2009年02月18日

MORTAR

お久しぶりぶりとなってしまいました。。。
最近暖かいですね〜♪という事で、バイクに乗ろうとしたら、
どうやらワンウェイクラッチが逝ってしまったようでエンジンがかからず。。。
あぅ〜〜〜(困)

「MORTAR」であります。電気モーターの「MORTOR」ではありません。
「MORTAR」とは迫撃砲の事であります。


81mm迫撃砲弾のファイバーケースです。M252もしくはM29迫撃砲用の物で、
「M853A1 / ILLUM」の表記がありますので、
M853A1照明弾が収納されていたようです。
ファイバーケースはどちらも89年ロットで色は黒。持ち手が付いています。


60mm迫撃砲弾のファイバーケースです。M224迫撃砲用でしょうか?
こちらも「LUMINATING M721」とありますので、
M721照明弾が収納されていたようです。
ファイバーケースはすべて89年ロットで色は茶色。


60mm迫撃砲弾用のアーモボックスです。
ファイバーケースに収められた60mm迫撃砲弾を立てて8本収納できます。
「HE M888」とありますので、M888榴弾が収納されていたようで、
一般的なアーモボックスよりも縦が長〜いです。
上記の60mm用ファイバーケースは(照明弾のため)高さが合わず入りません。。。

※このファイバーケース及びアーモボックスはあくまでも「ケースのみ」であり、
危険物などは収納されていない空の状態の物で、完全な合法・安全品であります。
  


Posted by アカトラ  at 17:03武器・弾薬

2009年02月09日

横田ABのステッカー

確か、、、10年ぐらい前に?横田基地ゲート前の
スーベニアショップで購入したと思われるステッカーです。
あのお店はまだあるだろうか。。。


中央に国道16号の標識とC-5Aギャラクシー輸送機が描かれ、
いかにもミリタリーパッチ的なデザインはなかなかカッコイイです。
このデザインのTシャツなどもあったような記憶が。。。


ん〜、、、コチラは一目で「プロの仕事ではないな」とわかってしまうデザイン(汗)
しかしながらこういったチープさが、さらに米軍基地の雰囲気を醸し出します?
イラストの輸送機はC-130と思われ、星条旗の星はきちんと50個(笑)
  


Posted by アカトラ  at 02:29パッチ・ステッカー

2009年02月07日

M60 GPMG

M60機関銃であります。最近ではMINIMIやM240に更新されたようですが、
ベトナム戦争でのSAWといえばコイツですね。


たぶん、、、アサヒファイヤーアームズ製と思われますが詳細不明。
単なる事務所のオブジェと化しています。。。


外部エアタンク接続用のノズルが見えますが、
一度も可動させていないので動くのかどうかも不明。。。


100発リンクの7.62mm NATO弾。ベトナム戦争中などはCレーションの空き缶を
給弾ガイドとして使用している場合をよく見掛けます。


こちらはアーモボックス。M13リンクの7.62mm NATO弾を200発収納可能。
「68」の表記がある事から1968年あたりのベトナム・ロットではないかと思われます。

※ライフル弾及びアーモボックスは使用済みの米軍放出品であり、
ライフル弾には火薬などは一切入っておらず、
外観のみを「観賞用」に原状回復した完全な合法・安全品であります。

★参考文献
M60機関銃(ウィキペディア)
7.62mm NATO弾(ウィキペディア)

でもって、、、M60といえばやはり「ランボー」なのであります。



今更ながら、やっとDVDをゲットして「ランボー 最後の戦場」を観てみました。
観終わった直後の感想は「あれ?これで終わりなの?」という感じで、
よくよく収録時間を見たら90分ほど、、、短めなのね。。。
まぁその分内容は濃く、首チョンパだったり、腕が吹き飛んだり、足がもげたりと、
アクションの描写はなかなかのリアルさ(というかグロさ?)ではありますが、
そういった描写は小林源文先生の劇画で耐性がついているのでありました(笑&汗)
頭の中がお花畑状態のラブ&ピース♪なボランティア団体が
ランボーの忠告を聞かずに内戦状態のミャンマーへ入国するわけですが、
案の定人質となって酷い目に合い、結局ランボーと傭兵が救出に行くというストーリー。
そーいや日本でもそんなお騒がせの人達がいましたねぇ(笑&汗)
  


Posted by アカトラ  at 22:44武器・弾薬

2009年02月03日

パッチ付きデザートBDU/ver. 3?

なんだか、、、相当に運動不足のようで、
久しぶりにちょっとだけ力仕事をしたら、
翌日には両腕が筋肉痛&茶碗とお箸を持つ手がガクブル。。。
ほとんど事務所に籠ってPCの前に張り付いているので、
こんな生活じゃあいけませんなぁ・・・ニャー

陸軍もACUの登場でパッチ類をベルクロで装着するようになりましたので、
パッチ付き(縫い付け)戦闘服最後の砦?となった3CデザートのDCUジャケットです。


左肩には第90歩兵師団、右肩には第160通信旅団のパッチが付いた一等軍曹です。
ベーシックのパラシューティストとエアアサルトのスキル徽章が付いています。
リップストップでコントラクトは判読できず。


左肩には第18憲兵旅団、右肩には第89憲兵旅団のパッチが付いた特技兵です。
ノンリップでSPO-97か?

ちなみに、、、
上は襟が大きいタイプで、下のは小さめのタイプです。
BDUにも細かいバリエーションがあるのですが、
今のところ、そんなには気になっておりません?

こちらも合わせてご覧下さい。
パッチ付きデザートBDU/ver. 2
  


Posted by アカトラ  at 20:05衣類

2009年02月01日

LHD-2 ESSEXのライプリ

佐世保配備の米海軍/強襲揚陸艦LHD-2 ESSEX(エセックス)で
使用されていたと思われるライフプリザーバーです。
表面はコットン?のようで、海難用ではなく対衝撃用?かもしれませんね。
とにかくデカくてゴツいんです、、、ゴロ寝用のクッションにもいいかも(笑)


どっちが前?


こっちかしら?


中にはオレンジ色のウレタンが入っています。


軽く調べてはみたんですが詳細は不明ですね。。。

ちなみにコチラのアイテムは販売用に仕入れた物なので、
後日、極東ミルサープにて販売予定です〜♪

エセックス (強襲揚陸艦)(ウィキペディア)
  


Posted by アカトラ  at 11:58装備