2018年04月13日
最近の珍しモノ?
何と! 小学校と高校が同じだった友人から約30年ぶりに連絡ありましたw 我々の同期はちょうど50歳の節目なんでね、人生の残り時間をいろいろと考え始めるお年頃になったという事でしょうw 幼少の40年前のように撮り鉄でもするか?w
米空軍/ABU(Airman Battle Uniform)ジャケットのプロトタイプを入手しました。ご覧の通り「タイガーストライプ」ではありますが、現用タイプのようなデジタルドット化はされておりません。個人的にはこっちの方がカッコイイと思うッスw

内側は右サイドが二重になっており内ポケットが付いておりますが、現用タイプでも内ポケットが有るものと無いものが存在するようです。さらにリップストップの物も採用されたようで、現用タイプでも若干色味が異なる物が存在しております。

左がプロトタイプ、右が最終的に採用された現用タイプで、ここまで極端に変わりましたかぁ〜w 形状的な違いは裾ポケットの有無ぐらいでしょうか? 現用の色味は陸軍のUCPに近いですが、プロトタイプは海軍のNWU-1に近いですかね?

コントラクトナンバーは「F33601-03-C-0027」で、2003年ロットのようです。ちなみに現用タイプが正式に採用されたのは2007年頃になります。右下の「TYPE I」表記が気になりますが、、、しかしサイズが42Rじゃ、さすがにデカすぎだなぁ。
Lt. Gen. Richard E. "Tex" Brown III/PHOTO : U.S.AIR FORCE
でもって、、、陸軍のグリーン・ユニフォームです。こちらは第20工兵旅団(空挺)のいわゆる「サンドイッチ仕様」ですが、一部の徽章は欠落しているものの、制服でこれだけ徽章が付いた状態で放出されるのは珍しいのではないでしょうか?
こちらは陸上自衛隊「迷彩2型/OD」のリバーシブル・ジャンパーです。OD側も迷彩側と同様に左腕にはペンポケットが付いております。ラベル関係は「名札」のみですのでPX品でしょうか? ちなみにサイズは「2」で未使用の新品のようです。

ウルフ250にはバンディット1250用のカウルを装着した訳ですが、どーもその内側の「スカスカ感」が気に入らないため、現在いろいろと試行錯誤中でございます。とりあえず先日にはフレームの目隠し用に黒の塩ビ板を購入しましたが、、、

さらに今回は「サメエラ」のダミーダクトも購入してみました。このサメエラ・ダミーダクトは短辺の長さがウルフのフレーム幅とぴったしカンカン!いや、ぴったんこカンカン!w この2つを組み合わせて「スカスカ感」を埋めてみたいと思うのですー。
塩ビ板の加工用には「角丸カッター」を購入してみました。ステッカーもそうなんですが、直角よりは角丸にした方が剥がれにくくなるのです。まだ実際には使用しておりませんが、たぶん0.5ミリ厚の塩ビ板ならイケると思うんだけどなぁ。。。

アマゾンのマケプレで「キャプテン・ジョージ」のCDを買ってみましたw キャプテン・ジョージと言ってもほとんどの人はわからないと思いますが、現在の名前である「ケビン・クローン」であれば少しはおわかりになるでしょうか?w バブル期のFM横浜で「MARUI 24 CLUB」というダンスミュージック番組のMCをされていた方なんですが、最近の肩書きは、、、よく判りませんw 「M.I.D.」によるディスコ風ノンストップミックスと共に当方もよく聴いておりましたが、何ぶんFM横浜なので東京では電波が弱く、エアチェックしてもノイズが入りまくりなのでありました。。。
Captain George Kayto : The Tale of the Dragon(1991年)
★★★★★


内側は右サイドが二重になっており内ポケットが付いておりますが、現用タイプでも内ポケットが有るものと無いものが存在するようです。さらにリップストップの物も採用されたようで、現用タイプでも若干色味が異なる物が存在しております。
●
FRABU? & ODBDU?

左がプロトタイプ、右が最終的に採用された現用タイプで、ここまで極端に変わりましたかぁ〜w 形状的な違いは裾ポケットの有無ぐらいでしょうか? 現用の色味は陸軍のUCPに近いですが、プロトタイプは海軍のNWU-1に近いですかね?

コントラクトナンバーは「F33601-03-C-0027」で、2003年ロットのようです。ちなみに現用タイプが正式に採用されたのは2007年頃になります。右下の「TYPE I」表記が気になりますが、、、しかしサイズが42Rじゃ、さすがにデカすぎだなぁ。



★★★★★

ウルフ250にはバンディット1250用のカウルを装着した訳ですが、どーもその内側の「スカスカ感」が気に入らないため、現在いろいろと試行錯誤中でございます。とりあえず先日にはフレームの目隠し用に黒の塩ビ板を購入しましたが、、、

さらに今回は「サメエラ」のダミーダクトも購入してみました。このサメエラ・ダミーダクトは短辺の長さがウルフのフレーム幅とぴったしカンカン!いや、ぴったんこカンカン!w この2つを組み合わせて「スカスカ感」を埋めてみたいと思うのですー。

★★★★★

アマゾンのマケプレで「キャプテン・ジョージ」のCDを買ってみましたw キャプテン・ジョージと言ってもほとんどの人はわからないと思いますが、現在の名前である「ケビン・クローン」であれば少しはおわかりになるでしょうか?w バブル期のFM横浜で「MARUI 24 CLUB」というダンスミュージック番組のMCをされていた方なんですが、最近の肩書きは、、、よく判りませんw 「M.I.D.」によるディスコ風ノンストップミックスと共に当方もよく聴いておりましたが、何ぶんFM横浜なので東京では電波が弱く、エアチェックしてもノイズが入りまくりなのでありました。。。
Captain George Kayto : The Tale of the Dragon(1991年)
陸自・東部方面隊「RANGER」キャップ
米陸軍アフガニスタン特殊作戦統合任務部隊ACUジャケット
米空軍ABU - PJ? CCT? TACP? STS?
師走なのでプチ断捨離 & M4 Mac mini
軍服が似合う隠れた名優? 「トム・スケリット」
特殊部隊カスタムジャケットとアクセル・ローズ
米陸軍アフガニスタン特殊作戦統合任務部隊ACUジャケット
米空軍ABU - PJ? CCT? TACP? STS?
師走なのでプチ断捨離 & M4 Mac mini
軍服が似合う隠れた名優? 「トム・スケリット」
特殊部隊カスタムジャケットとアクセル・ローズ