2013年11月09日

フォールディングテーブルをローテーブルに

なーんか、週末になると天気が悪いような気がする。。。


さて、、、米軍のフォールディングテーブルの足を切断してローテーブルにします。
過去記事はコチラ→フォールディングテーブルをDIY


テーブルの高さは一般的な380ミリにする事にしました。天板の厚さが15ミリなので、足は365ミリで切断します。まずはメジャーで計ってマスキングテープでアタリを付けます。


あとはカッターソーでひたすら切るのみ。やはり軽量化を狙ってるのか、木の材質も軽くてやわらかいようです。刃がザクザク入って気持ちよく切れます。


つー事で4本すべて切断終了。時間的には10分もかかりませんでした。もうちょい手間取るかと思っていたのですが、なんかあっけなかったな。。。


切断面には東急ハンズで買ってきた「ラクにスベ〜ル」を貼付けます。


とりあえず完了。次回はタミヤカラーで塗装のタッチアップと最終的な仕上げ作業です。でもこうやって見ると米軍放出品とはいえ、単なるベニヤ板チックだよなぁ。。。


つー事で、空母甲板上の航空機の配置を決める「ハンドラー」のボードみたいにしてもカッコイイですよね。アドビのイラストレーターで作図してプリントアウトしたものをガラスや透明のアクリル板などで挟むのが一番現実的かなぁ。。。 PHOTO : U.S.NAVY











チェッカーズ - I Love you, SAYONARA
久しぶりにこの曲を聴いたら涙が出そうになった、、、いろいろな思い出が走馬灯ぐるぐるw


そーいや、15〜16歳頃の私はフミヤカットでしたw 30年前かよ、さらに泣きたくなるわw
  


Posted by アカトラ  at 22:08その他