2007年05月28日
ジャングルファティーグ/MACV
ベトナム戦争などで使用された、
通称ジャングルファティーグ・ジャケット(TROPICAL COMBAT UNIFORM)で、
ベトナム軍事援助司令部(MACV)のパッチ付きを集めてみました。

初期型1stタイプ(DSA-64年)
U.S.ARMYテープ以外はフルカラーで、SSIと階級章はカットエッジ・タイプです。
内側のラベルにネームテープと同じ「CARTER」の書き込みがありますので、
いわゆる「初付け(オリジナルの状態)」のポイントが高くなりますね。

後期型3rdノンリップ・タイプ(DSA-67年)
U.S.ARMY/ネームテープ以外はフルカラーでカットエッジ・タイプ。
右肩には以前の所属部隊である第4歩兵師団のSSIが付いております。
こちらにもサイズラベルにTAYLORの「TAY」?の書き込みがあります。

後期型4thリップストップ・タイプ(DSA-70年)
U.S.ARMY/ネームテープ共にナイロン・タイプで、ネームはスタンプ押し。
テープは時代的にポケットに合わせて斜めに取り付けられています。
SSIはツイル生地に刺繍を施した物で、ベトナム戦争時に多く見られるタイプです。
通称ジャングルファティーグ・ジャケット(TROPICAL COMBAT UNIFORM)で、
ベトナム軍事援助司令部(MACV)のパッチ付きを集めてみました。

初期型1stタイプ(DSA-64年)
U.S.ARMYテープ以外はフルカラーで、SSIと階級章はカットエッジ・タイプです。
内側のラベルにネームテープと同じ「CARTER」の書き込みがありますので、
いわゆる「初付け(オリジナルの状態)」のポイントが高くなりますね。

後期型3rdノンリップ・タイプ(DSA-67年)
U.S.ARMY/ネームテープ以外はフルカラーでカットエッジ・タイプ。
右肩には以前の所属部隊である第4歩兵師団のSSIが付いております。
こちらにもサイズラベルにTAYLORの「TAY」?の書き込みがあります。

