2007年05月25日
U.S.ARMYテープ考察
手持ちのU.S.ARMYテープ(U.S.ARMY Distinguishing Insignia)で
バリエーションを考察してみました。
U.S.ARMYテープは朝鮮戦争中の1953年に採用され、
規定ではサイズが4.25×1インチ、文字の高さは0.75インチとされておりますが、
規定外のローカルメイド製なども多数存在しております。
最近ではOD系・デザート系のほかに、ACU対応のテープも登場してきました。

A. フルカラーの機械織りタイプ。朝鮮戦争・ベトナム戦争初期まで使用。
B. Aの刺繍タイプ。周囲はロック加工されており、縁取りがあります。
C. ナイロン製の機械織りタイプ。1969年頃より使用。
D. Cと同様の機械織りタイプですが、緑が強く80年代以降の物でしょうか。
E. Bのサブデュード・タイプ。周囲がロック加工されており、縁取りがあります。
F. コットンテープに文字がA〜Eの太文字書体に合わせて刺繍されております。
G. ツイル生地をテープ状にしたもので、ベトナム戦時型という感じでしょうか。
H. コットンテープにスタンプ押しされたものです。80年代でも見かける事があります。
I. 80年代ぐらいによく見られる、文字が異常に縦長のものです。
J. コットンテープに刺繍がされた、一般的なタイプといったところでしょうか。
K. 最近よく見かけるようになった、柔らかいナイロン?テープ・バージョンです。
L. こちらもナイロンテープですが、生地が異常にぶ厚く硬いです。
M. ローカルメイドというか、レプリカっぽい感じがします。
N. デザートカラーの機械織りタイプ。
O. デザートカラーが本格的に使用される前の過渡期的な物でしょうか。文字は黒。
P. デザートカラーの一般的なタイプといったところでしょうか。
バリエーションを考察してみました。
U.S.ARMYテープは朝鮮戦争中の1953年に採用され、
規定ではサイズが4.25×1インチ、文字の高さは0.75インチとされておりますが、
規定外のローカルメイド製なども多数存在しております。
最近ではOD系・デザート系のほかに、ACU対応のテープも登場してきました。

A. フルカラーの機械織りタイプ。朝鮮戦争・ベトナム戦争初期まで使用。
B. Aの刺繍タイプ。周囲はロック加工されており、縁取りがあります。
C. ナイロン製の機械織りタイプ。1969年頃より使用。
D. Cと同様の機械織りタイプですが、緑が強く80年代以降の物でしょうか。
E. Bのサブデュード・タイプ。周囲がロック加工されており、縁取りがあります。
F. コットンテープに文字がA〜Eの太文字書体に合わせて刺繍されております。
G. ツイル生地をテープ状にしたもので、ベトナム戦時型という感じでしょうか。
H. コットンテープにスタンプ押しされたものです。80年代でも見かける事があります。
I. 80年代ぐらいによく見られる、文字が異常に縦長のものです。
J. コットンテープに刺繍がされた、一般的なタイプといったところでしょうか。
K. 最近よく見かけるようになった、柔らかいナイロン?テープ・バージョンです。
L. こちらもナイロンテープですが、生地が異常にぶ厚く硬いです。
M. ローカルメイドというか、レプリカっぽい感じがします。
N. デザートカラーの機械織りタイプ。
O. デザートカラーが本格的に使用される前の過渡期的な物でしょうか。文字は黒。
P. デザートカラーの一般的なタイプといったところでしょうか。
米陸軍アフガニスタン特殊作戦統合任務部隊ACUジャケット
時間差ビクトリーショー
米空軍ABU - PJ? CCT? TACP? STS?
軍服が似合う隠れた名優? 「トム・スケリット」
青春という名のA.S.C.C.とガンズロックスさん
ビクトリーショーーーーーーーーーー
時間差ビクトリーショー
米空軍ABU - PJ? CCT? TACP? STS?
軍服が似合う隠れた名優? 「トム・スケリット」
青春という名のA.S.C.C.とガンズロックスさん
ビクトリーショーーーーーーーーーー
Posted by アカトラ
at 00:05
│パッチ・ステッカー
今、ナム戦時のNAVYテープを物色中なのですが、
なかなかグッとくるものがなく。
SBU隊員への道は、果てしなく遠い??
お世話様です♪
ナム戦(な感じの)NAVYテープはなかなか見ないですね。。。
マッシュさんやカリフォリニアベースさんにあるようですが、
どちらも新品ですので、ベースとなるファティーグとの
マッチングが難しいかもしれませんね。
http://www.mash-japan.co.jp/cgi-bin/prd.cgi?itemno=00-70-0300
http://navy.ap.teacup.com/yokosuka/41.html
新品テープを塩水漬けにして、そのまま天日干し作戦で!
実験的にレプリカなテープを試していますが、
ODがグレーっぽく褪色してきました。
養生?? の日々は続く〜
あとは・・・海軍仕様のユーティリティ・シャツなどを買って
NAVYテープを移植するかですね。
シービーズ仕様のユーティリティ・シャツだと、
ネットオークションなどで結構安く見かけたりします。