2008年10月11日
NAF ATSUGI グッズ
えー、、、本業が忙しいです。
多数の案件が同時進行中。なぜか重なる時はハンパ無く重なるんですよねぇ。。。
あと10日間ぐらいは怒濤の日々が続きそうです。
NAF ATSUGI(NAVAL AIR FACILITY ATSUGI / 海軍厚木航空施設)の
グッズいろいろであります。

NAF ATSUGIのプラーク2種です。
右は日米のチーフ・ペティ・オフィサー(海曹長)の交流会?の物のようです。

NAF ATSUGIの50周年記念チャレンジコイン。
裏側はマッカーサー元帥で、シリアルナンバー入り。

こちらは白のアクリル板にカッティングシートで
NAF ATSUGIのマークを表現したもので、横幅約60センチ。詳細不明。

WINGS '91, '92, '93, 99, 00のパンフレットとCVW-5のパンフレット。
CVW-5が岩国に移転すると、逆にエアショーが復活したりして?
多数の案件が同時進行中。なぜか重なる時はハンパ無く重なるんですよねぇ。。。
あと10日間ぐらいは怒濤の日々が続きそうです。
NAF ATSUGI(NAVAL AIR FACILITY ATSUGI / 海軍厚木航空施設)の
グッズいろいろであります。

NAF ATSUGIのプラーク2種です。
右は日米のチーフ・ペティ・オフィサー(海曹長)の交流会?の物のようです。

NAF ATSUGIの50周年記念チャレンジコイン。
裏側はマッカーサー元帥で、シリアルナンバー入り。

こちらは白のアクリル板にカッティングシートで
NAF ATSUGIのマークを表現したもので、横幅約60センチ。詳細不明。

WINGS '91, '92, '93, 99, 00のパンフレットとCVW-5のパンフレット。
CVW-5が岩国に移転すると、逆にエアショーが復活したりして?
2008年10月06日
ユーティリティシャツ/陸軍その2?
米陸軍のパッチ付ユーティリティシャツであります。

1stタイプのユーティリティシャツです。
第7軍隷下の第6騎兵連隊(左胸ポケットパッチ)の物と思われます。
シェブロンは旧型の紺色ベース。ネームテープは手刺繍です。
コントラクトは不明。

3ndタイプのユーティリティシャツです。
第3機甲師団所属の機甲科中尉の物で、降下章とレンジャータブを取得。
右胸の機甲パッチは詳細不明。連隊パッチではないと思われます。
DSA-1-8348。

4thタイプのユーティリティシャツです。
第101空挺師団のいわゆる「サンドイッチ」の大尉です。
CIB、パイロット章、降下章を取得。
DSA 100-607。

4thタイプのユーティリティシャツです。
アラスカの第172歩兵旅団の物で、第1騎兵師団にて実戦経験有り。
CIB、レンジャータブ、降下章(マスター)を取得した、教育係軍曹と思われます。
DLA100-78-C-5222。
こちらも合わせてご覧下さい。
ユーティリティシャツ/陸軍フルパッチ(サブデュード)
グリーンベレー/ユーティリティシャツ
金属ボタンのユーティリティ・シャツ
HBTのユーティリティ・シャツ

1stタイプのユーティリティシャツです。
第7軍隷下の第6騎兵連隊(左胸ポケットパッチ)の物と思われます。
シェブロンは旧型の紺色ベース。ネームテープは手刺繍です。
コントラクトは不明。

3ndタイプのユーティリティシャツです。
第3機甲師団所属の機甲科中尉の物で、降下章とレンジャータブを取得。
右胸の機甲パッチは詳細不明。連隊パッチではないと思われます。
DSA-1-8348。