後期型4thリップストップ・タイプ(DSA-70年)
U.S.ARMY/ネームテープ共にナイロン・タイプで、ネームはスタンプ押し。
テープは時代的にポケットに合わせて斜めに取り付けられています。
SSIはツイル生地に刺繍を施した物で、ベトナム戦争時に多く見られるタイプです。
陸自・東部方面隊「RANGER」キャップ
米陸軍アフガニスタン特殊作戦統合任務部隊ACUジャケット
米空軍ABU - PJ? CCT? TACP? STS?
師走なのでプチ断捨離 & M4 Mac mini
軍服が似合う隠れた名優? 「トム・スケリット」
特殊部隊カスタムジャケットとアクセル・ローズ
米陸軍アフガニスタン特殊作戦統合任務部隊ACUジャケット
米空軍ABU - PJ? CCT? TACP? STS?
師走なのでプチ断捨離 & M4 Mac mini
軍服が似合う隠れた名優? 「トム・スケリット」
特殊部隊カスタムジャケットとアクセル・ローズ
Posted by アカトラ
at 00:17
│衣類
本日、アタクシのアッチの日記にMACV関連を書いてますが
決して、バッティング狙いではありません(ホ、ホントっすよぉ 汗。。。。
昨日、某ショップさんからモノが届いたので、
”キャホッホォ~”と喜び勇んで書いただけですんで。
ちなみに、そのショップに発注(2回)した翌日、若しくは翌々日に
アカトラさんのショップに同じものが、安く入荷してるんですけど…>┼○ バタッ
(今回はサブデュードとカラー。リプロと実物との違いがありますが。)
次は第1騎兵師団第9騎兵連隊第1大隊キルゴア中佐でひとつ(笑)
ついでにワンス&フォーエバーの
第7騎兵連隊第1大隊ムーア中佐にも期待(汗)
今、アタクシの持ってる、スタン・ハンセン風の黒ウール製、ウェスタン・ハットには
中佐インシグニアと第7騎兵隊のレタリング入り騎兵科帽章が付いてます。
(チン・コードは未入手)
7のレタリングを金属ノコでちょん切るか、もう一つのバージョンである、
騎兵科帽章のパッチを入手するか、しか、選択肢がありませんね。
(その前にキャバリーハットを買えよ!ヾ(`Д´)ノ )
と、なると、妥協点としては。。。(妥協すな!ヾ(`Д´)ノ )
キルゴア中佐化した、ムーア中佐でいかがでしょうか?
エート、ついでに言えば、サムズさんのとこで、兵科襟章の
第7騎兵連隊第4大隊D中隊を入手してます。
(蛇足ですが、イアン・ドラン渓谷の時の指揮官ってご存知ですか?情報求む)
こちらも、金属ノコで4とDをキコキコやって、7にブリッジを取り付けるか、
別ルートでお願いしてるものが到着するのを待つか。って選択肢になりますね。
ちなみに、先ほど、M1CのアーリーVNを落札いたしました。
あと、不足してるのは、M56の初期装備(これまた、難題)と、オールレザーの
ブーツ。そして、某中田商店で言うところのM62ファティーグの入手。
そして、白ネームにスタンプで”MOORE”を入手すれば完成です。
(メチャメチャ、課題が残ってるやんけ!ヾ(`Д´)ノ )
ところで、映画:ワンス・アンド・フォーエバーで使われている、
第1騎兵師団パッチですが、メロウエッジですかね?
(画面を見てると、メロウに見えるのですが。)
ハル・ムーア中佐は
第1騎兵師団第3旅団第7騎兵連隊第1大隊の大隊長でしたっけ?
とりあえず、手元の書籍によれば、
第1騎兵師団長はH.W.キナード少将です。
第1騎兵のパッチは65年頃だとカットエッジですかねぇ・・・
ちょっと微妙な感じですね。
ムーア中佐のパッチは確認できないのですが、
サベージ軍曹の小隊は確実にメロウエッジですね。
右SSIの第7師団は完全にカットエッジなんですけどねぇ。
ウーン( ̄ヘ ̄;)悩むとこです。
所属は、劇中の呼び方ですが、”第7航空騎兵連隊第1大隊”ですね。
しかし、航空騎兵隊ってのは。。。
やはり、地獄の黙示録(80年公開版)の字幕にあるような
”第1空軍騎兵隊”って言い方がカッチョエエですわ。(年がバレバレだけど)
あー、ちょうど第7歩兵師団のフルカラーSSIが余ってますが、
残念ながらメロウエッジで。。。
映画の翻訳で「?」と思う事は多々ありますね。
第1空軍騎兵隊かぁ・・・(笑&汗)
ムーア中佐の1st.CAVパッチもどぉやらメロウエッジのようでした。
もしかしたら、現実でも、ムーア中佐の第1大隊だけは、メロウエッジが
支給されていたのかも知れませんね。
その当時でも新式器材のM16を支給してもらっている点から考えても
これなら、合理的に納得できますし。
先日、入手したベトナム本を見ると、25師団の兵士達はM14で
戦ってる点から見ても、優遇されてた気配があります。
もっとも、M16A1が支給されていたか否かは不明ですが。
それと、細かい点を見ていくと、結構、ブルーパーな部分もあります。
ムーア中佐のアムニッション・ポーチはハトメ&板なしの後期型なのは
良いとしても、プラムリー上級曹長のアムニッション・ポーチが
M16 20連マガジン用の最後期型ってのは。。。。
ところで、ボーナス・ディスクに入っているカット・シーンにプラムリー上級曹長
の元部下の軍曹が議会名誉勲章を2つ受章してるシーンがあるんですけど、
サベージ軍曹も一昼夜、包囲されて頑張ったんだから、議会名誉勲章を
貰えたんですかね?
(何気に、サベージ軍曹にハマッてます。)
第1空軍騎兵隊
当時、中2だった私や周りの連中は、まともな資料なんぞ持ってなかったので、
とっても、カッチョエエ響きだったんですよ。
いまとなっては、この翻訳は赤面モノですが。
TV放映版では、”第1空中騎兵隊”になってた気もしますが。
それにしても、TV翻訳版で、キルゴア中佐役の羽佐間道夫さんのセリフ。
「音楽スタート!ガンガン鳴らせ。ダンスのお時間だぁ!」は
原作から逸脱してるとは言え、最高レベルの翻訳ですわ。
もし、自分が戦場に居るとしたら、原作の翻訳
「ロミオ・フォックストロットだ。踊ろう!」と言われても、全然、やる気には
ならないですからねぇ。やっぱ、士気が上がるのは、TV翻訳版ですね。
”おぉ!やったるでぇ!!!!”てな按配で(笑
おぉ〜、細かい部分までチェックしてますね。
自分も、ジゴモクとワンスをもう一度見直してみよう。。。
個人的に吹き替え版でなければならないのは「戦略大作戦」ですね。
やはりテリー・サバラスは、あのべらんめぇ口調じゃないと(笑)
でもDVDには吹き替えが入ってないんですよね。。。
TV放映版は時間枠に収める為にカットしてあるので、
DVDソフトには転用し辛いのかも知れませんね。
アタクシが持っているソフトで、TV放映版の歯抜け吹き替え版は
遠すぎた橋(しかも、日テレの前後版ではなく、深夜放送用の短縮版)
大脱走。バルジ大作戦。パットン大戦車軍団位。
(バルジとパットンは兄貴が好きなので、プレゼントした)
戦略大作戦とハートブレイク・リッジは是非ともTV放映版が欲しいですね。
戦略大作戦は個人的にはオッドボール(ドナルド・サザーランド)の翻訳が
好きです。
橋のシーンで、『橋を発見した』・・・(空爆されて)『・・・が、今はもう無い』
とか、犬の鳴き声を物真似するシーンで字幕では「今のは犬ね」ですが、
TV吹き替えでは『俺の特技ね(かくし芸だったかな?)』など、
当初は、戦争映画ではなく、お笑い映画だと思ってた位、
笑った記憶があります。
ちなみに。。。ジゴモクでキルゴア中佐のキャバリーハットを真似する場合、
9/1レタリング入りの襟章を調達する必要が出ました…>┼○ バタッ
もぉ知らん。。。。。。。。。。。
なんとなーく中古の「ドミノ」というDVDを買ってきて見ましたが、
ストーリーが何が何だかイマイチわかりませんでした。。。
一緒に、「アサルト13要塞警察」というのも買ってみました。
まだ見ていませんが、なんとなーく面白そうな予感。
SWAT物でしょうか?邦題は最悪ですが(笑)
ドミノってのは、知らないですねぇ。
ジーン・ハックマン主演のドミノ・ターゲット(原題:ドミノ・プリンシパル)は
政治的陰謀を描いた作品で、こちらは中々、楽しめる映画だと思います。
アサルト13-要塞警察は、去年のリメイク版はまだ、見てませんけど、
オリジナル版(76年:ジョン・カーペンター監督)は大好きです。
ま、こちらも、元ネタがあって、リオ・ブラボーって映画を元にしてるそうです。
オリジナルに関しては、ネタバレのストーリーを古いHP(今月末で閉鎖予定)
に、書いてますので、リメイク版を御覧になられた後でも、参考に。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~DEODEO/movie/assault_on_precinct_13.htm
で、リメイク版はSWAT物ですね。 ちなみに、ジゴモクの海軍新兵クリーンが
主役級で出てます。(イメージ全然残ってないけど。。。。。)
なかなか面白かったです。
そうかー、ローレンス・フィッシュバーンって
ジゴモクのボートユニットの新兵だったのかぁ(笑&汗)
御覧になる、価値はあると思いますよ。
(DVDも一応、発売されたけど、画質が悪いとかで、メチャ評判悪いです。)
ただ、インディーズに近い映画なので、期待すると、ズッコケルと思いますから、
5本借りて500円って時に、4本までは決まっているけど
「あと一本、何にしようかなぁ~?」って感じの時がお勧めです。
派手なアクションも無く、セミプロ映画みたいな内容ですが、
ある種の”男の美学”と言うか、”漢の道”と言うか、
そう言う意味では、結構、”シビレルゥ~♪”と個人的には思ってます。