキ、ランボーやコマンドーのようなムキムキ・マッチョマン。
2004年の映画でありながら、特殊部隊が使用する火器はM16A1にM60。。。
個人装備もALICEもどき?な現用特殊部隊とは思えない代物。
海兵隊の司令部はカモフラージュ・ネットに囲まれてパソコンが2〜3台あるだけ。
その海兵隊司令官は黒いベレーを被っているものの、
漫画家のような頭頂部に毛糸が1本出ているタイプ・・・もう萎えます。
作戦自体も素人が見てもどうなのよ?と思うぐらいにお粗末です。
銃撃戦は全般的に多めですが音響効果が最悪で、取って付けたような射撃音、
ヒューイからのロケット弾発射の音に至ってはピュン!ピュン!って。。。
観るなとは言いませんが最悪です。時間の無駄です。
※あくまでも当方の主観によるレビューです。
面白かった物であっても、あくまでも「B級映画としては」という前提がつきます。
面白くなかった物も、観る人によっては「面白い!」と感じるかもしれません。
真偽のほどは、実際にご覧になってお確かめを・・・(笑&汗)
2008年08月05日
B級映画三昧♪
東京、大荒れであります。先ほどウチの事務所も一時停電しました。。。
さて、暇つぶし用にヤフオクで格安のB級映画DVD4本を買ってみました。
基本的にB級映画なので期待はしておりませんが、一応ネット上のレビューなどを参考に
それなりに面白そう?な物を選んで買ってみたつもりですが。。。
現在、お盆進行で本業が多忙なため、映画を観ている余裕もありませんので、
当方のレビューはのちほど・・・たぶんガックシだと思うんですけどね(笑&汗)

左=「コードネームイーグル」2004年/アメリカ制作
フィリピンでの米海兵隊特殊部隊?による人質奪還作戦らしいです。
時代背景は現代なのに、ジャケットはなぜベトナム戦争チックなのでしょう?(笑&汗)
右=「U.S.ソルジャーズ」2000年/アメリカ制作
国粋主義化した米陸軍士官学校に潜入する元特殊部隊員?観ないとよくわからんです。
ジャケットはなぜDPM迷彩を着たイギリス軍兵士なのかと?(笑&汗)

左=「アルティメット・ディシジョン」2001年/アメリカ制作
米海軍特殊部隊シールズによる核兵器壊滅作戦らしいです。
たぶんジャケットのアパッチは出てこないんだろうなぁ・・・陸軍機だし(笑&汗)
右=「コペルニクス・コード」2000年/ドイツ制作
ドイツ版24!?テロ対策班の大量破壊兵器奪還作戦だそうです。
ジャケットにはなぜかCH-53?とアメリカのSWATっぽい隊員が(笑&汗)
しかしジャケットのクオリティはどれも高いですねー(笑)
CGによる合成技術もなかなかのものです。
制作国でデザインしているのか、日本でデザインしているのか。。。
あとはデザイナーに軍事的な知識があればと思うばかり。
みんなこのビジュアルに騙されるんでしょうね(汗)
日記
ちなみに、、、本日は大腸の内視鏡検査というヤツをしてきました。
お尻の穴から内視鏡カメラを入れて大腸内を検査するのです。
自分の体内をモニタで見ながらの検査は正に「ミクロの決死圏」。
(若い人は知らないでしょうねぇ・・・)
若干苦しいものの痛みなどは無くなかなか面白かったですが、検査に至るまでが大変。
前日の夜と当日の朝に大量の下剤と共に大量の水分を摂取。
何度もトイレに駆け込み、大腸内がきれいになるまで検査が受けられません。。。
さて、暇つぶし用にヤフオクで格安のB級映画DVD4本を買ってみました。
基本的にB級映画なので期待はしておりませんが、一応ネット上のレビューなどを参考に
それなりに面白そう?な物を選んで買ってみたつもりですが。。。
現在、お盆進行で本業が多忙なため、映画を観ている余裕もありませんので、
当方のレビューはのちほど・・・たぶんガックシだと思うんですけどね(笑&汗)