4thタイプのユーティリティシャツです。
第101空挺師団のいわゆる「サンドイッチ」の大尉です。
CIB、パイロット章、降下章を取得。
DSA 100-607。

4thタイプのユーティリティシャツです。
アラスカの第172歩兵旅団の物で、第1騎兵師団にて実戦経験有り。
CIB、レンジャータブ、降下章(マスター)を取得した、教育係軍曹と思われます。
DLA100-78-C-5222。
こちらも合わせてご覧下さい。
ユーティリティシャツ/陸軍フルパッチ(サブデュード)
グリーンベレー/ユーティリティシャツ
金属ボタンのユーティリティ・シャツ
HBTのユーティリティ・シャツ
2008年10月05日
POW-MIAブレスレット
たまたま手元にあったPOW-MIAブレスレットであります。
「POW-MIA」とは主にベトナム戦争などでの「戦争捕虜/行方不明者」の事で、
このブレスレットを付ける事により「あなたの事は忘れていませんよ!」という
意思表示をするためのブレスレットなのであります(だったと思う)。

でもって、なんとなーく名前を検索してみたら・・・、出てきてしまいました(汗)
Donald Emerson Shay, Jr.
行方不明年月日も1970年10月8日でビンゴ!、
階級もブレスレットは大尉ですが、
行方不明後(戦死扱い?)の一階級特進で少佐?・・・リアルすぎます。
このブレスレットはDonald Emerson Shay, Jr.氏のために作られた物と考えて
ほぼ間違い無いのではないでしょうか?(汗)

ちなみにこちらのブレスレットも上記のブレスレットと同時に入手した物。
どうやらDonald Emerson Shay, Jr.氏はRF-4C(ファントムII)偵察機の
Weapons systems Officer(後部座席)だったようで、
着用するバッジはこのNavigator/Observer badgeになると思われます。
・・・という事はこのブレスレットも
Donald Emerson Shay, Jr.氏関係の物なのでしょうか?(汗)
ん〜、、、すでに38年が経過しているとはいえ、行方不明者(戦死者?)の
身元や詳細がわかってしまうというのもなんだか微妙な気持ち。。。
極東ミルサープで売っちゃお!と思っていましたが、
なんとなーく気分的に保留(笑)
「POW-MIA」とは主にベトナム戦争などでの「戦争捕虜/行方不明者」の事で、
このブレスレットを付ける事により「あなたの事は忘れていませんよ!」という
意思表示をするためのブレスレットなのであります(だったと思う)。

でもって、なんとなーく名前を検索してみたら・・・、出てきてしまいました(汗)
Donald Emerson Shay, Jr.
行方不明年月日も1970年10月8日でビンゴ!、
階級もブレスレットは大尉ですが、
行方不明後(戦死扱い?)の一階級特進で少佐?・・・リアルすぎます。
このブレスレットはDonald Emerson Shay, Jr.氏のために作られた物と考えて
ほぼ間違い無いのではないでしょうか?(汗)

ちなみにこちらのブレスレットも上記のブレスレットと同時に入手した物。
どうやらDonald Emerson Shay, Jr.氏はRF-4C(ファントムII)偵察機の
Weapons systems Officer(後部座席)だったようで、
着用するバッジはこのNavigator/Observer badgeになると思われます。
・・・という事はこのブレスレットも
Donald Emerson Shay, Jr.氏関係の物なのでしょうか?(汗)
ん〜、、、すでに38年が経過しているとはいえ、行方不明者(戦死者?)の
身元や詳細がわかってしまうというのもなんだか微妙な気持ち。。。
極東ミルサープで売っちゃお!と思っていましたが、
なんとなーく気分的に保留(笑)
2008年10月03日
おもひで
ん〜、風邪が治らんです。だましだまし動き回ってたら悪化した模様。。。
新たなブログネタを探す気力も無いので、昔の写真でごまかしてみる・・・の巻(笑)

平成6年度(つー事は14年前)の富士総合火力演習にて。
女性自衛官とパチリ!我ながら笑顔がグッド♪(笑)

平成8年度(つー事は12年前)の富士総合火力演習にて。
またもや女性自衛官とパチリ!総火演で一体何をやっているのでしょうか(笑)

さて、今日は大人しく寝るとしようzzz
新たなブログネタを探す気力も無いので、昔の写真でごまかしてみる・・・の巻(笑)

平成6年度(つー事は14年前)の富士総合火力演習にて。
女性自衛官とパチリ!我ながら笑顔がグッド♪(笑)

平成8年度(つー事は12年前)の富士総合火力演習にて。
またもや女性自衛官とパチリ!総火演で一体何をやっているのでしょうか(笑)

さて、今日は大人しく寝るとしようzzz