2007年08月30日

リーフパターンの謎、再び・・・

またもや謎のリーフパターンを入手してしまいました。。。
一体、リーフは何種類あるのでしょうか?

リーフパターンの謎、再び・・・
上下で入手できましたが、ジャケットがLARGE-LONG、
トラウザーはSMALL-REGULARになります。
トラウザーの方が若干、状態が良いでしょうか。。。
色味的にはブラウンリーフやLC-1リーフというよりも、ウッドランドに近いようです。

リーフパターンの謎、再び・・・
左がジャケット、右がトラウザーのラベルになります。
どちらもDLA-79のS.W.I.-U.S.A.社製ですが、
発注年度(この場合は79)の後ろにつく記号1文字が「S」になっています。
当方の所有するERDLタイプやLC-1タイプはすべて「C」になっており、
この「S」や「C」が何を意味するものかは当方でも確認できておりませんが、
イレギュラー的な物である可能性が高いのではないか?とも思われます。
ちなみにウッドランドのBDUタイプなどは、DLAの途中から「D」になるようです。

リーフパターンの謎、再び・・・
それではジャケットのディティールを見ていきましょう。
ポケットはLC-1タイプと同じく角形のセンターにスリットが入ったタイプですが、
背中の肩部分はLC-1タイプのような2重の補強はされておらず、
BDUタイプのように1枚のみとなっております。
その他、ステッチの縫い方などが、どちらかといえばBDUタイプに近いようです。
ちなみに初期(2nd)のBDUジャケットにはウエスト・タブが付いておりましたが、
このリーフには付いておりません。

リーフパターンの謎、再び・・・
トラウザーのディティールですが、サイドのカーゴポケットは
スリット1本のLC-1タイプではなく、大型のBDUタイプ(フラップが平行)に近く、
裾のドローコードもERDLタイプやLC-1タイプに見られるコットン製の丸紐ではなく、
BDUタイプのナイロン製の平型になっております。
今後採用されるであろうBDUタイプの要素が多分に入っているようです。

リーフパターンの謎、再び・・・
あまりアテにはなりませんが、色味の比較です。
左がLC-1リーフ、中が今回の謎リーフ、右がウッドランドになります。

以上、謎リーフのご紹介でした。
たぶん・・・LC-1タイプからウッドランドのBDUタイプへ移行されるまでの過渡期に
試験的に使用されたものではないか?と推察しますがいかがでしょうか?
さて、この謎リーフのネーミングはどうしましょうかね(笑)
とりあえず「LC-2リーフ」とか・・・(汗)

※文中の表記についてですが、非常にややこしいのですが、
「ERDLタイプ」「LC-1タイプ」「BDU/BDUタイプ」は衣類の形状やタイプ、
「ブラウンリーフ」「LC-1リーフ」「ウッドランド」は
迷彩のパターンや色味を表します。




同じカテゴリー(衣類)の記事画像
陸自・東部方面隊「RANGER」キャップ
米陸軍アフガニスタン特殊作戦統合任務部隊ACUジャケット
米空軍ABU - PJ? CCT? TACP? STS?
師走なのでプチ断捨離 & M4 Mac mini
軍服が似合う隠れた名優? 「トム・スケリット」
特殊部隊カスタムジャケットとアクセル・ローズ
同じカテゴリー(衣類)の記事
 陸自・東部方面隊「RANGER」キャップ (2025-03-21 14:33)
 米陸軍アフガニスタン特殊作戦統合任務部隊ACUジャケット (2025-03-07 16:54)
 米空軍ABU - PJ? CCT? TACP? STS? (2025-01-24 18:34)
 師走なのでプチ断捨離 & M4 Mac mini (2024-12-13 19:10)
 軍服が似合う隠れた名優? 「トム・スケリット」 (2024-11-22 18:50)
 特殊部隊カスタムジャケットとアクセル・ローズ (2024-10-26 17:18)

Posted by アカトラ  at 22:47 │衣類