2009年09月11日

ベトジャン・カスタム

以前にサムズミリタリ屋さんで購入したベトジャン・レプリカを更にカスタムしてみました。カスタムと言いましても単にパッチを後付けしただけですが。。。当時の実物?や高価なブランド製のリプロ品などは勿体なくてなかなかいじくれませんが、このぐらいのレプリカであれば気軽にカスタムできますね♪

ただベースになっているポンチョライナーが80年代ぐらいからの韓国軍の物(ウッドランドに近い)を使用しているので、こればっかりはどーする事もできず、結局ベトナム戦争で第5特殊部隊群(マイクフォース)に所属していた退役兵士が、戦後に東南アジアの某国で製作した私物のジャケットという設定にしてみました(汗)なので、、、結構何でもアリ(笑)まぁ、普段着用なので。。。


退役兵士の設定のため左肩にはRANGERタブ(メロウエッジ/実物)と共にベトナムサービス・パッチ(アメリカ製)を付けてみました。右肩には所属していた特殊部隊のSSI(メロウエッジ/実物)、背中上部にはアメリカ国旗(カットエッジながら詳細不明)、中央左には手刺繍による特殊部隊アドバイザー・パッチ(リプロ品)、中央右も手刺繍のマイクフォースC-3パッチ(リプロ品)を付けています。


左胸には手刺繍によるCIBとマスターパラ(どちらもリプロ品)、ナイロン製のU.S.ARMYテープ(実物)、右胸には33ビール・パッチ(リプロ品)を付けています。
  


Posted by アカトラ  at 01:49衣類

2009年09月08日

MACVリーコンドー・スクール修了者証

MACVリーコンドー・スクール修了者証のレプリカを製作してみました。こちらはオフセット印刷ではなく、インクジェット・プリンターによる出力です。まぁ、この方が大量の在庫抱えなくていいですやね(笑&汗)


A4(297×210ミリ)/インクジェット・プリント/上質紙180kg相当。実際の紙はペラペラのようですが、マット系の厚口用紙を使用しております。


実物を基に制作しておりますが、A4サイズに合わせて若干のレイアウト変更をしております。下記の実物見本と見比べてみて下さい。

MACV RECONDO SCHOOL Certificate of Completion(実物見本)

お買い求めはコチラへ〜♪ ¥980
極東ミルサープ
  


Posted by アカトラ  at 04:20その他

2009年09月07日

ブラジル・フェスティバル

代々木公園で行われていたブラジル・フェスティバルに行ってきました。何かミリタリーネタはないものか?と物色しましたが、ブラジル軍がブースを出すワケも無く、まぁいつもながらのラブ&ピースな感じ。しかしながらビリーズブートキャンプのビリー隊長を発見!商品を買ったらもれなくビリー隊長と写真が撮れるのですが、外野からの撮影はNGでした。。。しかしブラジル人日本人問わず、TATOOを入れてる人が多いですな〜。バイカーな私も若い頃に入れようかと考えましたが、アトピー性皮膚炎で断念という何ともアウトローになりきれない情けない展開(笑&汗)


いつもの事ながら凄い人。チョリソー食べるにも長蛇の列で断念。。。


なぜかケバブ?ケバブってトルコじゃなかった?ブラジルでも食べるのかしら。。。


でもって佐世保バーガー?見事にU.S.Aな感じ。何でもアリか?(笑)


まぁ陽気なお国柄。あちらこちらで皆さん踊りまくってます。

今週末はブラジル・フェスティバルでしたが、来週はスリランカ・フェスティバル、再来週はベトナム・フェスティバルで、その次の週はインド・フェスティバルなのです(笑)つー事で9月は毎週お祭り騒ぎ。まぁスリランカはともかく、去年同様ベトナムとインドには行きたいところでありますなー。
  


Posted by アカトラ  at 02:04アカトラ

2009年09月04日

久しぶりにパッチ付きBDU

ん〜なんだか最近ダラダラモード。久しぶりにパッチ付きBDUでも。。。


米陸軍/第3歩兵師団所属でベーシックパラ取得の二等軍曹。第82空挺師団にて実戦参加。コントラクトはDLA-93。


米陸軍/第11航空旅団所属でベーシックパイロットとエアアサルト取得の准尉(WO1)。コントラクトはSPO-99。


ネイビー・シールズ、、、じゃなくてネイビー・シービーズ。設営章付きの先任上等兵曹。コントラクトはSPO-99。
  


Posted by アカトラ  at 19:18衣類

2009年09月01日

隊友会ロゴマーク

社団法人 隊友会がロゴマークを募集しています。私も久しぶりに応募してみようか。。。


PHOTO : U.S.AIR FORCE

●募集内容(ホームページより抜粋)
 社団法人隊友会は、来年創立50周年の節目を迎えます。節目の年に先立ち、隊友会のロゴマークを次のように募集することになりました。皆さんの振るっての応募をお待ちしています。

 『自衛隊と国民との架け橋』として昭和35年(1960年)に発足した社団法人隊友会は、今後公益社団法人として新たな出発を目指しております。
 公益法人化が実現すると、これまで県隊友会毎に行っていた活動に平素交流が少ない他県隊友会の会員が協力したり、連携しての活動 が必要となる場面が出てくる等、より活発で広域な活動になることが予想されます。
 そこで活動時における会員の相互識別や活動そのものを一般の方に広報するため、親しみやすく隊友会にふさわしい「隊友会ロゴマーク」を募集することになりました。
 作品は未発表のもので隊友会徽章(桜花と日の丸を模したもの・・・隊友会HP参照)と違ったデザインが望ましく、採用後は作品に県名等を伴って幅広い分野で使用します。

●社団法人 隊友会(ホームページより抜粋)
 国民と自衛隊のかけ橋として、相互の理解を深めることに貢献し、もって我が国の平和と発展に寄与するとともに、自衛隊退職者等の親睦と相互扶助を図り、その福祉を増進することを目的としています。
 昭和 35年12月に、社団法人として内閣総理大臣の認可を受けて発足した公益法人です。なお、平成19年1月から防衛大臣の監督を受けております。

・防衛意識の普及高揚
・自衛隊諸業務に対する各種協力
・機関誌の発行及び図書の出版
・会員の親睦と相互扶助に関すること
・会員及び殉職者遺族への援助
・会員の福祉厚生に関すること
・防衛に関する諸問題の調査研究
・その他本会の目的を達成するにふさわしい事業

詳しくはコチラを・・・
隊友会ロゴマークの募集
  


Posted by アカトラ  at 15:23アカトラ