2007年09月22日
RPG-7 & SA-7 GRAIL
旧ソ連製の兵器で、RPG-7対戦車ロケット弾発射器と
SA-7グレイル携帯式地対空ミサイルのレプリカです。

レプリカといいましても、米海兵隊が訓練用に製作したもので、
サイズ・重量共に実物と同一で作られているとの事です。
サイズはともかく、重量はどうなのだろう?とも思うのですが、
米海兵隊の「訓練用実物」といえるかもしれません。
当方は沖縄で入手しましたが、たまにヤフオクなどでも見かける事があり、
ある程度量産されている物と思われます。
雑誌ELITE FORCES Part3のハワイ海兵隊部隊のページでもこのRPG-7が確認できます。

金属パイプと樹脂?の組み合わせで作られているようで、
サイトなどは樹脂の一体整形、弾頭部分は脱着可能となっております。
RPG-7の弾頭はアルミ製のフィンも展開でき、
またSA-7の弾頭後部は噴射口も再現されており、
なかなか凝った作りになっておりますが、
トリガーなどの部分は固定されており可動はしません。


実物の詳細は下記にて。
RPG-7=http://ja.wikipedia.org/wiki/RPG-7
SA-7=http://ja.wikipedia.org/wiki/9K32
SA-7グレイル携帯式地対空ミサイルのレプリカです。

レプリカといいましても、米海兵隊が訓練用に製作したもので、
サイズ・重量共に実物と同一で作られているとの事です。
サイズはともかく、重量はどうなのだろう?とも思うのですが、
米海兵隊の「訓練用実物」といえるかもしれません。
当方は沖縄で入手しましたが、たまにヤフオクなどでも見かける事があり、
ある程度量産されている物と思われます。
雑誌ELITE FORCES Part3のハワイ海兵隊部隊のページでもこのRPG-7が確認できます。

金属パイプと樹脂?の組み合わせで作られているようで、
サイトなどは樹脂の一体整形、弾頭部分は脱着可能となっております。
RPG-7の弾頭はアルミ製のフィンも展開でき、
またSA-7の弾頭後部は噴射口も再現されており、
なかなか凝った作りになっておりますが、
トリガーなどの部分は固定されており可動はしません。


実物の詳細は下記にて。
RPG-7=http://ja.wikipedia.org/wiki/RPG-7
SA-7=http://ja.wikipedia.org/wiki/9K32
時間差ビクトリーショー
あけまして、ケーブルロックとダッフルバッグ
ビクトリーショーーーーーーーーーー
7.62mm NATO弾バンダリアと陸自レンジャーキャップ
「謎のBLACKHAWK!」と「PPSh-41 & 爆弾屋キャップ」
本年も宜しく御願い申し上げ奉りまする
あけまして、ケーブルロックとダッフルバッグ
ビクトリーショーーーーーーーーーー
7.62mm NATO弾バンダリアと陸自レンジャーキャップ
「謎のBLACKHAWK!」と「PPSh-41 & 爆弾屋キャップ」
本年も宜しく御願い申し上げ奉りまする
Posted by アカトラ
at 17:36
│武器・弾薬
アタクシも、スティンガー辺りのプロップが欲しいとは思ってるんですけど、
1)買う金が無い。
2)置き場所が無い。
3)多分、売って無い。
の3無い尽くしで、あきらめてます。
以前に沖縄で見つけちゃったんですよね。
ちょっと高かったですけど。。。
ちなみにスティンガーならケースだけは持ってます(笑)
アルミ製で全長約140cm・・・これまた場所を取って。。。
ネイビーシールズでチャーリー・シーンが
爆破に失敗したヤツです(汗)
この連休はPCのシステムがイカれて、
ハードディスクの初期化&ソフトやドライバー、
フォントのインストール作業でもうヘベレケです。
なんだか年に1度ぐらいはこんな事やってますが、
今回はある程度バックアップをしていたので、
被害は最小限で済みました。。。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー