2013年11月23日

M65シェルパーカー

いやぁ、来週過ぎたらもう師走じゃないですか!人生が倍速、倍倍速で過ぎ去って行きます。。。今のナウなヤングに倍速ダビングとかダブルカセットとかオートリバースとかハイポジとかドルビーとかグライコとかエアチェックとか言ってもわかんないだろうなぁw

M65シェルパーカー
デッドストックのM65シェルパーカーです。まぁこれといって大して珍しいアイテムでもないんですが、ジッパーがあまりお目にかかる事がない?最終型のプラスチックジッパーです。

M65シェルパーカー
コントラクトはDLA100-88-C-0434のISRATEX製でラベルは緑です。アルミやブラスはよく見かけますが、プラスチックジッパーは生産量が少ないのかあまり見かけませんね。

M65シェルパーカー
左はDSA-68のアルミジッパー、中はDSA-73のブラスジッパー、右はDLA-88のプラスチックジッパーです。やはり分類すると、1st〜2nd〜3rdという事になるのでしょうか?さらにアルミジッパーには旧型ボタンと現用ボタンのものが混在するのですが。。。

M65シェルパーカー
さて、、、井の頭通りと交差する京王線の代田橋6号踏切ですが、視線をふと左側に向けると非常に短い引込み線と敷地があります。20m級車両が1両ぐらいしか入らない感じで架線もありません。たぶんバラストなどを積み込むための保線用引込み線かと思われますが、都心でこのようなちょっとした鉄道情景を見つけるとワクワクするのは私だけでしょうか?w

M65シェルパーカー
そして、、、ブックオフでこんな本を衝動買いしてしまう。「さっぽろの足/写真でつづる50年(発行:札幌市交通局/昭和52年)」。札幌市の市電と地下鉄の歴史が多数の写真とともに紹介されております。札幌には従兄弟がいたので子供の頃には遊びに行くことが多く、札幌の市電や地下鉄もよく利用しました。ちなみに札幌の地下鉄はゴムタイヤなんですぜ!



SWING OUT SISTER / BREAKOUT(1986年)
まだ駆け出しのデザイナー時代に赤坂のデザイン事務所で開局直後のJ-WAVEから流れてくるこの曲を聴きながら「あぁ、俺ってオサレさんだわ〜♪」などとニヤニヤしていると、先輩から「おまえのトンボ、平行直角が0.5mmも狂ってるんだよ!全部やり直し〜」と言われて、あぁ今日もやっぱり会社に泊まり込みか、、、と現実に戻される若かりし私でありましたw




同じカテゴリー(衣類)の記事画像
陸自・東部方面隊「RANGER」キャップ
米陸軍アフガニスタン特殊作戦統合任務部隊ACUジャケット
米空軍ABU - PJ? CCT? TACP? STS?
師走なのでプチ断捨離 & M4 Mac mini
軍服が似合う隠れた名優? 「トム・スケリット」
特殊部隊カスタムジャケットとアクセル・ローズ
同じカテゴリー(衣類)の記事
 陸自・東部方面隊「RANGER」キャップ (2025-03-21 14:33)
 米陸軍アフガニスタン特殊作戦統合任務部隊ACUジャケット (2025-03-07 16:54)
 米空軍ABU - PJ? CCT? TACP? STS? (2025-01-24 18:34)
 師走なのでプチ断捨離 & M4 Mac mini (2024-12-13 19:10)
 軍服が似合う隠れた名優? 「トム・スケリット」 (2024-11-22 18:50)
 特殊部隊カスタムジャケットとアクセル・ローズ (2024-10-26 17:18)

Posted by アカトラ  at 21:26 │衣類