左=「コードネームイーグル」2004年/アメリカ制作
フィリピンでの米海兵隊特殊部隊?による人質奪還作戦らしいです。
時代背景は現代なのに、ジャケットはなぜベトナム戦争チックなのでしょう?(笑&汗)
右=「U.S.ソルジャーズ」2000年/アメリカ制作
国粋主義化した米陸軍士官学校に潜入する元特殊部隊員?観ないとよくわからんです。
ジャケットはなぜDPM迷彩を着たイギリス軍兵士なのかと?(笑&汗)

左=「アルティメット・ディシジョン」2001年/アメリカ制作
米海軍特殊部隊シールズによる核兵器壊滅作戦らしいです。
たぶんジャケットのアパッチは出てこないんだろうなぁ・・・陸軍機だし(笑&汗)
右=「コペルニクス・コード」2000年/ドイツ制作
ドイツ版24!?テロ対策班の大量破壊兵器奪還作戦だそうです。
ジャケットにはなぜかCH-53?とアメリカのSWATっぽい隊員が(笑&汗)
しかしジャケットのクオリティはどれも高いですねー(笑)
CGによる合成技術もなかなかのものです。
制作国でデザインしているのか、日本でデザインしているのか。。。
あとはデザイナーに軍事的な知識があればと思うばかり。
みんなこのビジュアルに騙されるんでしょうね(汗)
日記
ちなみに、、、本日は大腸の内視鏡検査というヤツをしてきました。
お尻の穴から内視鏡カメラを入れて大腸内を検査するのです。
自分の体内をモニタで見ながらの検査は正に「ミクロの決死圏」。
(若い人は知らないでしょうねぇ・・・)
若干苦しいものの痛みなどは無くなかなか面白かったですが、検査に至るまでが大変。
前日の夜と当日の朝に大量の下剤と共に大量の水分を摂取。
何度もトイレに駆け込み、大腸内がきれいになるまで検査が受けられません。。。
2008年08月01日
暫定オープンしました!
えー、当方の販売サイト「極東ミルサープ」暫定オープンです。
極東ミルサープ
まだまだ商品点数が少ないので、あくまでも暫定オープンですが、
これから少しずつ商品をアップしていこうと考えております。
しかしながら、、、年末とお盆時期は本業のデザインの方が多忙を極めますので、
なかなか進まないかもしれません。。。
ちなみに極東ミルサープの「ミルサープ」の部分ですが、
これは「ミリタリー」と「サープラス」を合体させた造語?でありまして、
海外では比較的使用されているようですが、
国内ではあまり耳にしないかもしれませんね。。。
「極東」は他店で使われていない地域的なネーミングを探していたら、
何となーくこれになりました。

オープンしたばかりですので、ホームページ・システムの理解不足や、
誤字・脱字、商品説明の不備、その他不手際等があるかもしれません。
お気付きの点がございましたら何なりとお申し付け下さいませ。
また、まだまだ商品点数が少ない状態ですので
「暫定オープン」とさせていただいておりますが、今後少しずつ商品も増やし、
お支払い方法なども選択肢を増やしたいと考えておりますので、
何卒宜しくお願い申し上げます。
極東ミルサープ
まだまだ商品点数が少ないので、あくまでも暫定オープンですが、
これから少しずつ商品をアップしていこうと考えております。
しかしながら、、、年末とお盆時期は本業のデザインの方が多忙を極めますので、
なかなか進まないかもしれません。。。
ちなみに極東ミルサープの「ミルサープ」の部分ですが、
これは「ミリタリー」と「サープラス」を合体させた造語?でありまして、
海外では比較的使用されているようですが、
国内ではあまり耳にしないかもしれませんね。。。
「極東」は他店で使われていない地域的なネーミングを探していたら、
何となーくこれになりました。

オープンしたばかりですので、ホームページ・システムの理解不足や、
誤字・脱字、商品説明の不備、その他不手際等があるかもしれません。
お気付きの点がございましたら何なりとお申し付け下さいませ。
また、まだまだ商品点数が少ない状態ですので
「暫定オープン」とさせていただいておりますが、今後少しずつ商品も増やし、
お支払い方法なども選択肢を増やしたいと考えておりますので、
何卒宜しくお願い申し上げます。