2007年09月13日
三沢基地のユーティリティ&BDU
米空軍三沢基地(青森県)のパッチ付ユーティリティシャツ&BDUのご紹介です。
手元にある三沢のBDUはすべてノンリップなのですが、
やはり気候的に厚手のノンリップの方が好まれるのでしょうか。。。
三沢所属の航空団は以下のように変化しています。
1985年〜第432戦術戦闘航空団 1991年〜第432戦闘航空団
1994年〜第35戦闘航空団

DLA-85のユーティリティシャツです。ラベルはイエローのDURA PRESS, OG-507。
第432戦術戦闘航空団(解隊)所属の第14航空機整備隊の物になります。
太平洋空軍(PACAF)のパッチは旧型のグリーン・サブデュード。

DLA-88のBDUジャケットで、初期のウエストタブ付タイプ(ノンリップ)です。
第432戦術戦闘航空団(解隊)と第13戦術戦闘飛行隊のパッチが付いており、
たぶん第13航空機整備隊などの後方部隊の物と思われます。

DLAロット(年度は判読不能)のBDUジャケットで、
初期のウエストタブ付タイプ(ノンリップ)です。
第432戦術戦闘航空団(解隊)所属の隊員で、多数の職種徽章が付いております。
左胸上=宇宙・ミサイル(マスター) 左胸下=防衛(マスター) 右胸=不明

DLA-93のBDUジャケットで、現用型(ノンリップ)です。
第35戦闘航空団所属の医療下士官の物です。
太平洋空軍(PACAF)のパッチは現用型ブルー・サブデュード。
手元にある三沢のBDUはすべてノンリップなのですが、
やはり気候的に厚手のノンリップの方が好まれるのでしょうか。。。
三沢所属の航空団は以下のように変化しています。
1985年〜第432戦術戦闘航空団 1991年〜第432戦闘航空団
1994年〜第35戦闘航空団

DLA-85のユーティリティシャツです。ラベルはイエローのDURA PRESS, OG-507。
第432戦術戦闘航空団(解隊)所属の第14航空機整備隊の物になります。
太平洋空軍(PACAF)のパッチは旧型のグリーン・サブデュード。

DLA-88のBDUジャケットで、初期のウエストタブ付タイプ(ノンリップ)です。
第432戦術戦闘航空団(解隊)と第13戦術戦闘飛行隊のパッチが付いており、
たぶん第13航空機整備隊などの後方部隊の物と思われます。

DLAロット(年度は判読不能)のBDUジャケットで、
初期のウエストタブ付タイプ(ノンリップ)です。
第432戦術戦闘航空団(解隊)所属の隊員で、多数の職種徽章が付いております。
左胸上=宇宙・ミサイル(マスター) 左胸下=防衛(マスター) 右胸=不明

DLA-93のBDUジャケットで、現用型(ノンリップ)です。
第35戦闘航空団所属の医療下士官の物です。
太平洋空軍(PACAF)のパッチは現用型ブルー・サブデュード。