2010年02月02日

収拾がつかないウッドランドBDUネタ

えー、何だか普天間基地の問題も収拾がつかなくなってきましたね。。。長い年月をかけてやっと辺野古に落ち着いたかと思いきや、民主党の単なる点数稼ぎ?のためにひっくり返されてしまいました。確かに沖縄県民の苦悩や負担は相当なものだと思いますし、本土の人間が安易に発言すべき事ではないかもしれませんが、日米安保、そして沖縄という防衛上の地理的条件を考えた場合にはやはり辺野古が一番妥当ではないのか?と考えるのですがいかがでしょうか。これでまた再び辺野古なんて事になったら沖縄県民は「ふざけんじゃねーよ!」って感じですよね。さあ、どーする民主党!見物ですな(笑)

んで、、、ウッドランドBDUのおかしな?ラベル表記を集めてみました。ここまでくると「もうどーでもいいよ」といった感じではありますが、まぁ暇つぶしに見て下さい(笑)

収拾がつかないウッドランドBDUネタ
ウッドランドBDUの素材表記というのは、だいたい「コットン100%」か「ナイロン50%/コットン50%」というのが一般的なんですが、このラベル表記をよーく見て下さい。ちょっと消えかかってて読みづらいですが「52% NYLON 48% COTTON」と表記されています。何なんでしょう?この中途半端さは!(笑)四捨五入しちゃダメなんでしょうか?それともこのBDUだけがナイコンの配合率が違うのでしょうか?

収拾がつかないウッドランドBDUネタ
さて、こちらも何の変哲もない普通のウッドランドBDUでありまして、物品表記は「COAT, CAMOUFLAGE PATTERN, COMBAT TYPE I」とあります、、、「TYPE I 」って何???他のBDUと何か違うんでしょうか?「TYPE I」があるなら「TYPE II」もあるのだろうか?などと思っていたら、、、

収拾がつかないウッドランドBDUネタ
一気にIIからVを抜かして「TYPE VI」であります(笑)ただこのBDUは一般的な物品表記と違い「ENHANCED」という単語が含まれていますので、何らかの強化タイプなのかもしれません。ちなみに特殊部隊で使用されていたBDUのようです。

収拾がつかないウッドランドBDUネタ
こちらのBDUは一般的な縫い付け型のラベルではなくプリントで表記されています。米空軍のRED HORSE SQUADRONで使用されていた物ですが、コントラクトナンバーやNSNナンバーは見当たらず、さらにサイズ表記も見つかりません(汗)ただ、このBDUにはFIRE PROTECTIONパッチが付いており、表記にも「FOR FIRE & EMERGENCY SERVICES, 1999 EDITION」とありますので、もしかすると耐火処理などが施されたBDUなのかもしれません。これといって違いはわからないんですけどね。。。

あー、眠




同じカテゴリー(衣類)の記事画像
陸自・東部方面隊「RANGER」キャップ
米陸軍アフガニスタン特殊作戦統合任務部隊ACUジャケット
米空軍ABU - PJ? CCT? TACP? STS?
師走なのでプチ断捨離 & M4 Mac mini
軍服が似合う隠れた名優? 「トム・スケリット」
特殊部隊カスタムジャケットとアクセル・ローズ
同じカテゴリー(衣類)の記事
 陸自・東部方面隊「RANGER」キャップ (2025-03-21 14:33)
 米陸軍アフガニスタン特殊作戦統合任務部隊ACUジャケット (2025-03-07 16:54)
 米空軍ABU - PJ? CCT? TACP? STS? (2025-01-24 18:34)
 師走なのでプチ断捨離 & M4 Mac mini (2024-12-13 19:10)
 軍服が似合う隠れた名優? 「トム・スケリット」 (2024-11-22 18:50)
 特殊部隊カスタムジャケットとアクセル・ローズ (2024-10-26 17:18)

Posted by アカトラ  at 07:11 │衣類